忍者ブログ

新・えゆうのゆったり日記

ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
今日は夫と長男の休みが重なったので
二人の実益を兼ねる趣味(笑)たる家庭菜園の
春植えの準備を急がないといけないということで
肥料や土、種や苗を買い揃えるべく
あちらのホームセンター、こちらの種苗販売店と
車で移動すること数か所、
結構いいドライブになりました(笑)

私自身は家庭菜園での作業には一切かかわらず
収穫した野菜の調理担当なので
今日は留守番でも良かったんですが
途中スーパーにも立ち寄ってもらって
晩御飯のおかずを買っちゃったり。

しかし、

やっぱりあと二日すれば4月。

あったかいわぁ~~~!めちゃ晴天だし!

車の中だとまるで温室だわ☆暑いぐらい☆

黄砂飛来の予報が出てなけりゃ
ベランダに気持ちよく洗濯物干せたものを!!!


雨が降るより腹立つ~~~!!

う~~~ん☆

拍手[0回]

PR
おとといの春分の日が普通出勤だった夫が
今日はしばらくぶりに有給休暇を取ったので
おとといまでのお彼岸に行けなかったお墓参りに
今日の仕事のシフトが昼からだという長男も
一緒に行って来ました。

さすがに平日なのでお参りに来てる人は少なくて
花器や水入れを洗う場所も空いてましたわ~。

お彼岸やお盆の時期は順番待ちの人で
列ができるぐらいの混雑!!

風が少々冷たいものの、日差しがたっぷりで
お墓周りの掃除も出来たし、よかった♪

関東某所に居住し頑張ってる次男の分も
ちゃんとお参りしましたさ!(笑)

うん、季節の変わり目だし、体に気を付けておかねば!!


そうしてこの後は家庭菜園の春蒔き野菜の準備のために
ちょいと遠方のホームセンターへと向かいました。

私は収穫した野菜の調理担当(笑)なので
野菜の栽培や育つ苗などの世話はしないし
(あくまでも家庭菜園は夫と長男の
 共通した趣味と実益を兼ねた楽しみ(笑))
二人が何の種を買ったのかは見てないですが
蒔き蒔きしてからのお楽しみにしておこう(笑)

拍手[0回]

家の玄関横の花壇は夏場はゴーヤ、
冬場は春先に収穫できるように
スナップエンドウを植えていますが、
そのスナップエンドウが今月に入ったあたりから
徐々に花を咲かせてまして、
あと1か月・・・いや来月になれば収穫できる・・・かな?と
予想していましたが、それから1か月近く過ぎて
そーろそろ花の後にサヤが出来てきて
だんだん膨らんできました!

ただ、あくまでもサヤが膨らんだだけで
中のメインである(笑)豆はまだまだ大きくなってなくて
収穫までもう少し!もう一息!ってとこ。

あったかい春になればサヤの生長も進みますが
この数日は寒の戻りで暖かさがなかなか・・・。

ちっちゃい畑の方では夫が仕事帰りに
春植えの野菜の準備を進めてます。

本気の春!早よおいで~!

拍手[0回]

ここ数年夏のグリーンカーテンに間に合うよう
苗を植えて育てている花壇のゴーヤ。

今年はここ数年で一番の生長を見せてくれて
グリーンカーテンはわっさわっさと茂った葉っぱが
役目をしっかり果たしてくれて
たくさんの花を咲かせた後は大きな実が
これまたたくさん実ってくれて
ご近所の方に差し上げたり、
うちで食べきれない分は山のように刻んで
夏の直射日光がしっかり当たるベランダに
大ざるに広げて干してカラッカラの干しゴーヤに。

今年はこちらも食べきれないぐらい出来上がりました!

保存は効きますがおいおい調理して頂きます!

