忍者ブログ

[749]  [750]  [751]  [752]  [753]  [754]  [755]  [756]  [757]  [758]  [759

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
えゆう
性別:
非公開

最新記事

アクセス解析

最新コメント

[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]

カテゴリー

バーコード

リンク

RSS

アーカイブ

ブログ内検索

最古記事

4泊で出かけた帰省も無事に日程を終えまして
今朝無事に大阪へ帰ってきました~。

や~~~、今年は全国的にシャレにならん暑さですが
長崎も例外ではなく、すンごく暑かったぁぁぁ~~☆

夜になっても気温がさほど下がらず湿度も70%なんて
大阪の蒸し暑さに慣れていると思ってた私もビックリだわ☆

そんな暑い長崎に到着したのが14日の早朝5:30にフェリーを
下船して車を飛ばすこと約3時間、午前9時すぎでした。

ここで一番びっくり&大ウケしたのがうちの車についている
カーナビの地図。

うちのカーナビはちょっくし型が古くて
DVD-ROMの全国版データを使用するんですが、
このDVDには車を買った4年前のデータしかないもんで
ここ数年のうちに出来た新しいトンネルや高速道路などを
走ってるとナビの画面上はなんにもない平野を走ったり、
湾岸沿いの高速道路だとナビ画面は車が海に
突っ込んで海中を走ったりでもう何がなんやら☆

データが古いから当時のデータには
海岸を埋め立てて作った最新の道路が入ってないんだな。

今日帰阪後すぐに車のディーラーへ行って
最新版のDVDを注文してきましたさ!(笑)
(値段の高さに号泣ものですが☆)

そんなこんなで夫の実家近くに来た時に
農業が盛んなあたりなのでそこここに
農家の方々が丹精込めて作った野菜や果物を
新鮮なまま販売しているお店があって
そのうちの一軒に立ち寄って
まるごとのスイカやらブドウを購入♪

先月一足先に帰省した義弟の言うことには
実家のすぐ横に湧き水が湧いてきていて
それがすっごくきれいで冷たかったとか。

夫はその湧き水でスイカをキーンと冷やして
食べる考えだったらしい(笑)

お目当ての新鮮くだものを買い込んでさらに
走ることしばし、いよいよ実家のところに到着。

すぐ間近に夫のいとこに当たる方(夫より一つ年上の男性)が
家族で住んでらっしゃるので先に立ち寄ってご挨拶♪

11年ぶりだもんなぁ~~☆

当然まえに来た時は小学生に未就園児だったうちの
子供たちはまったく記憶になくまさに「初めまして」状態(笑)

しばしそちらのお宅にお邪魔させて頂いて
積もる話をあれこれあれこれと(笑)

その後そのいとこさんも一緒に実家へと行きました。

こないだ行った義弟からも家の様子は聞いていたんですが
やっぱりね、「家」ってのは新しかろうが古かろうが
人が住んでナンボですよ、ええ。

舅らをこちらに引き取ってからは誰も住む人がいなくて
先出のいとこさんがたまに家の戸や窓を開けて
風を通してくれる以外は人の手がはいることがない家は
すでに裸足では中へ上がれない状態で。

わかりやすく言えば「廃墟の三歩手前」っていう状態。

義弟にそう聞いていたんで人数分のスリッパを持参して
正解でした。

いくらひどい状態の家でも土足で上がるのは気が引けるし。

それでも家の中を見てみればかなり費用はかかるだろうけど
手を入れてリフォームすればなんとか人が住めるようには
なるだろうなって。そんな感じ。

でも放置状態が続けば倒壊するのは時間の問題だなってのも
素直な感想で。

ほんっとに舅、姑は最小限に必要なものだけを持って
こちら大阪に来たもので台所の食器棚や和室のタンスの中やら
全部そっくりそのまんま残っていてね。

きっと「帰れるの半分、帰れない半分」の気持ちで
来たんだろうなって、そう思った。

でも・・・結局姑は一度も帰れないまま病状がよくなることなく
逝ってしまいましたが・・・。


何よりも部屋にかかっていたカレンダーが
「1996年5月」で止まっているのが長期間
この家に誰も住んでいないことの証拠になってる気がした。


でも夫は言った。

「ここから見える景色はなんにも変わってない」と。

就職で大阪へ出てくるまで過ごした家の
変わり果てた様子を夫はどんな気持ちで見たんだろう。

長崎市とはいえ、どちらかっつーと「いなか」という方が
適している自然いっぱいのところにある家でして
それも緑いっぱいの山の上にあるもんで
そこから見下ろす景色はほんとに絶景かな、絶景かなで(笑)

