新・えゆうのゆったり日記
ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪
うちの家庭菜園の夏野菜たち、
特にナスビやキュウリがここへ来てやっとこさ
収穫できるまでに大きくなってきました。
苗を植えてからどうも気温が生育のためには
イマイチ足りずおっきくなるのが遅れていたんですが
やっと晩御飯のおかずに出来るようになってきてます。
ついこないだまでナスビもちっちゃくて
収穫して料理するにはまだまだ!
が、今日はいよいよ焼きナスにしました。
コンロの魚焼きグリルでガーーーっと焼く!
ちょい冷まして皮をむく!切る
皿に盛る!冷蔵庫で冷やす!
晩御飯にはあーら♪つべたい焼きナスがいっちょあがり!
まだ梅雨は明けてないですが食卓が夏してます(笑)
それと、花壇に植えたゴーヤの苗、
接ぎ木の苗を植えた、というのは以前書きましたが
その土台となる同じウリ科のカボチャの苗が
なぜかなぜか育ってしまって
ゴーヤがメインなのか、土台のカボチャがメインか
もうわからないぐらいカボチャが伸びる伸びる!!
ゴーヤも負けじと伸びてるので
ツルの先がすでに二階のベランダの柵まで到達!
カボチャも同じぐらい伸びちゃって、
してまた葉っぱがやたらとでかいので
グリーンカーテンがほぼ出来上がりそうで☆
あと何日かしたらゴーヤに花のつぼみが
出て来るかと思われますが、
はてさて、このカボチャはどうなることやら!
先が気になってワクワク♪(笑)
楽しみ、楽しみ♪
特にナスビやキュウリがここへ来てやっとこさ
収穫できるまでに大きくなってきました。
苗を植えてからどうも気温が生育のためには
イマイチ足りずおっきくなるのが遅れていたんですが
やっと晩御飯のおかずに出来るようになってきてます。
ついこないだまでナスビもちっちゃくて
収穫して料理するにはまだまだ!
が、今日はいよいよ焼きナスにしました。
コンロの魚焼きグリルでガーーーっと焼く!
ちょい冷まして皮をむく!切る
皿に盛る!冷蔵庫で冷やす!
晩御飯にはあーら♪つべたい焼きナスがいっちょあがり!
まだ梅雨は明けてないですが食卓が夏してます(笑)
それと、花壇に植えたゴーヤの苗、
接ぎ木の苗を植えた、というのは以前書きましたが
その土台となる同じウリ科のカボチャの苗が
なぜかなぜか育ってしまって
ゴーヤがメインなのか、土台のカボチャがメインか
もうわからないぐらいカボチャが伸びる伸びる!!
ゴーヤも負けじと伸びてるので
ツルの先がすでに二階のベランダの柵まで到達!
カボチャも同じぐらい伸びちゃって、
してまた葉っぱがやたらとでかいので
グリーンカーテンがほぼ出来上がりそうで☆
あと何日かしたらゴーヤに花のつぼみが
出て来るかと思われますが、
はてさて、このカボチャはどうなることやら!
先が気になってワクワク♪(笑)
楽しみ、楽しみ♪
PR
今年も春前から種を蒔き、苗を植えて
ちっちゃい畑やプランターで育ててきていた野菜たちが
そろそろ収穫時期に来ました。
今日は仕事が休みの夫と長男が
朝から二人してちっちゃい畑で何やら作業。
で、家に戻ってくるとその手にはジャガイモが!
大中小といろんな大きさのジャガイモが
収穫できました。
今日収穫したのは「インカのめざめ」という品種で
ちっちゃい畑にて収穫!
なすびもゆっくりですが苗も順調に育っているとか。
6月になって気温がちょっとずつ上がってくると
野菜たちも元気に育つとのことなので
夫も長男も毎日お天気のチェックは欠かしません。
実家の母も家庭菜園でプチトマトと
ピーマンを育てているので
その生育状態を見るのを兼ねて
今日収穫できたジャガイモは私の実家の母にも
ちょびっとおすそわけしよっか♪
で、料理のレシピも教わってきます♪
ちっちゃい畑やプランターで育ててきていた野菜たちが
そろそろ収穫時期に来ました。
今日は仕事が休みの夫と長男が
朝から二人してちっちゃい畑で何やら作業。
で、家に戻ってくるとその手にはジャガイモが!
