せめてシャワーぐらいはすっきりしゃっきり
ついでにさっぱりとしたいモンで
ボディシャンプーをメンソール系の
青色のヤツにとっかえました。
が、そのメンソール系が好きではない
うちの男どものためにいつもの
フローラルな香りのも置いてあって
お好みでどちらでもどうぞ♪(笑)
さて、すわぁ~~~~~~~~♪な
ボディシャンプーですっきりしたし
エアコンのタイマーをセットして
気持ちよく寝ちゃおう♪
・・・ほんとは夜中ずっと寝苦しいので
明日の朝までつけていたいんだけどね~☆>エアコン
ついでにさっぱりとしたいモンで
ボディシャンプーをメンソール系の
青色のヤツにとっかえました。
が、そのメンソール系が好きではない
うちの男どものためにいつもの
フローラルな香りのも置いてあって
お好みでどちらでもどうぞ♪(笑)
さて、すわぁ~~~~~~~~♪な
ボディシャンプーですっきりしたし
エアコンのタイマーをセットして
気持ちよく寝ちゃおう♪
・・・ほんとは夜中ずっと寝苦しいので
明日の朝までつけていたいんだけどね~☆>エアコン
PR
天気予報を見聞きするたびに
「今日はこの夏一番の暑さになりました」って
必ず聞きそうな気がします☆
買い物に行くのに外に出たら
日に焼けそう!を通り過ぎて 焦げそう!
暑い☆暑いー!!
・・・体持ちゃしねぇ…。
スタミナつけなきゃなぁ~~~~☆ってことで
今夜のおかずはゴーヤチャンプルーに決定♪
うまかった♪
さ、今晩も買ったばかりの(笑)扇風機に
しっかり頑張ってもらおう。
にしても 暑いわ!!
「今日はこの夏一番の暑さになりました」って
必ず聞きそうな気がします☆
買い物に行くのに外に出たら
日に焼けそう!を通り過ぎて 焦げそう!
暑い☆暑いー!!
・・・体持ちゃしねぇ…。
スタミナつけなきゃなぁ~~~~☆ってことで
今夜のおかずはゴーヤチャンプルーに決定♪
うまかった♪
さ、今晩も買ったばかりの(笑)扇風機に
しっかり頑張ってもらおう。
にしても 暑いわ!!
毎年のことっちゃぁ毎年のことですが
梅雨が明けた途端のこの暑さってどーよ☆
大阪=夏は高温地帯の上位、と思ってましたが
テレビの天気予報を見てるとまだ上がある!
日本列島おかしいよ☆
・・・でも大阪みたいに蒸し暑くはないのかな?とも
思ってみたり。
湿気は少なくてカラっと暑いのかな?っと。
そんな暑い中、今日は昨日の疲れのせいで
午前中はぐったり、ぐだぐだ☆
今日が休みでありがたかった~!
三連休もあっという間に終わって
また明日から通常バージョンの日々がくるね。
ダレずにやんないとなぁ~。
それにはまず体力だわなぁ~。
暑さの乗り切りにはしっかり栄養つけて体力増強!
で、なおかつ痩せる!
簡単そうに見えて実は易しくはないね~☆この課題。
ぬ~~~…☆
梅雨が明けた途端のこの暑さってどーよ☆
大阪=夏は高温地帯の上位、と思ってましたが
テレビの天気予報を見てるとまだ上がある!
日本列島おかしいよ☆
・・・でも大阪みたいに蒸し暑くはないのかな?とも
思ってみたり。
湿気は少なくてカラっと暑いのかな?っと。
そんな暑い中、今日は昨日の疲れのせいで
午前中はぐったり、ぐだぐだ☆
今日が休みでありがたかった~!
三連休もあっという間に終わって
また明日から通常バージョンの日々がくるね。
ダレずにやんないとなぁ~。
それにはまず体力だわなぁ~。
暑さの乗り切りにはしっかり栄養つけて体力増強!
で、なおかつ痩せる!
簡単そうに見えて実は易しくはないね~☆この課題。
ぬ~~~…☆
この18日の日記は実は翌日19日に
書いてます。
日を遡ること一週間前の土曜日、夫が「来週の三連休の
日曜日な、どこ行きたい?」と言いまして。
今までは連休でゆっくりできる日であっても
次男が剣道部で活動しているうちはやれ練習だ、
遠征だ、試合だで家族と出かけることがままならなず
それぞれがそれぞれの休日を過ごしていたんですが、
その次男が高校3年生になって剣道部を引退して
すでに受験モード突入中ですが、1学期のうちは
ちょいと休日も楽しもうよ、ってことで
この18日にドライブを決行ってことになりました。
で、こういうことになると俄然張り切る夫(笑)、
あちらこちらと近場で検索して、ほんとなら
1泊したかったらしいですがそこはそれ、
三連休ですから一週間前に検索したところで
宿泊できるところなぞどこもすでに予約満杯!
