忍者ブログ

[738]  [739]  [740]  [741]  [742]  [743]  [744]  [745]  [746]  [747]  [748

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
えゆう
性別:
非公開

最新記事

アクセス解析

最新コメント

[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]

カテゴリー

バーコード

リンク

RSS

アーカイブ

ブログ内検索

最古記事

今年の春に特に子供らの生活パターンが
がらりと変わりまして、その流れから私の就寝時間も
必然的に遅くなって毎日日付が変わってから寝る、ってな
形になってるんですが、起きるのはめっちゃ早朝でして☆

ここ最近いろいろあったもんで、ただでさえ
短い睡眠時間が余計に短くなっててね~・・・。
(気にかかることがたくさんあって眠れないの☆)

で、そんなのが積もり積もってなのか、今日は
シャレにならんぐらい寝坊してしもた☆

携帯電話のアラーム機能を目覚まし時計代わりに
してるんですが、鳴ったことに気づきもしなかったらしい。


そんなこんなが溜まりまくってちょいと落ち込み中☆







ん、このままじゃいかんね、

ここにぶちまけて気持ち切り替えるのだ!



明日はちょっくし時間が取れそう。
オエビに描きまくってみるか(笑)

拍手[0回]

PR
早寝したいぞ・・・。
ついに出しちゃった~!

私はまだ早いんじゃねぇのか?と思うんですが
亭主の「寒い!」の一言で今夜のメニューは
「うどんすき」の鍋物にケッテー!

約7ヶ月ぶりぐらいになるかな?
卓上用の電気鍋、出しちゃいました☆

わたしは元々が暑がりで今日のこの辺りの気温程度では
まだまだ「鍋物食いたい~!」と思うほどの
寒さには感じないんですが、私とは真反対に
寒さに弱い夫は「寒い!冷え込んでるー!」を連発☆

せっかくの休みだから~、と鍋ものに押し切られて
しまいました☆

でも長男がバイトで夜遅くにしか帰らないモンで
みんな一緒に食べてナンボ!なメニューは
また別の日にしたかったってのが本音なんですが(^^;)

でも改めて考えてみると長男のバイトの休みの日、
次男の塾の休みの日が重なって二人ともが
夕食の時間に揃って家にいるのって
一週間に1回しかないんでやんの☆

それじゃその日にホットプレートだして
焼きそばしよっか!とか(決して「焼肉しよっか!」じゃ
ないあたりに我が家のエンゲル係数の高さを感じ取って
頂けるとありがたいなっと(笑))
今日みたいに鍋ものしよっか!と用意した日に
限って亭主の残業が長引いたり☆(^^;)

ま、ま、いろいろありますわ☆おほほほほ!(笑)

でも野菜たっぷり、ふっとい鍋用うどんたっぷりの
うどんすき、ンまかった~~♪

うちは子供が小さい頃「ポン酢」のすっぱさが
二人とも苦手だったので鍋ものといえば
だし汁にしっかり味をつけて炊いちゃう
いわゆる「寄せ鍋」がメインなんですが
こないだ子供らに何気に「あんたら“ポン酢”OK?」と
聞いてみた二人とも「OK~♪」だって☆

いつの間に?

そっかそっか♪

じゃ、次の鍋は「湯豆腐」だな。

湯豆腐、財布に一番優しい鍋料理だと思うぞよ!(笑)

ええ、うちは間違っても「一丁ン千円」なんて
どっかの高級デパートにしか売ってないような
エラい豆腐は使いませんし(笑)

でも湯豆腐でも亭主や子供の好みで「うどん」や
「野菜」「肉」を入れるのってうちだけかしらん??
(それって普通「水炊き」っつーモンだろ?(笑))

まだ冬ー!ってほどの寒さじゃないあいだは
登場しませんが、暖房が必要なぐらい
寒くなってくると今度は「キムチうどん鍋」が
登場する我が家となります(笑)

うん、うちの鍋物には「うどん」は必須だわ♪

きっとその家、その家それぞれに
「鍋ものには○○が必須だー!」というものが
あるんでしょうね~♪

うんうん、これも「家庭の味」なのな♪

うどんすき、ごちそうさまでした!

