ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪
カテゴリー「家庭菜園あれこれ」の記事一覧
うちの玄関横にある花壇で
緑色のゴーヤと白色のゴーヤを2株ずつ育てていて
生長したこの時期には見事なグリーンカーテンが出来上がり
東向きの強い日差しをいい具合に遮ってくれています。
このゴーヤは苗を購入して植えましたが
同じぐらいの成長度合いの株だったのが
圧倒的に緑ゴーヤの方が生育が早くて
すでに何本か収穫しチャンプルーや
某料理レシピサイトで探した調理方法で
食したりしてます。
この緑ゴーヤの名前が「ごろごろゴーヤ」という
いかにもたくさん収穫できそうな名前ですが
その名の通り、ほんとにゴロゴロ実がなって
今はもう大豊作状態☆
とてもとても食べきれない!!!
実家の母にもおすそ分けしてますが
まだまだ大量に収穫できるできる☆
あんまり大きくなりすぎてもダメなので
そこそこの大きさになれば収穫しちゃいますが
もう在庫過剰のレベル☆
さぁどーする!
一気に大量消費出来るのは・・・
と考えて思いついたのはこれしかない!
「干してゴーヤ茶にする!」(手をポン!)
そうして朝からとりあえず収穫した緑ゴーヤ5本を
スライスに切る切る切る切る!!!
切ってみると
膨大な量!!!
家庭菜園ように買ってあった大きなざるに
重ならないように並べて2階のベランダの
一番日光が当たる場所へ置きまして
1時間ごとに混ぜ返してまんべんなく
日が当たるようにして。
うちのベランダは東向きなので午後になると
日があまり当たらなくなるので
今日一日ではカラカラにならなかった☆
明日また干しの続きをします。
で、出来上がったゴーヤ茶にはどんな効能があるのか
ネットで調べてみたら
あらまぁ♪
ダイエットにいいことずくめですわ♪(うしししししし♪)
いやもういいことしか書いてない!!
ええ、まだまだ作りますとも!ゴーヤ茶♪
出来上がったらせっせと飲みますわよ♪(うほほほほ♪)
ダイエットにいい♪と知れば余計に張り切って干しちゃう♪
・・・で、ゴーヤ茶はまだ出来上がっていないのに
すでに飲んだ気になって痩せた自分を妄想している
おバカがここにおりますがどーぞスルーしてください(笑)
[0回]
PR
今日は可能な限りテレビの気象情報を
見まくっておりました。
こちら大阪に到達するのは明後日から明々後日に
かけてとの見通しに戦々恐々!!
ちっちゃい畑とプランターの野菜たちがぁ!!
明日はまだ台風の影響がそれほどでもなさそうなので
家庭菜園の野菜たちを台風から守るべくの対策を
一気にやってしまう予定。
プランターで育っているトウモロコシが
ここへ来てかなり背丈が伸びたので
これが一番対策が大変かも☆
まだまだ受粉前なのでどうにかして雄花は
しっかり守らないと!!!
去年もトウモロコシの受粉前に台風が襲来!
対策が間に合わずに雄花が全滅☆
そのために実が育たずに無残な結果に・・・☆
その失敗を活かさないとね!!