じゃぁ日帰りで行けるところ、でいろいろ候補を
あげて子供たちの意見を聞いて
「岡山県経由で四国は香川県へ行って
本場のさぬきうどんを堪能して」を基本に
ドライブをすることに決まりまして
混雑を避けるべく早朝から出かけてきました。
さすがに三連休の中日ということもあって
どこもすごい人!人!おまけに晴天猛暑!
あづかったぁ~~~~~~☆
たぶん塗っていった日焼け止め、効果ないかも…☆
詳細を書くとすごい筆記量になりそうなので
箇条書きで行ったところを書き出すと
・香川県でおうどん堪能♪
おみやげのうどんを買うのはぬかりなく(笑)
・栗林公園(りつりんこうえん)散策。
広~~~い園内を散策するのにほぼ1時間かけて
ゆっくり回りました。緑が多くて
池には観光客からたくさんのえさをもらえるため
丸々と肥えた(笑)錦鯉がたっくさん泳いでました。
・高松港からフェリーで1時間、小豆島へ。
「二十四の瞳」の舞台となった島で、ここには
この作品を映画化したときに撮影した場所が
映画村として残っているのでここを見学。
醤油づくりでも有名なところで途中醸造メーカーである
「マルキン醤油」記念館へ立ち寄りましたが
見学できる時間が終了となっていて見学できず残念☆
併設のお店で卓上のお醤油をお土産に買って
名物「醤油ソフトクリーム」を食べました!
味は醤油!!な味はしませんでした。
色は薄いチョコソフトのような茶色で
口当たりあっさりのコクの薄いコーヒーソフトのような
味に感じました。
・再びフェリーで高松港へ。
この時点ですでに夜7時前。下船する寸前に
窓の外にきれいな虹が見えることに気づいて
船内のお客様がみんな大興奮!(私も(笑))
それも半円のきれ~いな虹でさらに興奮!
いやぁ~、40ン年生きてますが、
虹自体をそんなに数多く見たことないし、
見たことがあっても虹の一部だけだったりしたので
ほんっとに完全な半円形の虹を見たのは
生まれて初めて!
デジカメを持って行ってた長男が船の甲板にでて
虹を撮ってくれましたが、虹が大きすぎて
半円全部が1フレームに入らなかったのが
残念すぎる…・残念すぎる…☆
下船してここから運転を夫から長男にバトンタッチ。
夫のネット情報で「レオマワールド」で花火のイベントが
あるとのことなので車を飛ばして到着。
夕方6時を過ぎるとナイター入園料となって
なおかつ乗り物フリー券もついててかなりお得♪(笑)
花火の時間まで1時間以上あったのでまずは
ジェットコースターにのってお決まりの「きゃぁ~~♪」を(笑)
その後園内の食堂で腹ごしらえ。
パレードもやってましたがそれの見学はパスして
花火をよ~く見られそうな場所を先にゲット。
待つことしばし、夜9時に花火が開始。
いわゆる普通の打ち上げ花火ではなくて
コンピューターセットされて次から次へと
音楽に合わせて自動でいろいろな花火が
発射される花火ショーでした。
大きな岩?のような人工の山があったんですが
そのてっぺんから巨大なUFOが上昇するという
演出があって予想してない未確認飛行物体登場!で
観客にとってもウケてたね~♪(私も(笑))
ほぼ10分間の花火ショーを堪能した後は
再び売店でおみやげをチョイス。
レオマワールドを出たのが夜10時。
帰りは来た道ではなく、徳島県を経由して
いったん淡路島へ入り、そこから明石海峡大橋を渡って
神戸へ、というルートで走ることになり
長男、張り切って車を走らせます!
