新・えゆうのゆったり日記
ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪
去年の10月から玄関横の花壇で育てている
スナップエンドウ。
毎年育てていてしっかり葉も茎も大きなって
花もたくさん咲いて実もたっぷり収穫できるほど
大きく育っていたんですが、
今回のスナップエンドウは去年までに比べて
生長がとっても遅く、この時期ならしっかり実が
大きくなっている頃ですが、茎の長さも短いままで
一応花の後で実も収穫できたんですが
数がとっても少なくて☆
栽培担当の夫と長男が言うには
植えた苗そのものが不調だったのか
去年、植え付けをする前の土の準備不足、が
不作の原因かも知れないだろうと。
う~~~~ん☆私は直接栽培にはタッチしてないので
不作の詳しい原因はわからないですが
去年までが豊作(と表現してもいいかと)だったのに
残念で残念で☆
毎年同じように植える前の土の準備はしたのに
はて、今回はどこで何が足りなかったのか・・・☆
また次のスナップエンドウ栽培の時に
問題解決しないと、との事で来年に期待です。
なお、花壇はこの夏のゴーヤの植え付けのため
連休明けぐらいにスナップエンドウを全部抜いて
片づけることになりますが、
それまでに実った実はたとえ少なくても余すことなく
ちゃんと全部頂きます!
スナップエンドウ。
毎年育てていてしっかり葉も茎も大きなって
花もたくさん咲いて実もたっぷり収穫できるほど
大きく育っていたんですが、
今回のスナップエンドウは去年までに比べて
生長がとっても遅く、この時期ならしっかり実が
大きくなっている頃ですが、茎の長さも短いままで
一応花の後で実も収穫できたんですが
数がとっても少なくて☆
栽培担当の夫と長男が言うには
植えた苗そのものが不調だったのか
去年、植え付けをする前の土の準備不足、が
不作の原因かも知れないだろうと。
う~~~~ん☆私は直接栽培にはタッチしてないので
不作の詳しい原因はわからないですが
去年までが豊作(と表現してもいいかと)だったのに
残念で残念で☆
毎年同じように植える前の土の準備はしたのに
はて、今回はどこで何が足りなかったのか・・・☆
また次のスナップエンドウ栽培の時に
問題解決しないと、との事で来年に期待です。
なお、花壇はこの夏のゴーヤの植え付けのため
連休明けぐらいにスナップエンドウを全部抜いて
片づけることになりますが、
それまでに実った実はたとえ少なくても余すことなく
ちゃんと全部頂きます!
今日もすっきり晴天の日曜日!
夫と長男が家庭菜園に植え付けた夏野菜の手入れをしたようで
ちっこい畑ではまだまだ芽は出てないですが
今のうちにと上からネットをバサーっとかぶせたんだとか。
夫曰く、「こないだからどっかのネコがせっかく種まいた
畑の土を足でほじくり返すわ、フンしやがるわ!(怒!)」で
ネコ除けのためのネットでした。
畑をほじくり返すのは猫だけでなく
蒔いた種をエサ目的にほじる鳥もいるし。
蒔いた種を守るべし!!ですな。
本当にお疲れさまです!
私の出番はしっかり生長して収穫出来てからですが
料理のレシピサイト、今から見ておきます!(笑)
そういや昨日更新した内容の確認として
愛・地球博のことを検索してみたら
公式のサイトがまだしっかり残っていてビックリ!
懐かしすぎる!
夫と長男が家庭菜園に植え付けた夏野菜の手入れをしたようで
ちっこい畑ではまだまだ芽は出てないですが
今のうちにと上からネットをバサーっとかぶせたんだとか。
夫曰く、「こないだからどっかのネコがせっかく種まいた
畑の土を足でほじくり返すわ、フンしやがるわ!(怒!)」で
ネコ除けのためのネットでした。
畑をほじくり返すのは猫だけでなく
蒔いた種をエサ目的にほじる鳥もいるし。
蒔いた種を守るべし!!ですな。
本当にお疲れさまです!
私の出番はしっかり生長して収穫出来てからですが
料理のレシピサイト、今から見ておきます!(笑)
そういや昨日更新した内容の確認として
愛・地球博のことを検索してみたら
公式のサイトがまだしっかり残っていてビックリ!
懐かしすぎる!
