忍者ブログ

[716]  [717]  [718]  [719]  [720]  [721]  [722]  [723]  [724]  [725]  [726

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
えゆう
性別:
非公開

最新記事

アクセス解析

最新コメント

[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]

カテゴリー

バーコード

リンク

RSS

アーカイブ

ブログ内検索

最古記事

昨日の天気予報では今日は一日中
風が強く吹いて雨もかなり降るでしょうとのことだったのが
午前中は止んでる時間があって日も差したりで
ちょびっと予報が外れたかな?(笑)

でも午後はずっと雨風が強くて傘を差して
歩いてても足元が濡れる、濡れる!
防水の靴じゃなかったからもうえらいこっちゃ!

今度絶対に防水のおっしゃれ~♪な靴買うぞ!(笑)

こんな雨の中でもまだ桜の木には
ピンク色の花がしっかりとついていて
そう簡単には散るもんか!と風に負けずに
頑張ってるようにさえ見えて♪(笑)

それでも花々の合間からはきれいな緑色の
新しい葉がたくさん出てきてるから
そのうちピンク色が新緑に変わるんだね~♪

こうしてまた「あったかい」から
「あっつぅ~~~☆」な夏がやってくるのね☆

あぁ~~・・・溶けるわ!(気が早いって!)



・・・今日は特に書くネタがないので季節ネタで
無難にまとめてみました(笑)

拍手[0回]

PR
雨、嫌い~~☆
さてさて、毎度子供の話ばかりですが
今日は次男の通学2日目でして。

すでにいろんな部活の2・3年生の諸先輩方が
1年生教室を片っ端から回りまくり各々の部活への
勧誘合戦がかなり白熱しているようで
つられるように次男も放課後に剣道部を見学したとか。

今はまだ入部しなくて見学だけでもいいから~~!と
全部の部活の先輩方が口を揃えての勧誘、勧誘、勧誘!で
1年生全クラスのお昼休みはものすごい状態だったって。

変わらんなぁ~♪

20ン年前に私が高校に入学した時も全く同じ状態で
入学早々にも2・3年生が大勢私ら1年生の
全教室にドドっと押しかけて新入生部員獲得に
躍起になってましたなぁ~~。

女子生徒に比べて男子生徒が圧倒的に少ない高校でしたから
もう硬式野球部やラグビー部なんて
部員獲得の必死さが顕著で(笑)教室前廊下で
両方のクラブ同士でケンカ寸前になったことも
あったっけ。

次男は中学のときにやってたから剣道部を
見に行っただけでまだ入部するとは決めてないらしく
まだまだ他にも中学の時にはなかった部活が
たくさんあるんで気になる部活は全部見てから
どこに入部するか考えるって。

うん、自分が気に入ってやる気を出せるクラブに
入りたまい!(笑)どの部活にはいったとしても
かーちゃんは応援するぞ♪


私自身は中学でやってた(正確には小学5年生の
クラブ活動から)部活を高校でも続けようと決めてたし
進学した高校にもその部活があったので即入部。

なので他のいろんな部活を見学するって経験を
せずにクラブに入部したので、文化系や
運動系を問わずいろいろ見学してから決めるってのも
楽しいだろうな~♪と思うのね。

でも運動苦手な私だから運動系の部活は
見学すらしなかっただろうな、うん。

で、翌年には先輩や同期のメンバーとで1年生教室を
入部勧誘に回るほうになってましたが(笑)


高校卒業後は部活の同期は私も含めて
全員が就職し、後輩たちの舞台を見るため
卒業後最初の文化祭で集まったときに会ったのが
最後でそれきりになってる。

今クラブ同期の友人は年に一度の
年賀状のやりとりだけしてる人が一人いるだけで
あとのみんなは今どうしているのやら。

部員の少ないクラブだったけど
トラブルもあったりしたけど
その分とことん話し合って仲直りもしたりして

1年後輩が卒業した時点で部員が0になって
必然的に廃部になっちゃったけど(泣!)
ある意味クラスよりも思い出が多いな♪



天気予報の通り降り出した雨の音を聴きながら
今日の日記を書きつつ
ふと楽しかった思い出にう~んと浸ったひと時。

拍手[0回]

いつの時代も一緒か(笑)
さぁ~~♪明日からこーこーせーになった次男の
新学期が始まりまする。

入試が二月の終わりにあって三月初めに発表。
もうこの頃の中学校では授業らしい授業は終わってて
次の入試を受けるお子たちの懇談のために
午前中で終わる日々が続いてそのまま卒業式。

もう合格発表から後はほとんど春休み状態だったなぁ~。
もっとも高校のほうであれこれバタバタはしましたが。


長男の大学もこの週末から授業が始まるし~♪

いやぁ~~~、なっがい春休みでした~☆

特に長男の大学なんて1月の終わりからすでに
長期の休みになっててほぼ2ヶ月(もっと長いか☆)の
春休みなんて!!!
夏休みといい勝負するじゃん!(笑)

このなが~~~~い春休みはバイト&サークル活動に
思いっきり時間を使ってましたな(笑)

私もまた以前のようにお弁当作りの再開になるし
親子して早く学校バージョン(笑)の生活パターンに
戻らないと新学期始まってもボケボケのままだしなぁ~。

おっし!生活リズム取り戻して
頑張っていくで~~!!

