忍者ブログ

[753]  [754]  [755]  [756]  [757]  [758]  [759]  [760]  [761]  [762]  [763

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
えゆう
性別:
非公開

最新記事

アクセス解析

最新コメント

[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]

カテゴリー

バーコード

リンク

RSS

アーカイブ

ブログ内検索

最古記事

昨日現役最後の試合が終わったことで剣道部引退と
なるはずだった次男がこう言いました。

「あと1週間頑張るわ。」と。

昨日の試合は次男たちのチームが一回戦を勝ち進んだところで
所用のため試合会場を後にした私ら夫婦。

その後の試合が気になっていたものの、男子チームは
二回戦で敗退しちゃったことは昨日書いた通りなんですが、
やったー!と拍手したいのが、同じ中学の
女子チームが見事勝ち残りまして、次の土曜日に
行なわれる「優勝決定戦」へ出場となりました♪

これまで剣道部の鉄則としてやってきたことの一つに
「試合の時は全員で会場へ行き、試合に出ない者は
 “応援”という形で試合に参加すること」と
いうルールがありまして。

この応援の時は選手になっていないメンバーでも剣道具一式は
必ず持参、その上全員「胴着・袴」を着衣して応援に臨みます。
試合会場にいくときは学校の制服限定。
試合に出ないからとて応援時に制服のままってのは許されません。

女子チームが次の最終戦に出場するとなったので男子だけ
とっとと引退するわけにもいかず、
かと言って試合の日だけ応援に行けばいいってもんでもなく、
三年生男子部員みんなと相談して次回の試合まで
男子も一緒に練習して当日はいつもどおり応援に行き、
女子チームの結果を見届けてから男子も女子もみんな一緒に
引退しようってことになったらしい。

泣いても笑ってもそれが現役ラストの優勝戦、
勝っても負けても後がありません。

なのであと一週間、また剣道の練習を頑張るそうな。

聞いててかーちゃんはその仲間意識の強いことに
鼻の奥がツーンとしたぞよ!(うるうる)

やっぱ部活はいいねぇ~♪(笑)

で、次の試合が終わったら今度こそ本当に
「中学の部活、終わったなぁ~。」って実感するんだろね。


同じ引退するにしても絶対に感慨の深さが違うと思うよ♪

ラストスパート、とことん頑張りんしゃい♪

拍手[0回]

PR
一転頑張る♪
昨日の終業式、次男が剣道部の部室に置いてあった
剣道具一式をどっこらしょ!と持って帰ってきまして。

ご存知の方もおられるだろうが、剣道具一式って
面やら胴やらを一つのでっかいバッグに詰めるんで
ハンパなくデカいんですわ☆



わて:「??なんでこれ持って帰って来たん?
    明日も部活あるんやろ?」

次男:「明日試合で某市体育館に行くってゆーたやんか!」


わて:「聞いてねぇしっ!試合は

  あさっての日曜日やろ
  
  が!?」

次男:「なんでやねん!明日の土曜やってゆーたやんけ!」




ここで親子、土曜か日曜かですったもんだ☆



以前「剣道部予定表」としてもらってたプリントには
確かに試合は22日日曜日になってるんですが、
こちらは印刷ミスとかで正確には21日土曜日が正解!

なにやっとんねん、顧問ー!!(怒!)




次男:「んで明日弁当とお茶いるから。」


わて:「弁当のおかずなんざ

   買ぉてねぇし!」


ええ、弁当持参の試合は日曜日だと確信してましたから☆
だもんでこの日の晩ご飯は冷麺に冷奴だし~!
残ったのものは弁当に入れられへんやん!


結局次男のお弁当はコンビニで買うことにけってー!

すまんね、手抜きなかーちゃんで。

いや玉子焼き以外は全部冷凍庫にストックしてる
冷凍食品詰め込めばなんとかお弁当になるんですが
私がその冷凍食品ばっかのお弁当を持たせるのがいやでね。

おかんのどうでもいいプライド☆


で、試合当日の今日。

試合は各参加中学から団体戦チーム1チームだけが
出場できまして、残念ながら次男はチーム5人に
選ばれずに応援係(笑)