うちの家庭菜園では小さい畑の隅の方で
トウモロコシを数本植えて育ててまして
それがそろそろ収穫の時期になってきました。
トウモロコシは好きなので収穫したてを
(私はラップに包んで)レンチン♪して頂くのを
とっても楽しみにしてましたが、
トウモロコシの花が咲いた時期に雨が続いたので
夫と長男が晴れ間の時に受粉したんですが
その後また雨になったのが悪かったようで
今年はどうもうまくいかず、
受粉から十分日数を置いたのに
思う程トウモロコシは大きくならず
ついた実の数もとても少なくて☆
去年はもっとしっかり実がたくさんついたんだけど☆
で、私は家庭菜園の栽培じゃなく、
収穫後の調理担当(笑)なんだけど
ネットでトウモロコシの受粉について調べてみたら
やっぱり雨が多い時期は失敗が多いようで・・・。
夫も今年のトウモロコシ結果を踏まえて
来年は植え付けの時期をも含めて再考する!と
すでに来年のトウモロコシ栽培に意欲的です。
ん、楽しみにしてるわ♪
そして上に書いた今年(=ついこの先日)収穫した
ついた実の数が少ないトウモロコシも
ちゃんとレンチンして可食部分は
全部美味しくいただきました♪
トウモロコシを数本植えて育ててまして
それがそろそろ収穫の時期になってきました。
トウモロコシは好きなので収穫したてを
(私はラップに包んで)レンチン♪して頂くのを
とっても楽しみにしてましたが、
トウモロコシの花が咲いた時期に雨が続いたので
夫と長男が晴れ間の時に受粉したんですが
その後また雨になったのが悪かったようで
今年はどうもうまくいかず、
受粉から十分日数を置いたのに
思う程トウモロコシは大きくならず
ついた実の数もとても少なくて☆
去年はもっとしっかり実がたくさんついたんだけど☆
で、私は家庭菜園の栽培じゃなく、
収穫後の調理担当(笑)なんだけど
ネットでトウモロコシの受粉について調べてみたら
やっぱり雨が多い時期は失敗が多いようで・・・。
夫も今年のトウモロコシ結果を踏まえて
来年は植え付けの時期をも含めて再考する!と
すでに来年のトウモロコシ栽培に意欲的です。
ん、楽しみにしてるわ♪
そして上に書いた今年(=ついこの先日)収穫した
ついた実の数が少ないトウモロコシも
ちゃんとレンチンして可食部分は
全部美味しくいただきました♪
今日は隣県のホームセンターへ家庭菜園で育てたい
野菜の苗を買いにドライブを兼ねて出かけてました。
急遽長男が一緒に行けなくなったので
夫と二人でしたが、このホームセンターは
毎年この4月下旬ころに訪れていて
夫も長男も「この店でしか買えん品種がある!」という
カラフルなパプリカの苗を売っていて
気に入っている店なんですわ。
赤色やオレンジ色のパプリカはスーパーでも野菜売り場で
売られていますが、紫色や白色のパプリカもあるんです。
そんなパプリカの苗がこの店で買えるんですが
今日は毎年来て買っている品種の苗が
すでに売り切れでした☆
他の家庭菜園愛好家にも人気があるんだね~!
白色パプリカの苗は買えませんでしたが
他の色の苗はいくつか買えたようなので
明日にでも植える・・・のかな?
明日のこちら方面は雨の予報なので
植え付けるのはお天気次第ってことらしいです。
うん、無事に育ってもらいたい!!
野菜の苗を買いにドライブを兼ねて出かけてました。
急遽長男が一緒に行けなくなったので
夫と二人でしたが、このホームセンターは
毎年この4月下旬ころに訪れていて
夫も長男も「この店でしか買えん品種がある!」という
カラフルなパプリカの苗を売っていて
気に入っている店なんですわ。
赤色やオレンジ色のパプリカはスーパーでも野菜売り場で
売られていますが、紫色や白色のパプリカもあるんです。
そんなパプリカの苗がこの店で買えるんですが
今日は毎年来て買っている品種の苗が
すでに売り切れでした☆
他の家庭菜園愛好家にも人気があるんだね~!
白色パプリカの苗は買えませんでしたが
他の色の苗はいくつか買えたようなので
明日にでも植える・・・のかな?
明日のこちら方面は雨の予報なので
植え付けるのはお天気次第ってことらしいです。
うん、無事に育ってもらいたい!!
