ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪
カテゴリー「家庭菜園あれこれ」の記事一覧
今日はほんっとに気持ちのいい秋晴れでした♪
ほっこりほこほこ♪と暖かくて長袖の服を着ていると
暑いぐらいでこの時期にこれだけ暖かいと
着るものに困ります☆
結局は半袖Tシャツの上から薄手のカーディガンで
落ち着きましたが。
特に暑いのが苦手なので今頃の気候が
一番難儀です☆
さてさて、家でやっている家庭菜園で
冬野菜の栽培として今ぼちぼちと
あれやこれやと種をまいたり
苗を植えたりしています。
メインの栽培者は夫と長男でして。
その中でオレンジ色のカリフラワー(今は
いろんな品種改良のおかげで
このような色のカリフラワーが
あるんですなぁ~~!)の苗が
植えて間もないながら若い二葉や
本葉を害虫に食われちゃって
見るも無残な葉脈だけの状態に・・・ _| ̄|○
もうどうやっても復活しないほどになっちゃったので
惜しいですがすっぱりと片付けて
新たに同じ品種の苗を買い求め植え直しました。
今度は無視に食われないよう防虫ネットで
しっかりと覆って。
ええ、食われてなるもんか!!(笑)
このオレンジ色カリフラワーのほかにも
大根や水菜、白菜も栽培中で
すでに脳内ではおでんや鍋物が温かく出来上がってます。
私らしい食欲満開の妄想ですな♪(笑)
その妄想が現実に出来るように
しっかりと育ってもらいたいもんですわ♪
ちなみに、ほっかほかのおでんなら
私は厚揚げと味がしっかりとしみ込んだ
結び白滝が好き♪あと牛すじは絶対欠かせない!(笑)
あぁ、晩御飯は終わったのにお腹が空いてくるわ!(笑)(笑)
[0回]
PR
さて三連休初日の今日、
長男も次男もそれぞれ予定があって出かけてまして
夫と二人して園芸店へ(^^;)
夫のお目当ては来年収穫すべく今から苗植えをする
イチゴ!
家庭菜園でも育てられるように苗で販売されてるんですが
今やいろんな種類がありまして
夫が一番育てたいのが「白いイチゴ」!
(写真で見ると完全な真っ白じゃなくて
ほんのーり赤色が残ってる白ですな。
気になる方はぜひググってみて下さいませ)
もちろん真っ赤な「とよのか」など
一般的に目にする品種も栽培しますが
白いイチゴって・・・☆
今年は白いゴーヤとか白いナスビ、
カラフルなパプリカなどなど
いわゆる八百屋さんやスーパーなどでは
ほとんど販売されていないような
ちょっと変わった品種を育てるのを
楽しんでた夫と長男。
わが家の家庭菜園のモットーは
「八百屋やスーパーで普通に買えるものは
栽培しない!」なのね(笑)
だもんで、来年はその白いイチゴや
一粒が50グラム!!!!もある品種の栽培に
挑戦するんだとかで前々から目を付けていた
その苗を買い込みました。
1粒が50グラム。と言っても
どれぐらいの大きさでどれぐらいの重さなのか
想像がつきませんが、今ネットで調べてみたら(笑)
けっっっこうデカい!!!
子どもの手のひらぐらいあるんじゃないか??
ってそんな感じ。
(気になる方は画像検索で・・・以下略)
夫の頭の中ではすでに収穫できるサイズに
実がついているようですが(笑)
さーて、これからやってくる寒い冬を乗り越えて
来年の春、もしくは初夏のころにかけて
白いイチゴやデッカいイチゴが
たーーくさん収穫できるのを楽しみにしておこう。
白いイチゴはどれぐらいの大きさになるのかな?
現物の実を見たことがないからなぁ~~~☆
わからん!!
まぁ来年の収穫を楽しみにするばかりですが
実際の栽培はほんっとに手間がかかって
大変で難しそうだわ☆
去年は一番楽しみにしていた品種の苗が
植えた途端に枯れてかなりへこんだ夫。
来年はデカい実が収穫できた~~♪な喜びに浸りたいね!(笑)
私もなんぞ育ててみようかしらん♪
水を含ませた綿とかスポンジにカイワレ大根やら
ブロッコリーの種を蒔いて育てて
スプラウトを収穫してサラダにするとか♪(笑)
夫と長男が手間ひまかけてイチゴを育てるのに比べれば
かなり簡単そうな気がするんですが~(笑)
[0回]
家の玄関横の花壇で暑い季節の間
たくさんの葉を茂らせてグリーンカーテンになり
たくさんの実を実らせて晩御飯の献立を助けてくれた(笑)
ゴーヤもついに枯れちゃってすっかり片付けちゃってから数日。
土に石灰を撒いてアルカリ度を調整し中性にしたその花壇に
今日また新たに野菜を植えました。
ムラサキやオレンジ色に育つカリフラワーを1株ずつ4色分。
何度かここに書いてきましたが、
メインで家庭菜園をやってる夫と長男のモットーが
スーパーや八百屋さんで買えるような普通の物は育てない!
で、同じカリフラワーでも普通の白じゃなく
カラフルなものが育つ苗が売られているのとの
情報をネットや菜園専門誌で調べて
大手種苗販売店で苗を購入して今日の植え付けになりました。
家庭菜園も2年目の今年は去年上手くできたスイカや
さつま芋がさっぱりダメだったので _| ̄|○
せめてこのカラフルなカリフラワーは
しっかりと育ってもらいたい!!