私もここへ来るたびに「この写真って絶対に絵葉書に
出来るよな!」と思うぐらいのパノラマ風景が広がってるの。

恐らくあとは何年も訪れることがないと思われる
家とその周りを夫は何枚も何枚もデジカメ写真に収め、
子供らも携帯電話のカメラに同じように写真を撮ってた。

そうして家の中で遺されたタンスや押入れをあれこれ
見た夫は青春時代にバイトして買ったお気に入りの
LPレコードやシングルレコード、高校のときの
卒業アルバムやその他両親の思い出になるものを
いろいろたくさんを風呂敷に包んで車に積み込みました。


おっと忘れてた!

ここへ来る前に「湧き水で冷やしたスイカは美味いぞ~♪」と
意気揚々とスイカ丸ごと一個を買った夫。

いざ冷やさん!とスイカを抱えて家の周りをうろうろするも
義弟の言った「冷たくてきれいな湧き水」なんざ
どこにも湧いてなくて☆



おやぁ~~~??



長男:「沸き水なんかどっこにも湧いてへんで?」

夫:「おっかしいなぁ~、おとーとは確かに湧いてるって
   ゆーてたんやけどなぁぁ~~??」

次男:「枯れたんとちゃうん?」(←禁句な一言)

わて:「最近暑いから湧いた水も引っ込んだとか?」
    (↑とどめの一言☆)


・・・・デカいスイカを抱えたままボーゼンとする夫☆


結局その冷やし損ねたスイカはホテルへ持ってって
ホテルの冷蔵庫で冷やして食べようという夫の提案に
したがって再び車に積み込まれたが
夫以外の三人は「包丁もないのにどうやって切るねん☆」と
いう突っ込みをしていたのさ☆

長男:「ホテルのフロントって包丁貸してくれるんか?」

次男:「包丁なくっても食えるんやったらエエねんけど」

わて:「空手チョップ!」

長男:「スイカ壊れるって!!」

次男:「誰がチョップすんねん!?スイカって硬いで!」

わて:「  あ  ?  」(←そこまで考えてなかった)

    底が浅いえゆうの知恵☆

わて:「チョップがアカンかったら頭突きとか♪」

長男:「もぉエエわ!」


       ~♪うちら陽気なかっしまし・・・(以下略)


長崎へ来てまで何やってんだか・・・。



その後は家を後にして今回の帰省の一番の課題たる
舅がのこしていた銀行口座やら税金支払いの件を
それぞれの役所や銀行に立ち寄って手続き。

ほんっとにあれこれややこしい手続きがいるのとか
簡単に認印と書類の書き書きだけでおわるのとか
いろいろでしたな☆

あー、しんど!

ここでホッとする間もなくまたまた車を延々と走らせて
長崎市内へ移動。


市内にまた夫の伯父さんらがいらっしゃるので
その方々を訪問してご挨拶~♪

お盆期間でもあったのでちゃんとご仏壇に
お供え物してご先祖さまがたに合掌してきました♪

なんのかんのでこの時点ですでに夕方近く、
ホテルにチェックインしないといけない時間を
過ぎていたので伯父さん宅を後にしてホテルに直行~♪

ネット予約しておいたビジネスホテルでして
はっきり言ってめっちゃデカイわけでも
新しいわけでもないですし、4人なので
ツインの部屋を二部屋とったんですが
ビジネスホテルとはいえちょっと部屋は狭いかなっと。
でも長崎駅のほんっとに目と鼻の先でして
NHK長崎放送局がすぐ近所!

(この4月に長崎前市長が駅前の選挙事務所前で狙撃された時に
真っ先にNHK放送のクルーが駆けつけたってのも頷けた。)


しかし食事は長崎の美味しいものを堪能する気満々なので
ホテルは寝ることが出来ればOKだから
まぁ良しとしますか!