それでも三年生最後の試合になるんで
夫とともに観戦&応援に。

1回戦は勝ち進んだものの、2回戦はあまりにも
強豪なチームに当たってそれでもひるまず
全力で向かったものの負けちゃった・・・☆


試合が終わって帰宅した次男、とってもとっても
疲労が大きかったんでしょうねぇ、
帰ってくるなり制服のまま晩ご飯も食べずに
爆睡状態に陥る。

何度も何度も起こしたけど全く起きなくて私の根負け☆

でもこんな時の眠りは起こさなくてもいいかなと
思い直してタオルケットだけお腹にかけておいた。

やっぱ私の息子やなぁ~、布団の上で溶けてます☆(笑)
多分あしたの朝までこのまま寝るな。



試合会場で他の三年生メンバーのおかーさんがたとも
話をしたんですが、次男だけでなくほかのみんなも
今日の試合を最後に部活を終えることに決めたそうで
週明けからは後輩たちだけで活動していくことになるのな。

前にも書きましたがみんなそれぞれに高校受験に向けて
塾の強化講習がみっちりあるそうな。

竹刀がシャーペンに替わるのね。


次男が中学入学とともに剣道部に入ってから
早いもので2年と4ヶ月が過ぎたんですなぁ~!

これまでほんっとにいろいろなことがあって
トラブルなんかもあったりしましたが
なんとか無事に部活を終えたことにホッとしてる今。

次男、今までよぅ頑張ったね~!えらかったねぇ~!

お疲れさんでした♪

100%満足行く結果にはならんかったけど
これからは次の目標に向かって頑張って行きなはれや!

今までよりかなりしんどいと思うけどな。

せやけどおとんもおかんもちゃんと見てるからな。




たとえコケてもくじけんなよ!

拍手[0回]

一つの終わり
あ~♪明日からしばらくの間は弁当作りから解放されるな(笑)

夏の暑い時期はお弁当を作るのもすごく気を使いますなぁ。

冬場よりは断然食べ物が傷みやすいし、レタスやサラダ菜を
おかずの仕切りにすると同時におかずとして食べちゃう♪なんて
ことも出来ないし、中に入れられるものも制限が多くなるしで
料理下手な私にはメニューを考えるのが一苦労でして。

それらをしばらく休めるってのはありがたいな♪

子供も男の子だし、中学生ともなると中に入れるおかずだって
まさに「質より量」そのものなのな。

お肉がメインならばあとは玉子焼きと他にちまちま入ってれば
それでよし♪

案外前夜の晩ご飯のおかずを作る時に「弁当のおかずにもする」
ことも念頭に置いて作るとなお楽だし(こらこら☆)
ええ、残り物ばっかでもいかんことはわかっとります(苦笑)

冷凍技術の発達により最近の冷凍食品なんて
わざわざレンジでチン!してそれをまた冷まして入れるなんて
ことをしなくてもいいものすらありますもんね~。
してまたそれが美味いのな!

毎日のお弁当のおかず、一品だけ冷凍食品の恩恵に与ってます(笑)


今はこんな風に手抜き弁当作りまくりの私ですが
これでも子供が幼稚園の頃のお弁当は今で言う「キャラ弁」なぞ
作ったりもしましたしね。

ウルトラマンやら仮面ライダーやらアンパンマンやら。
(ここらあたりは男の子のキャラ弁の定番かも知れない(笑))

一度「おかーちゃぁん!こんど“きかんしゃとぉます”の
おべんとーにしてぇ♪」とせがまれて作る以前に速攻で
却下したこともあったっけ。(出来るか!ンな難しいの!)


さ、次男の弁当作りも高校に合格すれば(苦笑)
あと3年半ほどあるな。

ちったぁメニューのレパートリーを増やすべく
この夏休みは料理本なぞめくってみましょうか♪
(いや、めくるだけじゃいかんのよ、わかってんのか?えゆう☆)


お昼ごはん関連で・・・。

私が通っていた当時の高校の生徒食堂には今では見かけない
「三角テトラパック」の牛乳やコーヒー牛乳があったっけ。

一時期は主流だった「三角テトラパック」が最近すっかり
姿を消して今では定番の「四角型パック」が増えた理由を以前
テレビで放送していてものすごく納得したことがあったんですが、
それでもたま~~に買い物先でのイベントなどで
三角パックの牛乳なんかを見つけるとついつい買ってしまうのな。
懐かしくってね。

あの頃に戻ってまた思いっきり燃えてた部活やりたいな~~。
(「勉強をしたいな」と言わんところが私だな(笑))

拍手[0回]

夏休みが来るっすね☆
何度かここに書きましたが来月のお盆休みを利用して
夫の故郷へ帰省してきます。

最大目的はこの5月に亡くなった舅(と5年前に亡くなった姑)の
死亡に関する官庁関連の手続きうんぬんと、無人になって
久しい夫の実家の現況を見てくることです。
あ、しばらく会っていない親戚さんたちにもご挨拶しなくっちゃ!