今のうちからレシピを探しておこうか?(笑)
でも、ムラサキ色やオレンジ色に収穫できるカリフラワーって
スープ煮にしたりシチューとかに入れたら
その色が煮汁などに溶け出したりしないのかしら??
どうなんだろうねぇ~☆
うん、いろんな意味で収穫が楽しみだ♪
[0回]
いわゆる「飛び石連休」ってやつですね。
正直、同じ連休なら飛び石じゃない普通の連休の方が好き。
でもカレンダーや祝日の並びに文句は言えませんね。
明日もしどこぞへ出かけることがあるなら
ケータイを忘れていくという、昨日やらかしたヘマを
明日もしないよう注意しとかないと!(苦笑)
まぁ出かけるとしたら秋のお彼岸だし
お墓参りだわね。
天気予報を見てみると明日は晴天!!
お墓参り日和になりそうでよかった。
明後日以降は台風も接近して
大雨に注意!と報じてるとのことなので
雨が降る前に行けそうで何より♪
秋と言えばすでに9月も下旬。
東向きの窓の下にある花壇にゴーヤを4株植えて
緑色と白色のゴーヤがたわわに実り
グリーンカーテンもしっかり出来上がって窓を覆い
真夏の間は強い日差しを遮ってくれてましたが
やっぱりこの時期になってくると
葉っぱや茎も黄色く枯れて、どうにかついてる実は
小さかったり細かったりの状態で
大きくならないまま熟し切るようになっていて
どうやら今年のゴーヤ生長時期は終わった様子。
ちっちゃいちっちゃい実のまま黄色くなってしまって
これ以上ツルに実をつけたままにして
水をやったり肥料をやっていても
さらなる生長はないのが伝わってきます。
暑い時期に頑張ってたくさんの実をつけて
食卓をにぎやかにしてくれたゴーヤに感謝!
ありがとうを言ってゴーヤの茎やツル、根っこを全て撤収。
花壇が元の状態に戻りました。
夫と長男が相談して花壇はしばらく
土の手入れをして休ませてから
短期間で収穫できる野菜を植えるんだとか。
さてさて、次は何を植えるのやら。
調理担当としては(笑)どんな野菜ができるのか
楽しみです。
手間がかからず調理ができるのがいいな♪(笑)
[0回]
今日は特に何の予定もない日曜日なことと
ギックリ腰も目下回復中なれどまだ痛みあり☆だもんで
一日中ゴロゴロ、グダグダと過ごしてました。
仕事が休みの夫と長男は家庭菜園三昧で(笑)
この夏は去年に比べてキュウリとゴーヤの収穫量はプラス、
スイカは苗を植え付けたしょっぱなにネキリムシという
にっくき害虫にやられては植え直しの繰り返しで
結局去年8キロ!なんてバカでかいスイカが
収穫できたのに比べて小さい&少ない・・・☆
去年あれだけ大きくて数も収穫できたのは
きっとビギナーズラックだったんだろうなと
家族で話していますが(笑)小さいのは小さいなりに
そこそこ甘みがあって美味しくいただけました。
初めて栽培した白いナスや食用ほおずき、
万願寺とうがらしなどなど、去年以上に
栽培した種類が増えてちっこい畑が
にぎやかになりました(笑)
この週末に試しに掘ってみて大きく育っていれば
収穫しようと思っていたサツマイモは
植えつけた時期がちょっと遅かったせいか
全然まだまだ大きくなっていなくて
もうしばし育てることに。
次に試し掘りした時にグンっと大きくなっててもらいたい!
と、今日まであれこれ家庭菜園の野菜の事を
幾度となく書いてきましたが、書くために携帯のカメラで
野菜たちを撮影していながらブログに載せるのを
省略してきてまして(^^;)
そろそろ載せてこなかった写真を整理して
ブログに掲載しましょうかね。
それで夏野菜の栽培はいったん終わり。
これから植えつける冬野菜がうまぁく育って
しっかり収穫できたらまた写真を載っけるかも♪です(笑)
[0回]
今日は仕事が休みの夫と長男が
朝から家庭菜園の世話をせっせと焼きながら
たわわに実ったナスビや万願寺とうがらし、
プチトマトにキュウリと収穫しましたが
ど~~~~~~~~考えても食べきれない量!!
とってもとってもありがたいことなんですが
さーーーーーてどうしよっか?????
キュウリもしっかり育ちすぎて
キュウリと言うよりはズッキーニか、これ?な
太さに育っちゃって☆
でも考えたらキュウリも結局ウリじゃん!
カボチャの仲間じゃん!
ってことで、今までやったことない料理に
挑戦してみよーーーー!の勢いに乗って
キュウリをみそ汁の具にしてみました。
他に油揚げやしめじ、豚肉を入れて
具の種類が少ない豚汁みたいな(笑)
出来上がった味噌汁を恐る恐る(笑)飲んでみたら
いい~~~~じゃん!
美味いじゃん!!
あんまりグツグツ煮たらキュウリが
軟らかくなりすぎるだろうなと思ったので
サッと煮る程度にしたら
青臭いこともなく、それなりに歯ごたえもあって
美味しくできました!!
キュウリの使い道が一つ増えましたわ!(笑)
思い切ってやってみていい勉強になりました♪
さーあ、これからキュウリの味噌汁の
登場回数が増えるわよ~~~~♪(笑)
[0回]
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
最新記事
(01/01)
(07/01)
(06/25)
(06/13)
(06/10)
最新コメント
[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]
(02/23)
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)