ところが☆

夫と長男が泊まる部屋の冷蔵庫はビミョ~に小さくて
スイカ丸ごとがはいらない!(おいおい!)

仕方なくこちらの部屋の若干大きい冷蔵庫に押し込んだら
他のものが入らない状態に☆(えらいこっちゃぁ~!)

チェックイン早々になんてこと☆

それでもまぁ入ったんならよかろうってことで
車は駐車場へ置いといて
晩ご飯食べるために長崎名物「ちんちん電車」に乗って
これまた有名な「長崎中華街」へと移動しました。

ここでおいし~い長崎ちゃんぽんや皿うどん、
焼きビーフンなどなどを頂きましたが
この続きはまた改めて~。

今日はコレにて♪

拍手[0回]

PR
長崎も暑かったぁぁ~☆
あと少々すれば帰省すべく家を出発いたします。

宿泊するホテルをいろいろネットで見てみれば
スタッフの方に依頼すればインターネットが出来るそうですが
これがホテル設置のパソコンなのか持ち込みノートでなのかは
今のところ不明でして・・・(^^;)

明日中になんの書き込みもなければ
ネット環境がアカンかったと解釈してください~☆

あちらの天気予報は明日だけ曇りや雨が少々ありそうですが
その後は晴れの日が続きそうで日焼け止めも
ばっちり荷物の中に入れました♪

それではしばし留守にいたします~♪









それと・・・この帰省中にカウンターが10万を通過しそうです。

ですが、上記のとおり今回は留守中ということもあって
「イラストリクエスト権」は「なし」にさせて下さいませ。
またいずれ改めてリクつきキリ番を設定いたしますので。

ゲットされた方のご申告を頂けたら
お名前の記載はさせて頂きますね♪

こんな時に留守せざるを得なくなったのが
心苦しいですが、大台10万のキリ番を踏まれた方は
どうぞトップのメール又はWeb拍手、又は掲示板にて
ご連絡下さいませ♪

宿泊ホテルよ、ネットつなげてね~~~~!!

拍手[0回]

ではでは、出発いたします~♪
さてさて、昨日愛知へ行った時に買ってきた「ういろう」を
今日食しました。

ういろうと言っても味がいろいろありまして
いわゆる「プレーン」な白、とかアズキが入ったのとか
その白とアズキが交互に4段重なった「虎ういろう」(笑)とか
豊富でして、その中で一番目を引いたのが
期間限定で販売されていた「オレンジ味ういろう」でして♪

これはもう見逃す手はないっしょ!ってことで
「白」「虎」と「オレンジ」の三種類を買ってきて
いそいそと切り分けていただきました♪

オレンジ味のういろう、果汁がたっぷり使われているようで
すンごくおいしかったぁ~~♪

いやこれは遠路を時間かけて行った甲斐があったなと♪

コレを買ったS・Aでは「生ういろう」として
そこで作ったものを売っていたんですが
これ、通販してくれないかな?(笑)

まだ検索はしてないんですが、他のういろうメーカーさんで
「白」とか「アズキ」以外の味のういろうを
通販で販売してると嬉しいな♪オレンジですよ、オレンジ!(笑)

他にも「生せんべい」なるものも見つけて
興味津々で購入。
普通のおせんべいってしっかり焼いてあって
バリバリと噛んで食べるアレですが
これはほんっとに焼く前の状態なのかな?
触った感じはういろうに似ているんですが
主原料が違うので食べ比べが楽しみで♪

あぁ食うことばっかりのネタになっちまいました☆

毎日毎日夏バテでしんどい~~~☆っと言ってるクセして
食べることになると元気になるってどーよ☆(^^;)




さて、これまでここに何度も書いてきたとおり、
明日の夕方のフェリーにて長崎へ帰省してきます。
長く会っていない親戚さんたちにも会ってくる予定。

舅が遺した不動産の相続の関係で
恐らく私たちがこどもらを連れて家族で帰省するのは
コレが最後になるかも知れない。

なので、第一目的は諸手続きですがそれが済めば
長崎をしっかり堪能してきます。

帰りは16日夜のフェリーに乗って17日の朝こちらの
港について帰宅となります。

一応夫のノートパソコンを持っていきますが、
どうも宿泊するホテルに無線LANがない模様☆(あらら☆)

はっきりとはわかっていないし、今のこの世の中ですから
そういったホテルには無線LANの用意ぐらいは
あるんじゃないかという期待を持って持参します。

運良くネットが出来れば帰省先から
何がしか書き込みが出来ると思うんですが、
ブログの更新が全くなければLANがダメだったと
解釈して下さいませ(苦笑)

さ、晩ご飯も済んだし、とっととゴミだしして
明日の用意してきます~~~!