さ、明日はいつも以上にしっかり動こう。
[0回]
今日は実家の両親にうちの家庭菜園の
ちっちゃい畑やプランターで育った野菜たちを
見てもらうため迎えに行きました。
うちに来た時点ではまだ日差しがあって暑いぐらい☆
そんな中であのナスビ、このキュウリ、
そっちの食用ほおずきにゴーヤと
育った野菜たちを見て収穫してと
プチ収穫祭(笑)を楽しんでもらいました。
実家の父も母も結婚前には
それぞれの家で野菜を作っていたので
(両親の若かりし頃はともに農家でしたから)
小さいころから家の手伝いとして
農作のあれやこれやをやらされていたものの、
やっぱり育てた野菜がしっかり大きくなって
採れたてはおいしい♪と言う記憶が残ってるので
家庭菜園というものにも興味はあるとかで
喜んでもらえました。
ナスビやキュウリ、プチトマトなどなど
今日収穫した野菜も持って帰ってもらえたし♪
特に食用ほおずきはいちばん気に入ってもらえて
うちの夫に「来年はうちにも苗を分けて♪」と依頼。
母、育てる気満々です♪(笑)
実家にもプランターでなら野菜栽培を
楽しめる場所があるので来年はそこで
食用ほおずきを育てる予定が埋まりました(笑)
実際その場所ではすでに父がプランターで
カボチャを育てていますが
聞くとどうやら買って食べたカボチャの種を
プランターにまいて育ててるんだそうで
ツルも葉っぱもそこそこしっかり育ってるんですが
肝心な花が雄花ばかり☆
夫と長男が口を揃えて申します。
「いや、買って食べたカボチャの種じゃぁ
どんなに育っても実はならんで☆」
ちゃんと育てて実を収穫するための種や苗は
そういう専門業者である種苗会社が作ったのを買って
育てるのが正しいやり方だそうで。
万が一育って実がなったとしても
買って食べたカボチャの種では
実の大きさがバラバラだったり味が悪かったり☆
これはカボチャに限らずのことで
スイカであってもメロンであっても同じなんですって。
なので、来年食用ほおずきを実家で育てるときには
プランターの土づくりから苗の買い付け、植えつけまでを
夫と長男が担当することになりました(笑)
この食用ほおずきって全然手がかからなくって
土をしっかり作っておけば後は水やりだけで
特に何もしなくても育ちました。
なので植えつけた後の面倒見は父と母に任せます(笑)
病気を抱えている父にも
そんな父を介護している母にも
共通の趣味として家庭菜園を楽しんでもらえるといいな♪
そういえば
だいぶ前に家のベランダでゴーヤのプランター栽培を
始めた父。
そのゴーヤがわっさわさとツルを伸ばし葉を広げ
わんさかと実をつけたのはいいのですが
それがベランダいっぱいになりすぎて
洗濯物が全く干せなくなってしまい激怒した母。
その実をおすそ分けしてもらって美味しく食べた
新婚当時の私ら夫婦。
懐かしい思い出だぁ~~~(笑)
今うちの窓際の花壇で育ち中のゴーヤ。
想像以上に育ってくれて
見事なグリーンカーテンが出来上がり
実もたくさんついてます♪
ありがたいことです、はい♪
[0回]
はい、えゆうの毎週恒例グダグダの日曜日を
過ごしておりました。
朝はいつも通りに起きて洗濯だのなんだのと
家事をしてますが、やっぱり日曜日だもん♪
それ以外はグダグダしたいのっ!(笑)
夫と長男は家庭菜園の世話に熱中で
次男は就活の試験を受けに大学へ
で、グダグダの私(笑)
その家庭菜園ですが、今日はゴーヤの初収穫♪
スーパーで売ってるぐらいの大きさのが
1本収穫できたのでさっそく豚肉や
お豆腐、玉子と一緒にチャンプルーにして
晩御飯のおかずにしました。
本当はスプラウトの状態で生食するつもりで
種を植えたブロッコリーがその若い芽のうちに
収穫し損ねたら立派なブロッコリーに生長しちゃって
してまたなぜか本来食すべきつぼみの部分より
茎の方がでっかく育っちゃってあらまぁどうしましょ!
でもでも、ブロッコリーの茎だって硬い皮をむけば
とってもおいしいのでつぼみの部分と一緒に
マヨネーズ焼きにしてこれも晩御飯のおかずに♪
育てている夏野菜たちが順調に大きくなって
しっかり収穫できるまでになってくれてるおかげで
ここ数日うちの晩御飯は精進料理のように
お野菜がわんさかと登場しています。
お肉<お魚<野菜!みたいな。
もうね、体の中に悪い毒素なんてものがあったら
野菜のおかげで全部体外に出ちゃいそうな(笑)
私のダイエットもちったぁ先に進むかもしれません(笑)
野菜たちよ、もっと大きくなぁ~~~れ♪(笑)
[0回]
家庭菜園で育てている夏野菜がすくすくと大きくなって
ぼちぼち収穫時期を迎えております。
まずは 長ナスが4本。
さすがに長ナスと言うだけあってその長さにビックリ!
