ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪
カテゴリー「家庭菜園あれこれ」の記事一覧
- 2020.01.24 さて週末!
- 2019.10.28 実がなるまで先は長いけど
- 2019.10.22 無事に育ってや♪
- 2019.10.03 夏、秋から冬へ
- 2019.09.24 涼しい♪
- 2019.09.15 次の植え込みへ
- 2019.07.28 念願の(笑)黄色スイカ収穫
- 2019.07.17 ・・・アカンかった・・・☆ _| ̄|○
今週後半はお天気がすっきりしない日が
多くて気分もすっきりしませんでした☆
来週は晴天多し!を期待しましたが
どうも今週とあまり変わらない予報で
げんなりしますが、家庭菜園の大根たちは
喜んでるかな?(また来月に入ればまた種苗販売店へ行って
今年育てる野菜の種や苗を
買いに行く予定だそうで
いい苗、いい種がそろうと
また今年の家庭菜園の始まりってことで。
何を栽培して何が収穫できるのか
楽しみ~!!
[0回]
PR
この夏のゴーヤの後に植えた
スナップエンドウが芽を出してから
ここ数日のうちにグンっと伸びました!
かわいい♪
これから来年の収穫時期まで
数か月かかりますが
また前回を上回るぐらいの収穫が
できるといいな~♪
[0回]
今日はお休みでしたので
ちょっと足を延ばしてドライブがてら
大手の園芸専門店へ行ってきました。
家庭菜園で栽培している冬用野菜が
しっかりとちゃんと生活できるよう
肥料と土を買いまして
畑の準備万端OK!!!
このまま順調に育てば
お正月ごろにまず白菜が収穫できるはず!
どうか枯れずに育ってください!(笑)
[0回]
家庭菜園をやってますが、役割分担は
夫と長男・・・栽培全般担当
私・・・収穫した野菜の調理
・・・となってまして
その栽培担当によって、家庭菜園のちっちゃい畑や
プランターが冬野菜栽培モードへと
移りつつあります。
種をまいたり苗を植えたり
終わった夏野菜の茎や葉っぱなどの
片づけなどなどなど。
玄関横のゴーヤもグリーンカーテンと
実の収穫というお役目も終わりまして
花壇がちょーっとばかしさみしい状態になってます。
それでも片付けが終わると
またこの花壇には来年の収穫に向けて
スナップエンドウの種まきをするので
生育が楽しみ~♪
[0回]
有難い気温です♪(笑)
それでもまだこちら大阪方面では
今週半ばからまた最高気温が30度を超える日が
あるとのことでこの気温の上下が
けっこう体の不調になったりするので
(コーネンキのせいにしておこうか(笑))
何時もよりも自分の体調を
気にかけておかないといかんですね。
あ、涼しいと言えば、
うちの花壇で立派なグリーンカーテンを作り
美味しい実をたくさんつけてくれたゴーヤが
とうとう花は咲けども実がならなくなってきました。
枯れ始めてる株もあって
そーろそろゴーヤも終わりの時期が来たかな?
暑い時期にはグリーンカーテンのおかげで
いい日よけになってくれて感謝です!
たくさん取れた実も美味しく頂きました!
実家の母にもおすそ分けできたし♪
今日最後の実(小さいのにもう熟しかけて黄色に
なりかけてたので)を収穫して
ゴーヤを止(と)めることにしました。
根元を切ってツルや葉っぱ、茎が全部枯れきってから
全部回収して土を整え休めて
次に来年の収穫を目指して
またスナップエンドウを植えます。
それらの作業は夫と長男がまた休みの日にしますが。
他にちっちゃい畑でも次の植え付けにむけての
作業がすすんでるようです。
冬野菜も順調に育つといいな~♪
[0回]
家庭菜園で栽培し、収穫してきた夏野菜が
秋近くになっていよいよ終盤になってきました。
今年はありがたいことに度の夏野菜もよく実がなって
食卓をにぎわしてくれました。
花壇のグリーンカーテンたるゴーヤも
最近まだまだ実がなるものの、
小さな実しかならなくて
大きくなる前にオレンジ色に完熟しちゃって
食べられなくなる実がたくさん☆
もう少し大きくなってから収穫しようと
待ってる間に大きくならず完熟!!
・・・もったいないことをしてしもた・・・☆
栽培担当(笑)の夫と長男曰く、
「そろそろ次の季節の野菜を植えねば」な時期に
なってきてるので冬野菜の栽培に向けて
いろいろ準備に取り掛かってるようです。
キャベツとか白菜とかね。
今から植え込みになるので収穫は冬の時期、
年末年始ぐらいかな?
もっと時間がかかるかな?
上手く生長して収穫出来たら
調理担当(笑)として美味しく頂けるよう
いろいろメニューを覚えないと!!
何か目新しいメニューにしたいときには
いつもクッ〇〇ッドを参考にしてますが
いつかは参考にせず自分でオリジナルなメニューを
考えられればいいな~♪
[0回]
家庭菜園を始めて数年、毎年のようにスイカを
育てていまして、去年は黄色の実のスイカも育てて
収穫、味わいを楽しみにしてましたが
スイカが病気になって実が育たず
結局収穫ができませんでしたが
今年は細心の注意を払いつつ
夫と長男が去年の反省を込めて
育てたところ見事に黄色のスイカが育ち
収穫することができました!!
念願の黄色スイカ!
赤いスイカはこれまでに何度か
収穫出来てますが
やっとこさの黄色のスイカ。
クーラーボックスにスーパーで買った氷と
一緒に入れて冷やすこと数時間、
わくわくしながらカットしていただいてみたら
いい具合の甘さのスイカに仕上がっていて
夫も長男も苦労した甲斐があったと
喜んでます♪
美味しかったです。ごちそうさまでした!
[0回]
昨日書いた家庭菜園で栽培中の
小ぶりメロンの事ですが、
結局、病気に負けて全部ダメになっちゃった・・・ _| ̄|○
長男がネットでも調べてましたが、
どうやら昨日までは元気だったメロンの苗が
ある日突然バタっと枯れて
育ってる途中の実もダメになっちゃうんだとか☆
それがなんという病名だったか失念しましたが
(調べた長男から聞いたんだけど☆)
楽しみにしてたのに~~~~~~!!
やり場のない怒りがフツフツとこみあげてきてます☆
夫が言うには「病気も理由やけど、梅雨に入って
湿気が多かったり日照不足だったりも原因かもしれん」のだとか。
その課題克服目指して来年も同じ小ぶりメロンの栽培を
リベンジすると言ってるので期待します!!
来年こそは!!
[0回]
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
最新記事
(01/01)
(07/01)
(06/25)
(06/13)
(06/10)
最新コメント
[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]
(02/23)
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)