忍者ブログ

[759]  [760]  [761]  [762]  [763]  [764]  [765]  [766]  [767]  [768]  [769

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
えゆう
性別:
非公開

最新記事

アクセス解析

最新コメント

[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]

カテゴリー

バーコード

リンク

RSS

アーカイブ

ブログ内検索

最古記事

さて、昨日修学旅行から帰ってきたばかりの次男ですが、
明日剣道二段への昇段試験を受けに行きます。

しかし!はっきり言って練習量の絶対量が不足してると思われる上に
三年生になってやれ塾だ、試験だ、修学旅行だで剣道の部活自体に
集中出来ていないマイナス面が大きすぎるかもなぁ~☆
合格できるかどうか甚だアヤしいです・・・。(ここだけの話)

ま、ね、曲がりなりにも初段の資格を取って1年以上経過してるので
昇段試験の時にはいつ受験してもいいんですが、
やっぱり受けるからには一発合格したいってのが心情でして。

今こうしてブログを書いている隣の部屋では次男が明日持って行く
剣道具の準備をして竹刀を磨いたりしてます(笑)



他の武道はどうなのか知りませんが、剣道の「段」の試験は
「初段」は中学二年にならないと受験できません。

なので幼稚園の頃から竹刀を握って練習に励み早い時期に
「1級」を取っていても中学二年にならないと初段への
昇段試験を受けることが出来ません。
(で、幸いにも去年2年生の6月奇跡的に(!)初段に合格できたので
 今回の挑戦となります。)


また「初段」に合格すれば「1年」経過しないと「二段」を
受けられず、「二段」に合格すれば「2年」経過しないと
「三段」を受けることが出来ない、と言うように
合格した「段」の階級数と同じ年数を経ないと次の
上段への試験を受けられないんですな。
(ちなみに「八段」だと「七段受有後10年以上修業し、
 年齢46歳以上の者」と言う年齢条件までつきます。)

それだけ上に進むにはそれなりの期間の鍛錬を積めよ、って
ことなのだろうと。

先は長いぞ、次男ー!!(笑)


それで明日は次男のほかにも同じ中学の部活から
受験するお子たちがいるので私も夫が次男を車で試験会場まで
連れて行く「あっしーくん(笑)」をしますし
一緒に行って保護者付き添い兼荷物番してきます。

昇段や昇級の試験ともなると合格した場合「認定料」なる費用がかかりまして
その支払いのためにそれなりの現金を持って行ってますからね~。
付き添いというよりマジな意味での荷物番が必要なんですな。


明日の試験が事実上「部活現役」での受験がラストチャンスに
なるので次男としてもどうしても合格したい気持ち。

親としては今はもう応援するしかないです。

次男よ。

二段の試験ともなると実技も型も筆記も全て難しいと思う。

他にも受ける友人が一緒にいるなら自分だけ不合格に
なれないというプレッシャーもあるだろね

でも

練習量が足りてようが不足していようが
自信があろうがなかろうが受けるからには
合格すべく全力出してかかっていけ!

あんたの根性と技術、明日見せてもらうからね。

弱音吐きたいなら今夜中に捨てておけ。

懸命に頑張りなさい。

拍手[0回]

PR
最後のチャンスかも?
えゆう、久しぶりにアルコール入ってます~☆
今日はめっさ忙しかったです~☆

今日が忙しくなるのは前からわかってたんですが
それでも忙しかったです~☆

おかげで友達とゆっくりお話しする時間も
取れませんでした~☆今日は会えるはずだったのに~☆

次の機会には絶対にしゃべり倒してやる~~☆



昨日まで風邪でダウンしてた長男もなんとか回復。
正直言うとまだ怪しい状態ですがこれ以上休むとあとが
大変だしってことで午後の登校まで時間が取れるもので
その間に内科医院のドクターに受診して2日間休んだという
内容を書いて頂いた診断書を持ってガッコに行きました。


子供が小さいころはもちろんですが、ある程度デカくなってから
病気をしてもすンげぇ神経磨り減るねぇぇ~~☆


その後はあれこれの用事を済ませるべく奔走~☆

夕方になってやっとこ帰宅したらその少し後に
次男が修学旅行から無事ご帰還♪(笑)

お土産♪として「東京バナナ」を買ってきたのはエラいぞ!(笑)

が、しかし、ここは哀しき受験生、今日も塾通いが
あるもんで土産話もないまま中途半端で置いてあった
宿題(もちろん塾の宿題)を怒涛の勢いで済ませて
塾へすっ飛んで行きました☆