拍手[0回]

ういろう美味でした~♪
昨日ここに書いたとおり、今日は夫運転の車で
愛知県に住んでる義兄のところまで行ってきました。

多分帰省ラッシュに重なるやろうから早よ行って
早よ帰る、という夫の言葉のとおりに
朝6時には出発したんですが、それでも考え甘かった☆

こちらから名古屋方面へ向かう道はガラガラで
空いていたんですが、反対車線の大阪方面へ
向かう道はすでに大渋滞でまさに「道路が駐車場」状態☆

まだまだまだ早朝な時間だってのに☆

みんな考えることは一緒なんだな(笑)

で、家を出て3時間ほどで義兄のところに到着。

用事を済ませて道路が混む前にと早々に失礼して
場所移動してちょっくし早めのお昼ご飯を済ませて
いざ!大阪へ!!

帰りはもうまさにラッシュ!ラッシュ!ラッシュ!で
一体コレだけの車がどっから集まったんやと
突っ込みかましたいぐらいの渋滞☆

帰りはどえらく時間がかかって
助手席に座ってるだけの私もしんどかったぁ~☆

夫は「運転大好き♪」な男でして
どんな長時間の運転も苦にならないってな人だから
こちらからS・Aなどで休憩することを言わないと
休みなして運転してしまうんだな!(苦笑)

しかし義兄の所へ何度も行っている夫は
「三重や愛知のお土産がたくさん揃ってる」という
お勧めのS・Aでこっちが言う前に休憩とってくれて
そちらで「ういろう」やら「生八つ橋」などなど
お土産をしっかり買い込んできました~♪


役所などへの提出書類に義兄のサインをもらうことで
故・舅や故・姑の遺したものの処理が
一つずつ片付いていくのはいいんですが
時間がかかるんで簡単にことが進まないのが難点☆

まずは来週は舅らの本籍がある役所へ行って
手続きを済ませられるので
時間がかかっても一つ一つ済ませていかないと
終わんないね(笑)

今度愛知へ行けるなら遊びで行きたいし、
手羽先もしっかり堪能したいぞ!(笑)




・・・しかし今日の暑さもハンパじゃないなと思ったものの
今日行った豊田市のあたりの暑さは
こちらのじっっっっとり&ぬめ~~っとした暑さに比べたら
まだかなりマシだと思ったわ☆☆☆
あちらの方がまだ多少カラっとしてるのかな?

うん、一言で言えば大阪の暑さって「ねちっこい暑さ」だと
確信した☆☆☆

そんな暑い中くるまのエアコンかけてても
日差しの強さで車内が冷えにくいにも関わらず
長時間の運転頑張ってくれた夫へ お疲れ様でした♪

拍手[0回]

あづかったぁぁぁ~~~~☆
さてさて、明日は来週の帰省時に役所に提出する
書類に夫の兄のサインもいるのでちょっくらそのサインをもらいに
愛知県は豊田市まで行ってきます。

早朝に大阪を出発してとっとと用事を済ませて
遅くても午後4時には帰宅するっちゅー
まさに「とんぼ返り」なスケジュール。

いろいろ諸事情があって義兄にこちらへ来てもらえないので
まぁ、仕方ないか☆

愛知県に行くのはおととしの愛知万博以来だわ。

明朝は6時に家を出ると張り切っている夫だが
それじゃ何時に起きて洗濯せにゃぁいかんのよ、わたい☆

・・・・うーん・・・帰ってきてからやな・・・。


それにしても・・・・ガソリン高いよぉ~!(泣!)
セルフでもあんな値段だなんて・・・☆あんな・・・あんな・・・






・・・さ、嘆くだけ嘆いたら明日も早いしもうお風呂入って寝よ☆

拍手[0回]

今日は早めに書いておく(笑)