ゴーヤを育て始めて数年で間違いなく最大量の
実の収穫を得られた今年のゴーヤも
そろそろ終わりに近づいてきたようで、

日々の水やりも欠かさず時に夫が肥料も
やってたりしましたが、まだ花は咲くものの、
その後の実は真夏の頃に比べて小さいままで、
大きくならずに虫に食われてしまったり☆

葉っぱもあちらこちら枯れているものが
目立ってきました。

夫曰く、「今年のゴーヤもそろそろ終わりやな」と。

考えてみればまだ暑さが残っているとはいえ、
秋のお彼岸も過ぎ、来週にはもう10月。
ゴーヤ、よく頑張ってくれました。

ブログを見返してみて確認すると
今年のゴーヤはすでに7月には実をつけ収穫し、
干しゴーヤも作っていることから
この2か月間ずっと実をつけてくれていて。

ありがたいことです!

明日、夫が帰宅したら根切りをして
その後枯れ切ったら片づけることになるでしょう。

片づけた後は次に植える(たぶんスナップエンドウ)の
準備の土の整えなどをする予定ですが
私も水やりぐらいながら手伝いします。

今年のゴーヤに感謝!!ありがとね!

拍手[0回]

昨日書いた完熟ゴーヤですが、
私がいつも料理の参考にしているク。ク〇ッド(一応伏字に)で
完熟ゴーヤのメニューを探すと あった!

ゴーヤと言えば緑色や白色のうちに調理して頂くのが
一般的なので鮮やかなオレンジ色になるまで
熟したゴーヤを食べるという考えが
そもそも無かった我が家。

もう何年もグリーンカーテン目的で植えて育てて
実った実もしっかり頂くという
夏の恒例行事(笑)になっていたゴーヤ。

収穫時期を逃してオレンジ色になるまで
熟しすぎたゴーヤは

すみません!今まで捨ててました!
ごめんなさい!ゴーヤ!!!

熟すとブヨブヨに柔らかくなって
種だって赤い色のヌルっとした物質に覆われて
それを見ると「あぁあ!傷んじゃった!」と思って
捨てちゃってましたー!

でも先日某SNSを見ていたらそんな完熟ゴーヤは
実は甘くておいしいんだよ♪と伝える動画があって
そりゃまぁ驚いたったら!

で、完熟ゴーヤで検索したら
ビックリするほどたくさんのレパートリーの
レシピが出てきた!

や~~、もうね、目からうろこといいますか

今まで捨てちゃってた自分に喝!ですわ。

調理レシピサイトで探した完熟ゴーヤ料理の中から
まずは一番簡単だった切ってドレッシングをかけるだけ、の
サラダにしてみようとやってみました。

完熟で柔らかいし苦みもないので調理も簡単!

今回は胡麻ドレッシングで美味しく頂きました♪

何より驚いたのが種の周りの赤色のヌルヌル。

これがまぁ甘いったら!

スプーンですくって種だけ口へ。

(これまたネットで調べるとゴーヤが緑色の若い身は苦くて
 熟してオレンジ色になると柔らかくなって
 種も甘みのある物質に包まれるのは
 鳥などに食べさせて遠くへ種を運ばせるのが
 目的なんだとか。若いうちは種もまだまだ成長中なので
 しっかり大きくなるまでは鳥に食われないように
 実を苦くしてるんだって!
 詳細はぜひググってみてくださいませ!)

ヌルヌル部分だけくちゅくちゅと舐めるように
頂いたら固い種は出しますが
こんな甘いのを今まで捨てちゃってて
もったいない事をした~~~!

次回からは完熟したものも工夫して
美味しくいただきます!!

拍手[0回]

今月に入ったぐらいから実がなるのが
遅く・・・というか実がついてもあまり大きくならなく
なってきた花壇のゴーヤ。

あぁもうおしまいの時期に来たのかな~、と思いつつ
もうちょっと置いとこうか、ということになって
そのままにしておいたら先日の台風で
さほどの被害はなかったので安心したんですが

が!

その影響なんでしょうかゴーヤがまた勢いつきだして
花はたくさん咲くし実もまたたくさんつくし
どんどん大きくもなってきて!