けど次男の様子から宿題は全部終わっていないと見た☆

受験に備えるのも大変やな~~☆

塾からの帰りがとっても遅い時間になるので
土産話は明日にでも聞くとしますかね。

なーんかね、今週の忙しさって普段なかなかない忙しさが
あれこれ立て続けにありましたんで今日はアルコールの
勢いも借りて今夜はしっかり休むとすっか♪

明日もぼちぼちいきますか♪ええ、ぼちぼちと♪

拍手[0回]

は~☆今週も頑張ったどー!
さてうちの次男、今朝はいつもより1時間以上早起きして
家を出るギリギリの時間まで持っていくもののチェックをしつつ
修学旅行へと出かけていきました。

次男の性分かも知れませんが、ちゃんと前の日に準備してあっても
いざ行く時になると「忘れモンないかな?」と妙に不安になって
またあれこれと荷物を調べ出すのな☆

それでも集合時間に(たぶん)遅刻せず無事に目的地へと
向かった(はず)でしょう。

いや、ガッコの先生から「えゆうさんちの次男くん、集合場所に
来てませんよ~?」てな電話が無かったから大丈夫だね(笑)

しっかり楽しんでおいで~~~♪(笑)

ま、ま、次男の方はいいとして


長男☆

ええ、今度は長男ですわ☆


先週次男がえらく体調を壊して学校を早退してくるってな
状態になったんですが、どうもそれはこの4月から生活パターンが
激変したことへの心身共なる疲れが出てきたのが原因らしかったん
ですが、まさに同じ状態が長男に出てきました☆

4月はじめに大学に入学してから今日まで高校生活とは
まるで違う生活パターンになってましたし、もうついていくのが
精一杯だったんでしょうねぇ~。

授業パターン自体が高校までとまるで違うし
内容だって難しいし。

バイトも長時間になってるし今までやったことの無い
接客の仕事ときたもんだ。

やっと慣れてきたかな~?な頃にじーちゃんが亡くなって
「喪主の長男」としてそれこそ通夜や告別式まで
ロクに寝ずのまま大事な役目してくれたし。

そんなこんなでここへ来てドッと疲れが出たらしくて。

ええ、今日の様子はおかしいなと思ってました。

いつもはギリギリの時間まで寝てる長男がやたらと
早い時間から起き出してやたらと水分ばっかり摂ってたし。

毎朝定番の朝食も早起きした割には全然手をつけずに
ガッコに行ったしね。

ヤな予感はしてたんですがそれもドンピシャ!

行ってしばらくしてから私の携帯に長男から「体の具合
おかしいから今から帰る」とメールが。

どこかの駅に途中下車してメールして来たらしくて
少しの間してから帰宅してきた長男、しばし休憩してから
内科のお医者さんに診てもらいに行きましたが
そこはそれ、なんつっても「大学生」だもんで
血液検査も受けたそうな。

その結果が今晩出るのでまた午後診の時間ぐらいに
電話して結果を聞かないと。

長男が通う大学では「はしか」で休んでる人はまだ
ぜんぜんいないらしいけど、もしかすると長男が
「はしか患者第一号」なんてことになるかもしれない☆

もちろん、はしかじゃないことを願ってますわさ!

とりあえずは風邪の薬を処方されてお昼前に帰宅して来ましたが
その薬も食事も摂らず今夕方5時過ぎですがまだ爆睡中☆

実際に風邪だとしても原因は寝冷えとか湯冷めなんかではなく、
ここへ来るまでの心身的疲れから来てると確信してるので
(世間一般で言うところの“五月病”ってとこ?)
今日のところは目が覚めるまでは存分に睡眠とらせて
休ませて体調が回復してから遅れを取り戻すべく
しっかり頑張ってもらいましょう!

大学の授業って一回でも抜けると追いつくのが
大変なんじゃないんですか?
高卒の私にはわからんことだらけですが。

こんな時励ますつもりでハッパかけるのは逆効果だと
一応知ってるつもりなので勉強のことは今は言わないわ(笑)



ん~☆、でも今日は私まで体調不良で昼ごはんも摂れないまま
ダウンするとは思わなかったぁ~☆


と、言うことで栄養ドリンク(チオビ○ドリンク(笑))を「箱」で
買い込んできたのは私だ!