数年前から夫と長男の共通の趣味と実益(笑)を兼ねて
家庭菜園(プランターや、ちーっちゃい畑)を
やってますが(実益と言っても一切販売はしないので
うちの食事にしか育った野菜は出ませんが
収穫したての野菜を頂けるのが一番の実益(笑))
そろそろ春植えの種や苗を植えないといけない時期だとかで
今日もそんな育てたい種や苗を求めて種苗販売店を
夫と巡ってました。
一か所のお店で欲しいものが
全部そろえば効率的なんですが
そううまくは行かないようで
この店にあの苗は無かったので
あっちの店に。それでもなかったから
また別のお店に、という具合。
逆に大手のお店に無かった苗が
個人経営の小さなお店にあるパターンも。
まぁこういう種苗を求めてあちらこちらの店を巡るのも
家庭菜園をする上での楽しみでもあるようで(笑)
実際に家庭菜園を楽しむ方々も
この近年かなり増えているようで
大手の種苗販売店には土日になると
大勢のお客様がいらっしゃってます。
この春からの栽培も天候に恵まれて
美味しい野菜が育つといいな~♪
私も野菜の料理レシピをいろいろ覚えて
美味しい献立が作れるよう頑張らねば!!
家庭菜園(プランターや、ちーっちゃい畑)を
やってますが(実益と言っても一切販売はしないので
うちの食事にしか育った野菜は出ませんが
収穫したての野菜を頂けるのが一番の実益(笑))
そろそろ春植えの種や苗を植えないといけない時期だとかで
今日もそんな育てたい種や苗を求めて種苗販売店を
夫と巡ってました。
一か所のお店で欲しいものが
全部そろえば効率的なんですが
そううまくは行かないようで
この店にあの苗は無かったので
あっちの店に。それでもなかったから
また別のお店に、という具合。
逆に大手のお店に無かった苗が
個人経営の小さなお店にあるパターンも。
まぁこういう種苗を求めてあちらこちらの店を巡るのも
家庭菜園をする上での楽しみでもあるようで(笑)
実際に家庭菜園を楽しむ方々も
この近年かなり増えているようで
大手の種苗販売店には土日になると
大勢のお客様がいらっしゃってます。
この春からの栽培も天候に恵まれて
美味しい野菜が育つといいな~♪
私も野菜の料理レシピをいろいろ覚えて
美味しい献立が作れるよう頑張らねば!!
10日ほど前だったか、春植えの野菜の準備のため
ちっちゃい畑に植わっていた最後の大根2本を
夫が引っこ抜いてきて、1本は大根おろしや
サラダで頂いたんですが、もう1本は新聞紙に巻いて
保存してました。
一気に全部は食べられなくて。
でも長くは置いておけないので
午後から雨が降る予報を信じて早めに買い物、
おでんの具材を買い込んで早速仕込みました!
ダイコン、ごぼ天(標準語だと「ごぼう天」ですか)
厚揚げ、ちくわ、コンニャクなどなど。
100軒のおうちがあれば100通りの
おでんがあるんだろうな~♪
うちはおでんを仕込んだら味が良くしみるように
一晩寝かせるのが決まり。
コンニャクのあく抜きなどいろいろ下ごしらえに
手間がかかりますが、仕込み終われば
明日は温め直すだけでOK♪
楽できる~♪(笑)
今日のおかずは別に作りました。
これで家庭菜園でこの冬に出来たダイコンは使い切り。
今シーズンのおでん作りもラスト。
明日、うまく仕上がってるといいな~~~!
(うちのおでん、入れる具材の種類や数、
使うだしの素(笑)の違いで毎度ビミョーに
味が違う(ように感じたり、感じなかったり☆)
なので食卓に出すときは妙な緊張感があります(笑))
ちっちゃい畑に植わっていた最後の大根2本を
夫が引っこ抜いてきて、1本は大根おろしや
サラダで頂いたんですが、もう1本は新聞紙に巻いて
保存してました。
一気に全部は食べられなくて。
でも長くは置いておけないので
午後から雨が降る予報を信じて早めに買い物、
おでんの具材を買い込んで早速仕込みました!
ダイコン、ごぼ天(標準語だと「ごぼう天」ですか)
厚揚げ、ちくわ、コンニャクなどなど。
100軒のおうちがあれば100通りの
おでんがあるんだろうな~♪
うちはおでんを仕込んだら味が良くしみるように
一晩寝かせるのが決まり。
コンニャクのあく抜きなどいろいろ下ごしらえに
手間がかかりますが、仕込み終われば
明日は温め直すだけでOK♪
楽できる~♪(笑)
今日のおかずは別に作りました。
これで家庭菜園でこの冬に出来たダイコンは使い切り。
今シーズンのおでん作りもラスト。
明日、うまく仕上がってるといいな~~~!
(うちのおでん、入れる具材の種類や数、
使うだしの素(笑)の違いで毎度ビミョーに
味が違う(ように感じたり、感じなかったり☆)
なので食卓に出すときは妙な緊張感があります(笑))