ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪
カテゴリー「家庭菜園あれこれ」の記事一覧
今日は晴れ間が戻って
昨日、おとといの雪をすっかり融かしました。
それでもまだまだ寒いけど☆
この雪が融けて、いよいよ家庭菜園の
ちっちゃい畑の土を次の種植え、苗植えに向けて
土の改良に入りました。
土の酸度を測ったり、(この酸度計、大手園芸店で
結構お値段が張るものを買ったんですが、
あとで別のホームセンターに行ったら
全く同じものがその園芸店よりお安いお値段になっていて
買った長男が思い切り地団太を踏んだという・・・)
石灰を撒いたりと、この時期にやらないといけない
作業を済ませてました。
この家庭菜園は夫と長男がメインで
趣味と実益を兼ねて(笑)やってますが、
今日は最後の大根を収穫。
これで去年の秋ごろから収穫してきた
大根がすべて終わりました。
今日の大根は小ぶりサイズで
さっそく今夜のおかずに「田楽大根」と調理。
コレは夫のリクエスト。
切って昆布だしで煮るだけ♪
お手軽~~~♪(笑)
水分が多めの品種なのかな?
収穫してすぐというのもあって
軟らかく煮えるまでの時間が短くて
また、小ぶりサイズだったので
一本分を家族で全部食べちゃいました!
何本か収穫してきた大根ですが
とうとうビックリするような「大根人間」は
最後までできてませんでしたわ。
まぁその方がいいんですが。
(でもちょっと期待してた(笑))
あとは畑の土を中和して肥料を混ぜたら
数日寝かせるとのこと。
次は何を植え付けするんだろね~。
私的には去年のようにゴーヤと
青ネギを欠かさずに栽培してくれればOKなの(笑)
調理担当として数か月後に何が収穫できるのか
楽しみにしておこう♪
[0回]
PR
なんて漢字ばっかりのタイトルやら☆(笑)
タイトルのまんまですが、去年から始めた家庭菜園で
ちっこい畑(笑)で育てていた白菜やら水菜、春菊などが
そこそこ大きくなったのと、そろそろ全部を収穫して
空いた畑の土を休ませて次の種まきに備えるため
ちっこい畑を空っぽにすべくそれらの野菜を
全部収穫しました。
この種類だと必然的に鍋物だわね(笑)
白菜は4株ほど収穫しましたが
大きさはさほどなく、4株のうち1株が
しっかり巻かないうちに中の葉が枯れちゃってて☆
それでも小さいながらも残り3株は
食せるレベルでカットして鍋物へ。
水菜、春菊はそれぞれしっかりと育っていて
丈は短いですが味も食感もなかなかのもの♪
あとはキノコ類とお豆腐、豚肉を買い足して
豚しゃぶ鍋で晩御飯。
ポン酢よし、ゴマだれよし♪で自家製野菜を
家族でしっかり堪能しました。
初めての家庭菜園では夏のスイカやらトウモロコシ、
花壇のゴーヤなどなどなどなど
葉物やら根菜とかを育てまして収穫までこぎつけ
結構な種類が育って食卓に上りまして
さぞや野菜代が浮いただろうと喜びたいところですが
最初ってことで土やら肥料やら苗やら種やらその他もろもろの
準備にかなりの費用が掛かりまして
トータルすると初期投資がかなーーーり高くついて赤字なり☆
でも2年目もなにやらあれこれの野菜を育てる
計画を夫と長男がしているようで
次にあれこれが収穫できたらトントンぐらいにはなるかな?(笑)
調理担当者として(笑)何ができてどう料理できるのか
今から楽しみにしてよう♪
育ってくれた野菜たち、ごちそうさまでした!
[0回]
先月家庭菜園で収穫した
ダイコン1号(11月23日の日記をご参照くださいね)は
売り物にしても大丈夫なほど
ダイコンらしいダイコンに生長していて
私の実家への贈答品(笑)になりましたが、
明日はいよいよ自分ちの分として
ダイコン2号を引っこ抜きます♪
で、そのダイコンに期待がね~、2つあるんですよ!