これからの毎日が平凡でもいい、
無事平穏に送れますように♪



上の話とは関係ないですが、昨日の晴れから
一転して今日は風が強い雨の日となっちゃった☆

ほぼ間違いなくこの雨が「花散らし」の雨になるでしょね~☆

今年は花見らしい花見ってのをしてないので
せめてこの週末ぐらいまでは桜の花にもって欲しかったけど
うーん、ちと残念☆

買い物の行き帰りに見かけるよそのお宅の桜の花を
ママチャリこぎながら愛でておくことにして
来年のお花見に期待しよ♪(笑)

拍手[0回]

いよいよ新学期~☆
長男も次男も小さい頃からそこそこお友だちは
おりまして、幼稚園や小学校から帰ってくると
友だちンちに遊びに行くことや遊びに来られることが
多々ありました。

が、お友だちを泊めたり、またお泊りに行く、と言うことは
保護者間の暗黙の了解もあってまずなかったんですわ。

少なくとも我が家では。

で、昨日高校の入学式も終わってホッと一息、
夕食後くつろぎ中の次男の手の中でケータイが
ちゃらりらほらひれほれ~♪」とメール着信の
音を鳴り響かせ、数回メールのやり取りをしたあと

「なぁ、あした○○ンちに泊まりに行ってもエエ?」と
きいてくる。

「は??泊まるぅ??」

事の次第を聞けばかくかくしかじか、
中学のとき同じ剣道部のお仲間だった友人が
もう一人の友人と一緒に泊まりに来んか?と
お誘いしてくれたらしい。

三人ともそれぞれ違う高校に入学して
春休みも終わり間近、思いっきり遊べるのも
これが最後だろうということで
(おそらく徹夜で)ゲームしようぜぇ~♪ってことに
なったんだろうな。

○○くんのお母さんは一緒にPTAの活動も
したことあるし、子供がお互い同じ剣道部に
入ってたこともあって何度も何度も確認したのちに
お泊りさせてもらうことを許可した。

今まで友だちのおうちに泊まりに行くなんて事
したことないモンだから今日は朝からいそいそ(笑)

塾の春季講座(これがほんっとに最後の塾通い。
高校の予習的講座だったのな)も今日が最後で
夕方に塾から帰ってきたとたん、問題集を遊び道具に
持ち換えて(笑)○○くんちにチャリンコかっ飛ばして
行きました。

直後に○○くんちに電話をして在宅してた
おかーさんにご挨拶とお礼を兼ねて少々お話を。

子供らが自分らであれやこれや計画を立てて
楽しく過ごすらしいので私は一切口出ししないけど
ちゃんと見ておきますから♪とおっしゃって
下さって平身低頭でお礼を述べて電話をチン♪

これを書いてる今頃はワイワイ遊んでる途中かと
思われますが、徹夜で遊ぶ気満々でも
必ず誰かが睡魔に負けて撃沈するだろうな~なんて
考えてもみたりして(笑)(笑)

さ、今夜は○○くんちのご好意に甘えて
楽しんで来たまえ!

週明けからは中学のときよりも
もっと難しくてハードな勉強が待ってるさ!(笑)

うむ、頑張ってくれたまえ(笑)




あぁ、私も一泊でええからお泊りで
食べ歩きにカラオケに飲み歩き(え゛?)に
行きたいぞ、ほんまに☆

拍手[0回]

初めてのお泊り(笑)
雨の心配は全く無用の晴天に恵まれた今日、
無事に次男の入学式も終わりました。

校内にはほぼ満開の桜の木がたくさんあって
記念写真撮りたかったけど、予想通り(笑)
次男は撮りたがらなかったわ(苦笑)

華美な演出なんてものはなくってごくごくシンプルに
進行した式でしたが、その後の保護者に向けた
高卒後の進路や生活指導などなどの説明が
なっがいのなんの☆

合格発表のあとの保護者説明会で聞いたことを
ちょびっとだけ簡潔にしただけの
繰り返し内容だったのでちょっくししんどかったのが
正直な感想でして(^^;)

その後は各クラスへ保護者も入りまして
担任のセンセとご対面&ちょびっとお話。

あいにく次男は同じ中学から進学したお仲間の
誰とも同じクラスになれなかったのが
ちと残念なようですが、そこはそれ、中学からの
友だちとはまた違う友達を作るいい機会だと
思えるといいなぁ♪


さ、入学に関する一連の行事がやっとこさ
片付いたって気持ち♪

週明けの火曜日からはチャリンコ通学を
頑張ってもらいましょう!




あ・・・・ってことはここ1ヶ月以上お休みだった
私の弁当作りも頑張らにゃぁいかんと
いうことだわね☆


あぁ・・・弁当がいるってこと、すっかり忘れてた☆

週末の休みの間に「お弁当の本」なぞ
読み返しておくかねぇ~~☆

拍手[0回]

桜いっぱい♪