あら~~♪また元気出てきたやん♪と
喜んでたら

今年植えたゴーヤたちは今からが最盛期!と
思っても間違いないぐらいたわわに実がなるなる!

収穫してもまだこれから大きくなる実が多く
喜ばしいんですが

追いつきません☆

お知り合いにおすそ分けしてもまだまだ・・・。

そのうちに追熟しちゃってオレンジ色になっちゃって☆
(ネットで調べてみるとこれはこれで調理次第で
 美味しい料理になるとの事でレシピを参考に
 トライしてみますが)

まぁまずは胡麻和えにしていただきます。

前に一度やってみたら気に入りました♪私が(笑)

しかし今年のゴーヤ、凄すぎる!

また干しゴーヤにもしなくては!!

拍手[0回]

この夏は家庭菜園を始めてから
いっちばんたくさんの収穫があった花壇のゴーヤ。

今年は緑色のゴーヤを2本、白色のゴーヤを2本の
合計4本を植えて育ててますが
この夏の高温が功を奏しているのか
すくすくすくすくとツルが伸びて
黄色の花がたくさん咲いて
緑色の種類の実がまずは大きくなりました。

収穫した実はもちろん家でチャンプルーにして
堪能しましたが、ありがたいことに
家で食べるだけではとても食べきれない量が
育ったのでお知り合いに差し上げたり
干しゴーヤにしてみたりで
たくさんの保存食ゴーヤ(笑)が出来ました。

が、ここまでは緑色のゴーヤの収穫が
ほとんどで白色のゴーヤの生長がイマイチ☆
花は咲くのに実の生長が・・・だったんです。

緑色のゴーヤの実もほぼ全部収穫がすんで
花も咲かなくなってきたんだけど
ここへきてゴーヤがリレーするかのように
生長がイマイチだった白ゴーヤが
ビックリするぐらい実をつけ始めて
いくつか収穫できるぐらい十分に大きくなってきました。

緑色のゴーヤと白色のではこんなに生長の
スピードが違うんだと驚くことしきり。

緑色より白色の方が苦みが少な目なので
炒める以外にも胡麻和えにしてみても
いい感じに美味しくいただけてます。

あ~、またクッ〇パッドの閲覧が増えそうだわ!(笑)

拍手[0回]

今年の花壇ゴーヤは昨年までと違い
ゴーヤを育て始めてからの一番の出来ではないかと
驚きすら感じるほどたくさん収穫出来ています。

自宅で調理するのはもちろんですが
友人におすそ分けしたりもしたんですが
それでもまーだまだ余って余って!

で、食べきれない、おすそ分けしきれない分は
先日も書きましたがタテ半分に包丁で切ってから
スプーンでワタと種を取り除いて
あとはひたすらスライス、スライス!

で、大ざるにワーッと広げてベランダに干す!!

薄切りにした厚みや日照の具合、
風の有る無しで変わってきますが
快晴の晴天が続くと3日も干すと
かなりカラッカラになるのでジップ〇ック
(一応商品名はこういう表現で(笑))に入れて保存。

数年前までは出来上がった干しゴーヤは
実家の母が引き取ってくれては美味しく調理して
食べていてくれましたが、父が亡くなり
妹家族と同居するようになってからは
年齢的な事もありあまり調理は
以前のようにしなくなったとかで
今年の干しゴーヤは全部手付かずで
我が家にあります。

それが結構な量になって来たので
そろそろうちでも調理せねば!ですわ。

ただ、実家の母がどのように味付けして
調理していたのかを聞いていなかったのが
抜かったー☆

なのでネットで「干しゴーヤ」と検索したら
同じようにご自分で作ってらっしゃったり
調理してる方が意外に多くてビックリしましたが
それらのレシピを参考にさせていただいて
うちでもおかずのレパートリーを
増やす手段に(笑)していきます!

まずは簡単そうなのから!(笑)

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9 10
11 12 14 15 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
えゆう
性別:
非公開

アクセス解析

最新コメント

[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]

バーコード

アーカイブ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 新・えゆうのゆったり日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]