愛用の携帯電話のカメラ機能の具合が悪く
販売店へ持ち込んで修理に出していたんですが
無事に完治して(笑)戻ってきました~♪
お店から「修理が終わりました」の連絡があって
すぐに店へ出かけて行きました!
手続きの書類に何枚か署名して
店員さんからいろいろ説明を伺い、
修理中借りていた代用機は借り受けのため仮に入れてた
個人データを全消去してもらって返却。
愛機が無事わが手に~~~♪(嬉♪)
おかえり~~~♪
借りていた代用機も愛機と同じメーカーのもので
形もよく似ているんですが、やっぱりどこか違うので
使い慣れて手になじんだ自分のものが戻ってきて
ホッと安心したというか(笑)
またこれからも大事に使わなくっちゃ!
ってか、使うからね♪>愛機よ
販売店へ持ち込んで修理に出していたんですが
無事に完治して(笑)戻ってきました~♪
お店から「修理が終わりました」の連絡があって
すぐに店へ出かけて行きました!
手続きの書類に何枚か署名して
店員さんからいろいろ説明を伺い、
修理中借りていた代用機は借り受けのため仮に入れてた
個人データを全消去してもらって返却。
愛機が無事わが手に~~~♪(嬉♪)
おかえり~~~♪
借りていた代用機も愛機と同じメーカーのもので
形もよく似ているんですが、やっぱりどこか違うので
使い慣れて手になじんだ自分のものが戻ってきて
ホッと安心したというか(笑)
またこれからも大事に使わなくっちゃ!
ってか、使うからね♪>愛機よ
PR
先日5月10日に書いた「パセリうんぬん」、
その前日の9日に放送していた某ガッテン(笑)番組で
パセリを美味しく食べられる方法というのを放送していて
10日のスーパーマーケットの野菜売り場から
パセリが消えていた(笑)という内容でしたが、
今日やっとこさ自分でもパセリを美味しく食す方法を
やってみました。
パセリを不味く感じるのはあの硬くて
もしゃもしゃした食感が口の中で不快感として
脳が反応し、味をも不味く感じさせてたのが原因。
ならばもしゃもしゃ硬い触感をなくせばいい、ってことで
そのなくす方法が「加熱」。
沸騰しない70℃ぐらいのお湯に
パセリを浸してしんなりさせる。
決してグツグツゆでるのではなく。
するともしゃもしゃ硬い感触がなくなるので
不快感がなくなっておいしくなる。
いざお湯に浸してしんなりしたパセリを
一口、味見と称して食べてみたら
確かに口の中でわしゃわしゃする
硬いもしゃもしゃがなくなっていて
お♪これならイケるかも♪
味自体は生で食べたのとさほど変わらないように
感じましたが、お湯に浸してしんなりした分、
カサも減ったし口当たりもやわらかで断然食べられる!
ええ、味は生のままとさほど変わらないのにね~!
テレビではお浸しにしたり、ごぼうなどと煮て
玉子とじなどにしてましたが、
今回は黄色のパプリカの薄切りと一緒にまぜて
胡麻ドレッシングでお手軽あえものにしました。
結構いい感じに出来上がって
晩御飯の一品になりました。
ただ、もともとパセリを嫌う夫は
最後まで箸をつけませんでしたが☆
これまでほとんど食べることがなかったパセリも
美味しく食べられる食材に格上げと相成ったのと同時に(笑)
まだまだ食べ方の工夫する余地ありと感じました♪
あれこれやってみるのも面白そうだ!
その前日の9日に放送していた某ガッテン(笑)番組で
パセリを美味しく食べられる方法というのを放送していて
10日のスーパーマーケットの野菜売り場から
パセリが消えていた(笑)という内容でしたが、
今日やっとこさ自分でもパセリを美味しく食す方法を
やってみました。
パセリを不味く感じるのはあの硬くて
もしゃもしゃした食感が口の中で不快感として
脳が反応し、味をも不味く感じさせてたのが原因。
ならばもしゃもしゃ硬い触感をなくせばいい、ってことで
そのなくす方法が「加熱」。
沸騰しない70℃ぐらいのお湯に
パセリを浸してしんなりさせる。
決してグツグツゆでるのではなく。
するともしゃもしゃ硬い感触がなくなるので
不快感がなくなっておいしくなる。
いざお湯に浸してしんなりしたパセリを
一口、味見と称して食べてみたら
確かに口の中でわしゃわしゃする
硬いもしゃもしゃがなくなっていて
お♪これならイケるかも♪
味自体は生で食べたのとさほど変わらないように
感じましたが、お湯に浸してしんなりした分、
カサも減ったし口当たりもやわらかで断然食べられる!