拍手[0回]

ついに出した!
今日、文化の日はかなり高い確率で「晴れ」になることが
多いという「特異日」なんですが、今日はまさに
行楽日和な快晴になりました♪(笑)

しかし悲しきかなうちは私以外の家族がそれぞれに
仕事だバイトだテストだと忙しくて行楽どころではなく、
「せっかくエエ天気やのにぃ~☆」と
ぶつくさ文句を言うしかありませんでした。

子供も大きくなってくると親と行楽に行くことより
忙しいことが増えてくるんだなぁ~・・・。(寂)

それなら自分ひとりででかければいいやん?と
思っては見るものの、やっぱり子供がテストに向けて
頑張ってるのを見てると一人で遊びに行く気持ちに
なれなくて。


う~ん、秋の行楽を家族一緒に楽しみたい気持ちは
うんとこさあるんですが、コレも子供の成長の証しと
割り切っておきましょうかね。(笑)


でも次男が来春無事に志望校への合格を勝ち取ったら
パーっと花見に行くぞ!
行楽の予定はそのときまでちょっくし保留ってことで(笑)



特に目立った出来事もなかったので
今日の日記はコレにて♪

拍手[0回]

やっぱり晴れた(笑)
さてさて、次男が通う中学校の文化祭、見てきました。

次男が「大道具」の一員として参加した
三年生総出の演劇も気合の入った頑張りが
伝わってきました♪

演劇の最後にここが今の時代ね、
パソコンとプロジェクターを駆使して
参加者全員、役者はもちろん、衣装係や
大道具、小道具など舞台に立って演じた面々以外の
みんなの名前がクラスと役割ごとに
スクリーンに映し出されてね、
陰から支える役目のみんなも頑張ったんだなっと
大道具のところに次男の名前を見つけて
ちょっくし、うるっとしたり(笑)

いや~~、ほんっとにこれで中学での
大きな行事はほぼ終ってあとは受験と卒業式だけに
なっちゃいました。

長男が中学に入って最初の文化祭を見たのが
6年前、その後次男が入学してから今日の文化祭と
トータル6回見たことになるんですが
やっぱり準備のための時間がなかなかとれないって
こともあるのかな?

年々プログラムの項目(演目)が少なくなってるのが
ちょっと残念かなぁ~☆

長男の時にはあんなことやったりこんなことも
やったのに今年はやらないね~~~~☆なんて
一人突っ込みかましたぐらい(苦笑)

それでもね、舞台演目だけじゃなくて
美術の時間に作った作品や文化系クラブの
作品展示などもかなりの力作をたくさん
見られたし、ま、ま、良しとしましょうか♪

今日頑張ったみなさん、ほんとにお疲れ様でした♪
楽しく拝見しましたで~♪


で、明日行く予定にしていた長男が通う大学での
学園祭は急遽行かないことにしました。

書くと長く長くなるので省きますが
来年の学園祭には絶対に行きたいわ♪

自分が大学生活を経験してないだけに
大学の学園祭ってどんなだろ~~♪?と
興味津々だったんだけど、しかたない、
来年に期待しておこう(苦笑)

拍手[0回]

文化祭見てきた♪
10年前と5年前に股関節の手術を受けて以来
ずっと続いている半年に一度の定期健診、
今回は8ヶ月の間隔を置いての診察でしたが、
ドクターの見立ては
「すこぶる順調で問題なし♪」とのことで
ホ~~~~っとしました♪

次は来年の春先ぐらいの診察でいいでしょうと
言うことで、あえて予約は取らず、こちらの都合の
いい日に電話予約を入れればOK♪となりました。

(ただソレまでに「ちょっとでも体重落としてね」という
 胸を槍が貫くようなお言葉も頂きました。はい・・・。

 わかっちゃいるけど痩せられねぇ!
あ、それ!すいすいす~だららったすらすら・・・(以下略))

うん、その頃には次男の「サクラサク」の報に
万歳三唱できてるかな?(笑)

そして明日はその次男の中学校で文化祭がありまして。

次男にとっちゃ中学最後の文化祭で
三年生総出の演劇では大道具を担当して
役者たちを裏から支える大仕事をしたわけで
明日はその舞台をじっくり堪能してきます。

もちろん、他にも舞台での演目や、教室での
展示物の観覧などなど発表ものはたくさんあるので
こちらもしっかり注目しとかないと。


で、あさっては長男が通う大学の学園祭が開催。

やっぱ大学だね~~~!

長男が持って帰ってきたパンフレットを見たらさすが!
規模が違う、違う!

結構有名どころの芸人さんの舞台やCMソングでも
おなじみのアーティストさんらも来てミニライブやるとかで
おお!気合入ってます!(笑)

ただ長男曰く、「当日行ってチケット手に入るかどうか」だと☆


・・・・そうなのか・・・・。

しらなんだ・・・行けば必ず見られると思ってたよ☆

まぁ私は芸人さんのお笑いを見られればそれで
いいんだけどね(笑)
(それもチケット無理かしらん☆)

この週末も出かけまくりになりそうですが
その分しっかり楽しんで子供たちの活動も
しっかり見てきます♪

拍手[0回]

さて行ってきた♪