その実家にさし上げたような
立派な太くまっすぐダイコンでありますように!ってのと
先っちょが二股、三つ股に分かれて
「ダイコン人間」になってるのと(笑)
ブログのネタ的には後者なんですけどね~(笑)
ただあんまり人間の形に似すぎてリアルだと
包丁入れられないー!!
夫の料理希望は「おでん」なので
朝早めに抜いて煮込みますが、
実家の母にまだあげたダイコンが
美味しかったのか、不味かったのかを
訊ねていなくて不安があるっちゃぁあるんですが☆
生長しちゃったダイコンの味はもう変えられない!
美味しいと信じて抜いちゃいましょう!!!
実家にあげたダイコンに匹敵するぐらい
立派なダイコンか
ブログのお笑いネタになるか
楽しみだぁ~~~~♪(笑)
[0回]
家庭菜園のちっこい畑ででニンジンも現在栽培してますが
どうもこのニンジンの箇所だけ週末の土日になると
必ず近所に住みついてるらしい野良ネコに
ほじくり返されるという被害に遭い続けてまして☆
このニンジンってやつは種を植えてから
収穫できるまでに生長するのに
すっごくすっごく日にちがかかりまして
今やっとこさ葉っぱの部分が10センチほどに
伸びてきたところで、地中では
おそらくち~~~~~~~~~~さいニンジンが
出来ているであろう段階なんですが
その生長途中のニンジンを
ほんっとにこれ、不思議なんですが、
土曜日の朝になって夫が早朝に様子を見ると
必ず穿り返されているという・・・☆
平日は全然来ないのになぜ週末??
推測ですが、このニンジンが植わっている土が
とっても軟らかくて猫が砂遊び(?)するのに
ちょうどいいんでは?と思ってみても
こちらにしてはたまったもんじゃない!
せっかく伸びてきたニンジンなのに
猫が土すりすり、ほじほじすると
その場所で育ってるのが全部ダメに☆
で、「ノラよ、もう来んな!!!!」と
がっつりネットを張りました!
このネコにやられてるらし!とわかったのが
2週間ほど前なので、ネコよけにと
夫が針金を組んで金網もどきの覆いをしたんですが、
誰が見てもその目が粗すぎて
ネコなんていくらでも入ってくるぞレベル。
それを指摘したのに夫は「もうこれで大丈夫♪」と
それ以上の対策はしなかったらまたほじくり返され…。
だーーーーから言わんこっちゃない!!
私にまたそこンところを散々に指摘されて
園芸用のネットを買ってきて金網もどきの上から
きっちり覆いました。
さすがにこれならほんとに大丈夫だろうレベルに昇格!(笑)
しっかし!このご近所にネコを飼ってらっしゃるお宅はないので
間違いなくそのほじくり返しの犯人は
ノラ猫なんですが(足あとを見ても)、夫の最大の疑問は
なんで来るのが週末限定やねん!?
なんでニンジンのとこだけほじくり返すんや!?
他にもいろいろ植わってるやろ!!
(いやそれはそれで別の野菜をほじられても困るぞ!!)
この二点。
昔ネコを飼ってた経験がある夫も
まだまだ習性がわからない点もあるようで。
さーあ、この対策が功を奏するかは
次の週末にわかる…かな??
ネットの周りにネコが嫌うにおいがするのを
撒いておくのもいいかな?
そもそも、ネコが嫌うにおいの物って…なんだ??
さーあ、検索、検索!(笑)
[0回]
はい、昨日書いた通り、
今日は午前中からお野菜のおすそ分けを持って
家族そろって実家へと行ってきました。
長男も次男も普段はそれぞれに忙しくて
なかなかこうやって揃って実家に行けることが
ないんですが、今日は貴重な全員集合日になったので(笑)
いい機会になりました。
長男の仕事の関係先さまから頂いた
北の大地がはぐくんだ美味しい美味しい野菜たちと
うちの家庭菜園で育ったダイコンをば手土産に。
で、その我が家庭菜園のダイコン、
種を蒔いてから夫と長男が
丹精込めて世話してきて(特に夫だな(笑))
2か月ほどかな?とってもいい具合に育ってくれて
いよいよ抜いてもいい頃合いなので
実家へのおすそ分けにと
収穫第一号(笑)を引っこ抜くことに!