大中小といろんな大きさのジャガイモが
収穫できました。
今日収穫したのは「インカのめざめ」という品種で
ちっちゃい畑にて収穫!
なすびもゆっくりですが苗も順調に育っているとか。
6月になって気温がちょっとずつ上がってくると
野菜たちも元気に育つとのことなので
夫も長男も毎日お天気のチェックは欠かしません。
実家の母も家庭菜園でプチトマトと
ピーマンを育てているので
その生育状態を見るのを兼ねて
今日収穫できたジャガイモは私の実家の母にも
ちょびっとおすそわけしよっか♪
で、料理のレシピも教わってきます♪
うちの玄関横の花壇に今年も恒例の(笑)
夏の日よけ兼食用にとゴーヤの苗を植えてありますが
この数日で珍しい?面白い?ことになって来てます。
植えたゴーヤ。野菜の苗の仕組に詳しい方なら
ご存知でしょうが、しっかり強く育つように
同じウリ科の植物の苗をある程度育てて
上の部分をちょいと切り落としたところに
ゴーヤの苗を接ぎ木してあるんですが、
わかりやすく接ぎ木をされた下の部分の苗をAとすると、
そのAに接ぎ木したゴーヤが本来育てたい野菜と
なるんですが、うちが植えたゴーヤのA部分は
同じウリ科の「メロン」だそうで
この数日のうちでゴーヤもしっかり
育ってきてるのは良いとして、
なぜか!
土台となるべきAであるメロンも
なぜかスクスクとそだってるようで
接ぎ木してる部分のところから
メロンの「ツル」が伸びてきたと
長男が教えてくれました!
こんなことこの数年のゴーヤ栽培で
初めての事なのでさぁどうしましょ!?
本来なら伸びてきたメロンのツルは
チョキン!とカットするべきなのでしょうが
おもしろくなっちゃった夫と長男。
これが家庭菜園であって
ゴーヤを育てて販売することが本職でないので
出来上がった野菜の品質をさほど重視しなくても
いいもんだからこのままカットせずに1本の苗で
ゴーヤとメロンを育ててみることにしたと!
え~~??
育つの?両方とも?
全く持ってわからん!!
ゴーヤが育つのか
メロンが育つのか
両方が育つのか
どちらも育たずダメになるか。
ゴーヤを育てる、というよりは
植物観察の状態になってきましたが
明日以降もちょいちょいこの苗のことを
ここに書いて行きます。
このブログに「ゴーヤ栽培観察」の
カテゴリー分けが増えますわ(笑)
夏の日よけ兼食用にとゴーヤの苗を植えてありますが
この数日で珍しい?面白い?ことになって来てます。
植えたゴーヤ。野菜の苗の仕組に詳しい方なら
ご存知でしょうが、しっかり強く育つように
同じウリ科の植物の苗をある程度育てて
上の部分をちょいと切り落としたところに
ゴーヤの苗を接ぎ木してあるんですが、
わかりやすく接ぎ木をされた下の部分の苗をAとすると、
そのAに接ぎ木したゴーヤが本来育てたい野菜と
なるんですが、うちが植えたゴーヤのA部分は
同じウリ科の「メロン」だそうで
この数日のうちでゴーヤもしっかり
育ってきてるのは良いとして、
なぜか!
土台となるべきAであるメロンも
なぜかスクスクとそだってるようで
接ぎ木してる部分のところから
メロンの「ツル」が伸びてきたと
長男が教えてくれました!
こんなことこの数年のゴーヤ栽培で
初めての事なのでさぁどうしましょ!?
本来なら伸びてきたメロンのツルは
チョキン!とカットするべきなのでしょうが
おもしろくなっちゃった夫と長男。
これが家庭菜園であって
ゴーヤを育てて販売することが本職でないので
出来上がった野菜の品質をさほど重視しなくても
いいもんだからこのままカットせずに1本の苗で
ゴーヤとメロンを育ててみることにしたと!
え~~??
育つの?両方とも?
全く持ってわからん!!
ゴーヤが育つのか
メロンが育つのか
両方が育つのか
どちらも育たずダメになるか。
ゴーヤを育てる、というよりは
植物観察の状態になってきましたが
明日以降もちょいちょいこの苗のことを
ここに書いて行きます。
このブログに「ゴーヤ栽培観察」の
カテゴリー分けが増えますわ(笑)
いつも行っているホームセンターで
家庭菜園で育てる野菜の苗をいろいろ探していた
夫と長男はお目当ての野菜の苗を見つけて購入!