ええ、味は生のままとさほど変わらないのにね~!
テレビではお浸しにしたり、ごぼうなどと煮て
玉子とじなどにしてましたが、
今回は黄色のパプリカの薄切りと一緒にまぜて
胡麻ドレッシングでお手軽あえものにしました。
結構いい感じに出来上がって
晩御飯の一品になりました。
ただ、もともとパセリを嫌う夫は
最後まで箸をつけませんでしたが☆
これまでほとんど食べることがなかったパセリも
美味しく食べられる食材に格上げと相成ったのと同時に(笑)
まだまだ食べ方の工夫する余地ありと感じました♪
あれこれやってみるのも面白そうだ!
はい、いつもは夜の寝る前に
この日記を書いてるんですが、
今日は金環日食を見られた興奮が冷める前に(笑)
書いておこうと。
まず日食を見る前に一番必要な 日食グラス。
実はこれ、事前にお店に買いに行ったものの売切れたり
やたらと値段がお高かったりでね
(某超有名漫画家の作品をあしらった日食メガネ、
100歩譲ってその漫画家さんのなら
1枚買ってもいいかな?って思ったら
自分が好きなキャラは描かれてないし
おまけに4枚1セットでバラ売りなし、
お値段は豪華な台紙つきで5000円超え!
財布のひもをいつも以上に
ギュ~~~~~~っと締めた!)
入手できないまま前日である昨日を迎えました。
もう明日の日食はお天気も曇りのようだし
テレビのニュースで見ればいっか!と
諦めモードになってたら
「日食メガネやったらあるで。」と長男。
「ふぬ?」とギモン形な私の前に
差し出された1個の日食メガネ。
先月メガネを作り直した長男、
出来上がったメガネを受け取った時
お店のサービス品として
「来月の金環日食をぜひ楽しんでください♪」と
無料でいただいたんだとか。
さっそくその日食メガネを見てみると
マンガ雑誌の付録になっていそうな紙製のものですが
なかなかどうして。
安全基準もちゃんとクリアしてるもので
ネット通販でも買えるしっかりしたもの。
用意万端!ありがと長男!(笑)
夫が出勤した後はバタバタと朝の家事をしつつ
こんな時なんとありがたいことか、東向きの
2階ベランダに干した洗濯物と一緒に(笑)
並んで見てました。
AM6:00
心配してた空模様は薄曇り。
太陽はそんな雲の切れ間から顔を出したり隠れたり。
・・・見られるのかぁ~??
AM6:30
さっきよりも雲が薄く太陽が顔出してる!
日食メガネで太陽の右上部分が欠けてるのを見る。
AM7:00
さらに雲は薄く、太陽もかなり欠け部分が
大きくなってきてるのが見られる。
6割ぐらい隠れてるか。
AM7:30分すぎ
これが金環日食ー!おおー!見えた~~!ってことで
その金環状態は3分間ほどらしいので
風呂掃除をちょっと中断して(笑)
しばしまぁるい輪っかの金環食を鑑賞。
その後は輪っかの下の部分から切れ始めてきました。
で、風呂掃除を終えてこれを書いてます。(笑)
はぁ~♪(感動の溜息)
見られました~~~♪まぁるい輪っかに感動したー!
小学生の時か、中学生の時だったか
学校の図書室にあった百科事典に載ってた
金環日食の写真とおんなじだぁ~~~!(笑)
今日のテレビのニュースで何度も見られるだろね~。
できるものなら携帯のカメラで撮影したかったけど
専用の遮光フィルターを持ってないし、
今手元にあるのは修理に出してる自分の携帯の代わりの
貸出機だし☆どっちにしろ無理でした~~☆
前回の日食は3年前の7月、皆既日食でしたが
曇ってて見られなかった残念さが今も心の中にある!