去年が普通のナスビだったので余計にその長さが目立ちます。
どれも長さが25センチほどありまして
早速このうちの3本をマーボーナスに、
1本をカットしてフライパンで素朴に焼いて(笑)
田楽風にお味噌をつけていただきました。
家庭菜園で育てたにしては甘さがあって
かなり美味しくいただけて晩御飯のおかずが
とっても助かりました♪(笑)
けっこう大きめのナスビでしたが
麻婆ナスにせよ、焼きナスにせよ
加熱すると思った以上にかさが減って
「あれれ?」状態になっちゃった!(笑)
作るときには量が多くて
絶対に余るな~と思ったものの、
晩御飯が終わって見れば完食!(笑)
美味しくごちそうさまでした。
種なり苗なりを植え付けた当初は
虫にやられちゃったりの連続で
なかなかうまく育たずに何度も植え直したスイカも
ここへ来てようやく順調に育ってきてやっと花が♪
あとはこれでうまく着果してくれれば
念願の(笑)スイカの実が収穫できる予定ですが
まだ油断なりません☆
去年のようなおしりスイカを期待してみるものの
さてさて、どう育っていくか。
まだもうしばらく日にちがかかります。
水やり、丁寧にしなくちゃですわ!
[0回]
昨日ここで「しおれてしまったー!」と書いた
うちの家庭菜園のプランター栽培キュウリ、
今朝水やりに行ってみたら昨日のしおれっぷりが
ウソのようにしゃっきりと元に戻ってました♪
いきなりしおれてしまったのには驚きましたが、
急に復活して戻ったのにも驚きで☆
仕事から帰宅した夫が言うには「水が足りんかったんやろ!」と。
一昨日まで雨がいい具合に降ったので
昨日の朝は水やりをしなかったら
夕方にはぐったりとしおれて。
どうやらしおれた原因はやっぱり水が足りなかったことで
間違いなさそう。
油断したなぁ~~~~☆
明日からはいつも以上に水をまいてやろう♪
で、キュウリは様子見をしていましたが
今日はしおれることもなく、いたって元気♪
昨日しおれていたのが害虫や病気じゃなくて
ほんっっっとによかった~♪ 安心したよぉ~♪
このまましおれずにキュウリがしっかりと
育つよう朝の水やり、がんばろ♪
[0回]
一昨日と昨日の午前中と雨らしい雨が降って
家庭菜園の野菜たちも喜ぶでぇ~~♪と
私らも喜んでた日曜日から一日経過して
天の恵みの雨をたっぷり吸ったはずの
プランター栽培のキュウリが
しおれてる~~~~~~~~~!!
なんで????
仕事から帰った夫と長男がいろいろ調べてみるものの、
農作専門家ではないのでその原因がわからず
疫病なのか、害虫なのか
雨が降る前まではしゃっきりと元気で
太くてちょいとまがった(笑)キュウリが
さぁこれからどんどん収穫できるぞー!なところまで
生長していたので特にキュウリの収穫を
楽しみにしていた夫のヘコミ具合ったら☆
今年のキュウリは大きめのプランターを2つ用意して
その一つに1株、もう一つの方には2株、
全部同じ品種のキュウリを苗で買ったのを
移植して育ててきました。
去年家庭菜園をやり始めて
最初に育てたキュウリは「うどんこ病」という
病気にやられちゃって、そのたびに新しい苗に植え替えて
どうにかこうにかやっとこさ!夏に美味しい実を
収穫できるようになったのですが
今年はここまでうどんこ病にやられることなく
いい状態で成長して実をつけていただけに
原因のわからない急なしおれ方が解せなくて☆
しおれた原因がわかるように
しっかり調べないといかんですわ。
あーあ・・・☆
野菜を育てるのって大変っだぁ~~~!!
その反面、緑色のゴーヤと食用ほおずきは
ポコポコと実をつけております。
まだ収穫できる時期にはなっていませんが。
あともう一息だわね♪(笑)(^^;)
[0回]
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
最新記事
(01/01)
(07/01)
(06/25)
(06/13)
(06/10)
最新コメント
[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]
(02/23)
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)