こちら大阪からのお土産は「手作りたこ焼きセット」がいい?
それとも「お好み焼きセット」の方がいいかしら?
ナンでしたら「吉本お笑いグッズ」の詰め合わせなど・・・
(誰かこのしょーもないことばっか抜かすヤツを殴ったって!)

いやいや、真面目なことが目的です、はい。


ですが!

が♪

が♪♪♪♪

そこはそれ、食べるものは美味しいものいっぱいあるし
観光の見どころもたくさんある長崎ですから
最大目的を終えれば楽しみたいことは山ほどあるわけでして。

むしろアタクシ的にはこっちがメイン!(おほほほのほ!)

しかしそれは夫も同じ考えのようで。

市役所に出す書類を書いたり、あれこれしてるその横に
何気に「長崎観光ガイド」があったりなんかして(笑)

こないだ私が知らん間に買ったらしい。

わて:「?なんでこんなん買ぅたん?あんた地元人間やし
    ガイドブックなんざいらんやろが??」

亭主:「いや俺もこっち(大阪)に出てきて長いことなるしな、
    最近のことわからんし♪」

と、ガイドブックをめくっては今から長崎中華街を
あれこれ、あれこれと大阪では味わえない地元ならではの
ンまいもの食べ歩きを脳内シュミレーションしてるらしい(笑)

そういうシュミレーションは私も大好きよ♪

同じ長崎ちゃんぽんにしても確かに大阪にも専門店が
あったりしますが、やっぱり食べてみると地元で
食べるのとはまるで違います。地元には勝てんって。

名物のカステラも「ざらめ」つきがお約束の私ら夫婦(笑)





・・・大阪へ帰ったら真面目にダイエットします。(待てぃ!)








更新停止の旧ブログ、相変わらず「歌詞」の件で
アクセスありますな。

だからね、そこにはあんたたちが探してるものはないんだよー!

何度も同じ月日の日記へアクセスしてきてるあなた、あなたですよ!


ちゃんとソコに歌詞の全部は書いてないし今後も書かないって
文字色まで変えて書いてあるでしょうに!

更新止めてるし今後も新規に書くことはないんだから
とっととばっさり削除してもいいんですがね>旧ブログ

トータル800日分も書いたってのと、頂いた多くのコメントをも
まるごと消し去る勇気が持てなくて置いたままにしてます。

ごめんね、優柔不断で。

拍手[0回]

行く気満々!(笑)
いよいよ梅雨明けだそうですね~~~☆

以前から「今夏は猛暑になるぞ~!」と言われている夏ー!が
やってくるのですね(ため息)

暑いぞなんのと言いながらもサイト更新に向かうべく
今「暑中見舞い」のイラストをどういったものにしようか、とか
その次の更新をどう描こうかとかとか、(こちらの更新分は
一応頭の中に構図は決まってるんですが、なにせ想像力を
100%形に出来るほどに画力が伴わなくて・・・。)
真っ白のスケブを前に頭抱えてます。

でも酷暑に負けないよう溶けずに頑張りまっす!(笑)



今週末には中学校の方は夏休みに入るわけですが
その夏休み最初の日曜日には恐らく次男たち三年生の部員に
とって最後になるであろう剣道の試合があります。

今のところ次男が試合に出られるかどうかは
わかっていませんが、出るのであれば夫と一緒に
応援に行く予定にしました。

本当ならばこの夏休み中も剣道部の活動はずっとあるんですが、
通っている塾は各自違ってもそれぞれにめっちゃ厳しい
夏期講習がみっっっっちりあるそうで、
それへの参加もあって次の試合で部活への区切りをつけて
三年生は「引退」になるだろうとのこと。

どうやら他のクラブも同様らしくて間もなくやってくる
夏休みは一、二年生へのバトンタッチの時期になりそうです。

毎年の決まりごととはいえ、ここまで頑張ってきたことを思うと
ヒジョーに寂しいものを感じます。

せめて部活現役のうちに二段に合格したかったねぇ~☆(泣!)


私自身も文化系のクラブでしたが中学・高校と部活を
やってきたので先輩たちから引き継ぐことも、また後輩たちへ
後を任せることも経験してますが、やっぱり賑やかで
嬉しいことではないですね。「引継ぎ」って。


してまた長男は長男で長~~~~い夏休みは
「バイトに燃えるぞー!」と決意メラメラですが
いろんな計画を立てて貯金(や、こづかいも(笑))するのも
エエけどくれぐれも勉強が二の次になって
留年すんじゃねぇぞ!!

留年してもトータル4年分しか学資出してやらんから
覚悟してバイトに励め!


あと問題なのは私の仕事先見つけることだな(苦笑)

拍手[0回]

台風・雷とくれば