あぁ、人生お疲れ山あり谷あり(笑)


☆ここからは続き☆

夕刻午後7時に診て頂いた内科医院に電話しまして
受けた血液検査の結果を伺いましたらやっぱり炎症反応は
出ているもののコレは風邪のもので処方した薬を
きちんと飲んで下さいの指示を頂き、一番心配だった“はしか”も
検査結果が出るまではまだしばらく時間がかかるけれど
長男の症状を見た限りでは“はしか”ではないとのこと。


よかったぁ~~~~~~~♪ホッとした♪


医院から帰宅してずっと爆睡していた長男も夕方やっとこさ
目を覚ましまして少ないながらも食事摂りました♪
ただまだ熱が下がってないので今晩またしっかり
寝かせよう。枕元にはスポーツドリンク置いとくぞー!(笑)


私信:金がダメになること確定しました☆
   こないだと同じパターンってことで。

拍手[0回]

あぁバタバタ☆
↑、「Go!East!」ぐらい英語で書けよ!と自己突っ込みをかます
えゆうでございます。こんばんは。

なんでこげなタイトルか、ええ、明日からうちの次男坊が
修学旅行にて富士方面から東京ディズニーランド、でもって
東京タワー見学等々、2泊3日の行程で行きよります。

なので大阪から見ればタイトルどおりなんですな♪(笑)
私に英語力を求めてはいけません(大爆!)

おとといの日曜日あたりからいそいそと準備してる次男、
何はともあれ持っていく「おやつ」の選定に余念がありません(笑)

ここ数年小学校でもそうなんですが「遠足」には
「おやつ」を持って行かないんですよ、ここら辺の学校は。

ゴミの問題やらが一番の原因かもしれませんが
遠足に持っていく食べ物は弁当と水筒のお茶だけ。

それが明日からの修学旅行ではおやつを持って行ってOK♪と
なってるモンで(ここで私らの年齢ぐらいだと絶対
「せんせー!バナナはおやつですか~?弁当のうちですか?」って
たずねるんだろうな(笑))今日買い物に行くと
スーパーのお菓子売り場にはいかにも
「明日から修学旅行だい♪」なオーラを発している
こちらの中学三年生らしき面々がわんさといました。

すでに私らよりも図体のでかい面々が「お♪俺これにしよ♪」とか
「お前それ買うんか?美味いんか?」
「ばり美味いで♪」(ばり=めっちゃ=超=とても(笑))
「ほな俺も買おかな?あ・・・それ買ぉたら1000円超えるやんけ☆」
な~~んて会話してるのが耳に入ってくると
やっぱお子ちゃまやなぁ~かわいいやんけ!(笑)なんて思ったり♪

ええ、2泊3日分のおやつは1000円以内と決まってます(笑)

旅行期間中の天気が今ひとつ気になるところですが
雨が降ったってTDLの魅力は子供たちをがっつり
惹き付けるでしょう♪(私は未だ行ったことないの☆)

怪我や事故がないように気をつけて楽しんできて
もらいたいもんだ♪

さ、明日は集合時間が早い分お弁当も早めに作らにゃぁ
いかんところですが、こんな時普段の起床時間が
早いもんだからいつもの時間に作ればオッケーなので
それほど気にならんところがありがたい♪


で、明日の弁当のおかず、何いれよか?(今頃なにゆーとる!)

拍手[0回]

ごぉ!いーすと!
弟と一緒に名古屋へ行ってきた夫、無事に「兄」に会って用事を済ませて
思ったよりも早い時間に帰宅しました。

夫は無くなった舅の「長男」なんですが、戸籍の届出の
あれこれから今日会いに行った「兄」も「長男」でして。
いわゆる「異母兄弟」なんですな。
どこか届け出の時に不手際があったらしくてねぇ。
オマケにこの「兄」ってのがもしかしたら裁判所に申請して“成年後見人”を
立てないといけなかったんですが。
でもどうやら今日したかった手続きはどうにか出来たらしい。

あとはもうしばし日にちが立たないと必要な書類が兄のところで
出来上がらないので来月の始めあたりもう一度
その東海地方に行かないと最終の手続きが出来ないとか。

うーん、相続の手続きってほんっとにややこしいし
手間がかかるねぇ~~~☆
もっとも本当の最終手続きはお盆休みの時に故郷の長崎に
帰省してからでないと出来ないんですが。

こんな時はやっぱり兄弟みんなが近くに住んでいて
故郷も近場だったらよかったのになぁ~~~~、なんて
思ってしまいます。

あぁ、今のこんな世の中なんだからネットでちゃちゃっと
こういった手続きが全部できちゃうと簡単なんだけどねぇ~☆
いやほんま☆(苦笑)


・・・「ヤマト」の時代の頃なら実現してるのかな?(笑)


さ、あともうちょっとややこしい手続きしないといけないですが
いっちょ踏ん張ってやりこなしまっさ!

夫も頑張れ~~!(笑)

拍手[0回]

第一段階終わった(らしい☆)