夫が葉っぱの部分を握って力いっぱい引っ張ったら
力はいらずスッと抜けたって(笑)
そうして収穫できた第一号ダイコンが
↓ これ!
うおおおおおおおおおおおおおっっ!
フツーにダイコンじゃん!!
あ、いや、事前予想では
絶対に二股やら三つ股に分かれて
人間みたいな形になってるだろう!だったのに
感動するほどフツーの形のダイコンじゃん!
うわー!ビックリした!別の意味で!
乗せている新聞紙の大きさと比較しても
お分かりいただけるかと思いますが
想像以上にデカくて二度ビックリ!!
おおおー!よくぞ育ってくれました!!
葉っぱも見事に茂ってうまそうじゃん♪(笑)
毎朝水やりした甲斐があるわ♪(←私の担当これだけ(笑))
あまりのデカさとまっすぐぶりに
私も夫も長男も一斉に写メした!(笑)
あとまだ何本か土の中で育ってますが
こりゃ期待していいかな?(笑)
実家に持ってって母に見せたら
私ら以上にびっくりしてた!(笑)
驚いてくれてありがとう♪
葉っぱもちゃんと料理して食すって♪
葉っぱも美味しいもんね~~~♪
実家の両親は何とかつつがなく暮らしていて
それでも今年病気した父は
なにかと大変そうで。
私ももっとこまめに連絡取るなり
行くなりしなくちゃだわ。
ま、うちの実家の事はともかく、
ダイコン第一号の初収穫はこうなりました。
よくできました♪(笑)
[0回]
昨日夫が家庭菜園で育ち中の野菜に
害虫駆除用の薬をシュカシュカとスプレーしたら
早速にも効果が出ていて今日葉っぱを見てみたら
ナ〇クジが激減していたと。
さすが!
いろいろあったナ〇クジ駆除用の薬の中で
お値段が一番高かったのを買った甲斐がありましたな(笑)
でも夫が一番収穫を楽しみにしている白菜が
別の虫どもにやられてひどい状態に…☆
今になってみるといろいろ反省点がわかるようですが
時すでに遅し…。
植えつけた4玉分の半分も収穫できればいいレベルにまで
やられちゃって凹みまくりです☆
自家製白菜でなべ物をするのを期待してたんですが
このリベンジは来年ってことで
その残り2玉がさほどデカくならないにしても
ちゃんと葉が巻いて収穫できるように
生長するのを期待しとこう。
たかが家庭菜園、されど家庭菜園。
難しいこといっぱいのようです。
[0回]
今日は夫が2週間ぶりに土曜日休みで
趣味の家庭菜園を長男と一緒に存分に楽しんでました。
今の時期に大量発生する害虫の駆除を存分に!(笑)
いわゆる害虫たちもこれからの寒い時期を
生きねばならんので食べることは
暑い時期よりも最優先課題(笑)なのでしょうが
すまん、うちの家庭菜園の野菜を食っちまうのは
勘弁してくれ。
夫と長男が駆除して駆除して駆除しても
後から後から増えてくるんだとか。
(今いちばん厄介なのがナ〇クジなんですって。
大嫌いな部類になるのであえて伏字で(笑))
いたちごっことはまさにコレ!
まだしばらく続きそうだと言ってたな~。
でも夫としては栽培中の白菜や水菜で
寒い日のなべ料理を楽しみにしてるので
害虫に負けないよう駆除を頑張ってもらいましょう♪(笑)
駆除や手入れがすっげぇ大変!だと言いながらも
結局は家庭菜園をしっかり楽しんでるので良しとしますか♪
趣味と実益を兼ねてるしね♪(笑)
無事に収穫できたらば
調理担当の私、頑張りますともさ!(笑)
さーて、明日は何の作業があるのかな~?
[0回]
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
最新記事
(01/01)
(07/01)
(06/25)
(06/13)
(06/10)
最新コメント
[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]
(02/23)
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)