その時には日食メガネを持ってなかったのもあって
すんなりあきらめることができたのさ!(ふ)
(なぜ3年前の7月と覚えているか。
その三日ほど前に長かった髪を
ばーっさり!とカットしたのを覚えてるから(笑))
ネットで調べたら次回の金環日食は
18年後の2030年6月1日、北海道で
見られるんだそうな。
その時には還暦を過ぎてるので
フルムーン旅行で北海道に行けるかな?(笑)
夢はでっかく持っておこう(笑)(笑)
この日記を書いてるんですが、
今日は金環日食を見られた興奮が冷める前に(笑)
書いておこうと。
まず日食を見る前に一番必要な 日食グラス。
実はこれ、事前にお店に買いに行ったものの売切れたり
やたらと値段がお高かったりでね
(某超有名漫画家の作品をあしらった日食メガネ、
100歩譲ってその漫画家さんのなら
1枚買ってもいいかな?って思ったら
自分が好きなキャラは描かれてないし
おまけに4枚1セットでバラ売りなし、
お値段は豪華な台紙つきで5000円超え!
財布のひもをいつも以上に
ギュ~~~~~~っと締めた!)
入手できないまま前日である昨日を迎えました。
もう明日の日食はお天気も曇りのようだし
テレビのニュースで見ればいっか!と
諦めモードになってたら
「日食メガネやったらあるで。」と長男。
「ふぬ?」とギモン形な私の前に
差し出された1個の日食メガネ。
先月メガネを作り直した長男、
出来上がったメガネを受け取った時
お店のサービス品として
「来月の金環日食をぜひ楽しんでください♪」と
無料でいただいたんだとか。
さっそくその日食メガネを見てみると
マンガ雑誌の付録になっていそうな紙製のものですが
なかなかどうして。
安全基準もちゃんとクリアしてるもので
ネット通販でも買えるしっかりしたもの。
用意万端!ありがと長男!(笑)
夫が出勤した後はバタバタと朝の家事をしつつ
こんな時なんとありがたいことか、東向きの
2階ベランダに干した洗濯物と一緒に(笑)
並んで見てました。
AM6:00
心配してた空模様は薄曇り。
太陽はそんな雲の切れ間から顔を出したり隠れたり。
・・・見られるのかぁ~??
AM6:30
さっきよりも雲が薄く太陽が顔出してる!
日食メガネで太陽の右上部分が欠けてるのを見る。
AM7:00
さらに雲は薄く、太陽もかなり欠け部分が
大きくなってきてるのが見られる。
6割ぐらい隠れてるか。
AM7:30分すぎ
これが金環日食ー!おおー!見えた~~!ってことで
その金環状態は3分間ほどらしいので
風呂掃除をちょっと中断して(笑)
しばしまぁるい輪っかの金環食を鑑賞。
その後は輪っかの下の部分から切れ始めてきました。
で、風呂掃除を終えてこれを書いてます。(笑)
はぁ~♪(感動の溜息)
見られました~~~♪まぁるい輪っかに感動したー!
小学生の時か、中学生の時だったか
学校の図書室にあった百科事典に載ってた
金環日食の写真とおんなじだぁ~~~!(笑)
今日のテレビのニュースで何度も見られるだろね~。
できるものなら携帯のカメラで撮影したかったけど
専用の遮光フィルターを持ってないし、
今手元にあるのは修理に出してる自分の携帯の代わりの
貸出機だし☆どっちにしろ無理でした~~☆
前回の日食は3年前の7月、皆既日食でしたが
曇ってて見られなかった残念さが今も心の中にある!