早速にも雨が上がった時点でちっちゃい畑や
プランターに植えてました。
今日植えたのはトウモロコシの種。
普通にスーパーや八百屋さんで見かける
トウモロコシよりも大きいサイズの実が
収穫できるというので(上手く育てば)
今から楽しみで仕方ない!
今のうちからトウモロコシの美味しい料理の
レシピを用紙しておこうか!(笑)
来月のG・W明けには窓沿いの花壇に
例年の通りにゴーヤを植えるとか。
こっちも楽しみだぁ~♪
私の実家にもプランターがあるので
そこでもプチトマトを栽培できるように
用意してくれるとのことで
先月ママチャリでコケてしばらく寝たきりの
安静状態が続いていたものの
ようやく起きて杖を突きながらでも
歩けるようになってる母が
これまた楽しみにしてくれてる。
うちのプランターでは今年プチトマトは
栽培しないので、母のところで
プチトマトがたわわに実ったら
おすそ分けしてもらおうかな?(笑)
そんなこんなで今年度の家庭菜園、
夏野菜がそろそろとはじまってます!
家庭菜園で育てる野菜の苗をいろいろ探していた
夫と長男はお目当ての野菜の苗を見つけて購入!
早速にも雨が上がった時点でちっちゃい畑や
プランターに植えてました。
今日植えたのはトウモロコシの種。
普通にスーパーや八百屋さんで見かける
トウモロコシよりも大きいサイズの実が
収穫できるというので(上手く育てば)
今から楽しみで仕方ない!
今のうちからトウモロコシの美味しい料理の
レシピを用紙しておこうか!(笑)
来月のG・W明けには窓沿いの花壇に
例年の通りにゴーヤを植えるとか。
こっちも楽しみだぁ~♪
私の実家にもプランターがあるので
そこでもプチトマトを栽培できるように
用意してくれるとのことで
先月ママチャリでコケてしばらく寝たきりの
安静状態が続いていたものの
ようやく起きて杖を突きながらでも
歩けるようになってる母が
これまた楽しみにしてくれてる。
うちのプランターでは今年プチトマトは
栽培しないので、母のところで
プチトマトがたわわに実ったら
おすそ分けしてもらおうかな?(笑)
そんなこんなで今年度の家庭菜園、
夏野菜がそろそろとはじまってます!
今日は仕事が休みの夫が家庭菜園で育てる
野菜の苗や種、その他用具類を買おうと
長男も一緒にいつも行く(すでに常連になってる(笑))
種苗販売店へ行ってきました。
夫が言うにはこの春先の時期には苗や種の
いわゆる「ワゴンセール」をやっていて
運が良ければ珍しい品種の苗や種が
特価で買えるんだとか。
それを狙ってお店に行きましたが
もう時期が遅かったのか、
ワゴンセールの日にちが違ったのか
買うことができず手ぶらで帰ってくることに☆
あーあ・・・☆
ちっちゃい畑やプランターはすでに植えるものが
決まっていてボチボチ植え付けも
始めているようですが、
プランターでなにか面白いものを
育てたかったんだそうな。
うーーーん、残念!!
今年はすでに植えた苗や種で
家庭菜園を楽しむことに決定。
料理担当者として(笑)珍しい品種でなくても
いいから、美味しい野菜をたくさん無事に収穫してや~♪
この春からの家庭菜園栽培にエールを送るわ♪(笑)
野菜の苗や種、その他用具類を買おうと
長男も一緒にいつも行く(すでに常連になってる(笑))
種苗販売店へ行ってきました。
夫が言うにはこの春先の時期には苗や種の
いわゆる「ワゴンセール」をやっていて
運が良ければ珍しい品種の苗や種が
特価で買えるんだとか。
それを狙ってお店に行きましたが
もう時期が遅かったのか、
ワゴンセールの日にちが違ったのか
買うことができず手ぶらで帰ってくることに☆
あーあ・・・☆
ちっちゃい畑やプランターはすでに植えるものが
決まっていてボチボチ植え付けも
始めているようですが、
プランターでなにか面白いものを
育てたかったんだそうな。
うーーーん、残念!!
今年はすでに植えた苗や種で
家庭菜園を楽しむことに決定。
料理担当者として(笑)珍しい品種でなくても
いいから、美味しい野菜をたくさん無事に収穫してや~♪
この春からの家庭菜園栽培にエールを送るわ♪(笑)