暦では今年の節分は2月2日なんですね。
本来「節分」とは季節を分けるという事なので
「立春」とか「立夏」などの前の日は
「節分」であり年に4日ある・・・なーんて
雑学はこの辺にしておいて(笑)
2月の節分は「恵方巻」をまるまる一本、恵方を向いて
無言で食べきるとその年を健康で過ごせる、という
いつの頃からか定着しだした行事
(と言っていいのか・・・)になってますが、
我が家ではここ何年も節分の恵方巻は
晩御飯に「手巻き寿司」です。
子供たちがまだ小さい頃に買ってきた
恵方巻まるごと1本を食べきるのは
量的にとても無理で結局は包丁で半分に切る!
なんてことをしました。
が、あれって包丁を入れちゃダメなんですよね?
半分じゃ、子供は健康に過ごすことを願えないの?
誰や!ンなこと決めたの!?
って私ら夫婦そろってその結論にいたり
それ以来ずっと手巻きずしになりまして
これなら子供でもお腹と相談して(笑)
ご飯と具材を巻き巻きして恵方を向いて
1本・・・と言うより一巻き!
ずっとみんな健康に日々過ごせてます♪
今日は夫も仕事が休みなので手巻き寿司のための
買い出しに行きまして(物価高騰中なので食材を
吟味する目はギラギラだったかもしれない!(笑))準備をば。
(ご飯炊いたりそれを酢飯にしたり
買ってきた刺身などの食材を切ったり
アレを焼いたりコレを茹でたり、
意外に手間がかかるなぁ~!と毎年思う☆)
もう今では食べる時に「今年の恵方はどっちや?」や
「一個食べきるまで無言やで!」なんてルールは
どっかにぶっ飛んでまして「いただきます!」で
各自が巻き巻きしたらテレビ見てあーだこーだと
ツッコミながら笑いながら食してます(笑)
ん、我が家の感覚ではこの方が健康的でいい!(笑)(笑)
家族の中で私が一番、体調を崩しやすいので
しっかりたっぷり頂きましたーー!
さーて、明日からダイエットまた頑張るー!(こら)
が、たまにしかしない節分手巻き寿司だからエイヤ!っと
食材を奮発したら財布の方が先にグッと痩せたわ☆(おい)
本来「節分」とは季節を分けるという事なので
「立春」とか「立夏」などの前の日は
「節分」であり年に4日ある・・・なーんて
雑学はこの辺にしておいて(笑)
2月の節分は「恵方巻」をまるまる一本、恵方を向いて
無言で食べきるとその年を健康で過ごせる、という
いつの頃からか定着しだした行事
(と言っていいのか・・・)になってますが、
我が家ではここ何年も節分の恵方巻は
晩御飯に「手巻き寿司」です。
子供たちがまだ小さい頃に買ってきた
恵方巻まるごと1本を食べきるのは
量的にとても無理で結局は包丁で半分に切る!
なんてことをしました。
が、あれって包丁を入れちゃダメなんですよね?
半分じゃ、子供は健康に過ごすことを願えないの?
誰や!ンなこと決めたの!?
って私ら夫婦そろってその結論にいたり
それ以来ずっと手巻きずしになりまして
これなら子供でもお腹と相談して(笑)
ご飯と具材を巻き巻きして恵方を向いて
1本・・・と言うより一巻き!
ずっとみんな健康に日々過ごせてます♪
今日は夫も仕事が休みなので手巻き寿司のための
買い出しに行きまして(物価高騰中なので食材を
吟味する目はギラギラだったかもしれない!(笑))準備をば。
(ご飯炊いたりそれを酢飯にしたり
買ってきた刺身などの食材を切ったり
アレを焼いたりコレを茹でたり、
意外に手間がかかるなぁ~!と毎年思う☆)
もう今では食べる時に「今年の恵方はどっちや?」や
「一個食べきるまで無言やで!」なんてルールは
どっかにぶっ飛んでまして「いただきます!」で
各自が巻き巻きしたらテレビ見てあーだこーだと
ツッコミながら笑いながら食してます(笑)
ん、我が家の感覚ではこの方が健康的でいい!(笑)(笑)
家族の中で私が一番、体調を崩しやすいので
しっかりたっぷり頂きましたーー!
さーて、明日からダイエットまた頑張るー!(こら)
が、たまにしかしない節分手巻き寿司だからエイヤ!っと
食材を奮発したら財布の方が先にグッと痩せたわ☆(おい)
PR