その時には日食メガネを持ってなかったのもあって
すんなりあきらめることができたのさ!(ふ)
(なぜ3年前の7月と覚えているか。
その三日ほど前に長かった髪を
ばーっさり!とカットしたのを覚えてるから(笑))
ネットで調べたら次回の金環日食は
18年後の2030年6月1日、北海道で
見られるんだそうな。
その時には還暦を過ぎてるので
フルムーン旅行で北海道に行けるかな?(笑)
夢はでっかく持っておこう(笑)(笑)
子供らも社会人だ大学生だと大きくなると
むしろ夫よりも子供らの方がそれぞれに忙しくて
家にいる時間がかなり短いことが多々あって
家の中がかなーり静かだったりします。
今日から長男が東京・静岡と続く3週間の出張のため
でっかいキャリーバッグに着替えやノートパソコンとか
大量の荷物を詰めて出かけて行きましたし、
次男も大学のサークル活動で
新入生部員獲得&歓迎のイベントが続いてて
朝から出かけたまま。
晩御飯もサークル仲間と食べてくるとかで。
子どもたちが家にいるとそれぞれの部屋から
好きな音楽がジャンジャカ聞こえてきて
(それも家にいる間ずっとかかってるし)
こっちはこっちでテレビを見てたりすると
狭い家の中がどんだけやかましい&にぎやかだか。
が、今日はそれもなく、私も夫も
テレビの見たい番組がないと
プッツリと消しちゃうので
家の中がしーーーーーーーん!!
にぎやかな時と静かな時の差がデカい、デカい☆
夫の友人にはすでに子供は独立して家を出てて
残るのは夫婦二人だけという方が多く、
子離れとともに、それまで飼っていなかった
犬や猫が新しい家族になることも多くて。
子育てで毎日カリカリしてるときは
早くデカくなって早く家を出ろー!っと思うのに
いざそうなると気持ちがぽっかり大きな穴をあけて
その穴を埋めるのにわんこやにゃんこの
力を借りるんだって。
以前そういう話を聞いたときは
私もまだまだ子供に手がかかる時期だったので
そんなものなのかな~と他人事に聞いてましたが
今やっと少しずつそんな気持ちがわかるような(笑)
でもうちの子らが本当の意味で
自立して家を出るのはまだしばし先の事だろな。
「かわいい子には旅をさせろ」がどっかりと
大木のごとく私の胸の中に存在するその片隅に
「旅は慌てることないじゃん!」の気持ちがこっそり
くっついてるこの複雑な感情。
これも子育て、子離れの難しいところなのかしらね~☆(苦笑)
まだまだ未熟だ、わたし。
むしろ夫よりも子供らの方がそれぞれに忙しくて
家にいる時間がかなり短いことが多々あって
家の中がかなーり静かだったりします。
今日から長男が東京・静岡と続く3週間の出張のため
でっかいキャリーバッグに着替えやノートパソコンとか
大量の荷物を詰めて出かけて行きましたし、
次男も大学のサークル活動で
新入生部員獲得&歓迎のイベントが続いてて
朝から出かけたまま。
晩御飯もサークル仲間と食べてくるとかで。
子どもたちが家にいるとそれぞれの部屋から
好きな音楽がジャンジャカ聞こえてきて
(それも家にいる間ずっとかかってるし)
こっちはこっちでテレビを見てたりすると
狭い家の中がどんだけやかましい&にぎやかだか。
が、今日はそれもなく、私も夫も
テレビの見たい番組がないと
プッツリと消しちゃうので
家の中がしーーーーーーーん!!
にぎやかな時と静かな時の差がデカい、デカい☆
夫の友人にはすでに子供は独立して家を出てて
残るのは夫婦二人だけという方が多く、
子離れとともに、それまで飼っていなかった
犬や猫が新しい家族になることも多くて。
子育てで毎日カリカリしてるときは
早くデカくなって早く家を出ろー!っと思うのに
いざそうなると気持ちがぽっかり大きな穴をあけて
その穴を埋めるのにわんこやにゃんこの
力を借りるんだって。
以前そういう話を聞いたときは
私もまだまだ子供に手がかかる時期だったので
そんなものなのかな~と他人事に聞いてましたが
今やっと少しずつそんな気持ちがわかるような(笑)
でもうちの子らが本当の意味で
自立して家を出るのはまだしばし先の事だろな。
「かわいい子には旅をさせろ」がどっかりと
大木のごとく私の胸の中に存在するその片隅に
「旅は慌てることないじゃん!」の気持ちがこっそり
くっついてるこの複雑な感情。
これも子育て、子離れの難しいところなのかしらね~☆(苦笑)
まだまだ未熟だ、わたし。