途中何度かサービスエリアに立ち寄って休憩しつつ、
夜中1時すぎにようやく家に到着。
タイトル通りほんっとに怒涛の日帰り
ドライブ旅行になりました。
それでも念願だった本場讃岐うどんを味わえたし
(実は今日の香川県訪問は私にとって
四国初上陸なの♪)
観光ガイド本でしか見たことがないところを
行って見て回れたし、何より家族そろって行けたことが
私にとって一番の楽しさ♪
長時間の運転をがんばってくれた
夫と長男、お疲れ様でした♪♪
昨夜はそういう深夜帰宅になったのと
楽しかったけど疲労困憊☆の私、
ゴミだしするだけでやっとでパソコンの
電源を入れる間もなく爆睡モードに突入したので
翌朝改めてこの日記を書いてます。
今度香川県を訪れることができるなら
ちゃんと宿泊の予約を入れたうえで
1軒だけじゃなくもっとたくさん美味しいうどんを
味わいたいなぁ~♪
書いてます。
日を遡ること一週間前の土曜日、夫が「来週の三連休の
日曜日な、どこ行きたい?」と言いまして。
今までは連休でゆっくりできる日であっても
次男が剣道部で活動しているうちはやれ練習だ、
遠征だ、試合だで家族と出かけることがままならなず
それぞれがそれぞれの休日を過ごしていたんですが、
その次男が高校3年生になって剣道部を引退して
すでに受験モード突入中ですが、1学期のうちは
ちょいと休日も楽しもうよ、ってことで
この18日にドライブを決行ってことになりました。
で、こういうことになると俄然張り切る夫(笑)、
あちらこちらと近場で検索して、ほんとなら
1泊したかったらしいですがそこはそれ、
三連休ですから一週間前に検索したところで
宿泊できるところなぞどこもすでに予約満杯!
じゃぁ日帰りで行けるところ、でいろいろ候補を
あげて子供たちの意見を聞いて
「岡山県経由で四国は香川県へ行って
本場のさぬきうどんを堪能して」を基本に
ドライブをすることに決まりまして
混雑を避けるべく早朝から出かけてきました。
さすがに三連休の中日ということもあって
どこもすごい人!人!おまけに晴天猛暑!
あづかったぁ~~~~~~☆
たぶん塗っていった日焼け止め、効果ないかも…☆
詳細を書くとすごい筆記量になりそうなので
箇条書きで行ったところを書き出すと
・香川県でおうどん堪能♪
おみやげのうどんを買うのはぬかりなく(笑)
・栗林公園(りつりんこうえん)散策。
広~~~い園内を散策するのにほぼ1時間かけて
ゆっくり回りました。緑が多くて
池には観光客からたくさんのえさをもらえるため
丸々と肥えた(笑)錦鯉がたっくさん泳いでました。
・高松港からフェリーで1時間、小豆島へ。
「二十四の瞳」の舞台となった島で、ここには
この作品を映画化したときに撮影した場所が
映画村として残っているのでここを見学。
醤油づくりでも有名なところで途中醸造メーカーである
「マルキン醤油」記念館へ立ち寄りましたが
見学できる時間が終了となっていて見学できず残念☆
併設のお店で卓上のお醤油をお土産に買って
名物「醤油ソフトクリーム」を食べました!
味は醤油!!な味はしませんでした。
色は薄いチョコソフトのような茶色で
口当たりあっさりのコクの薄いコーヒーソフトのような
味に感じました。
・再びフェリーで高松港へ。
この時点ですでに夜7時前。下船する寸前に
窓の外にきれいな虹が見えることに気づいて
船内のお客様がみんな大興奮!(私も(笑))
それも半円のきれ~いな虹でさらに興奮!
いやぁ~、40ン年生きてますが、
虹自体をそんなに数多く見たことないし、
見たことがあっても虹の一部だけだったりしたので
ほんっとに完全な半円形の虹を見たのは
生まれて初めて!
デジカメを持って行ってた長男が船の甲板にでて
虹を撮ってくれましたが、虹が大きすぎて
半円全部が1フレームに入らなかったのが
残念すぎる…・残念すぎる…☆
下船してここから運転を夫から長男にバトンタッチ。
夫のネット情報で「レオマワールド」で花火のイベントが
あるとのことなので車を飛ばして到着。
夕方6時を過ぎるとナイター入園料となって
なおかつ乗り物フリー券もついててかなりお得♪(笑)
花火の時間まで1時間以上あったのでまずは
ジェットコースターにのってお決まりの「きゃぁ~~♪」を(笑)
その後園内の食堂で腹ごしらえ。
パレードもやってましたがそれの見学はパスして
花火をよ~く見られそうな場所を先にゲット。
待つことしばし、夜9時に花火が開始。
いわゆる普通の打ち上げ花火ではなくて
コンピューターセットされて次から次へと
音楽に合わせて自動でいろいろな花火が
発射される花火ショーでした。
大きな岩?のような人工の山があったんですが
そのてっぺんから巨大なUFOが上昇するという
演出があって予想してない未確認飛行物体登場!で
観客にとってもウケてたね~♪(私も(笑))
ほぼ10分間の花火ショーを堪能した後は
再び売店でおみやげをチョイス。
レオマワールドを出たのが夜10時。
帰りは来た道ではなく、徳島県を経由して
いったん淡路島へ入り、そこから明石海峡大橋を渡って
神戸へ、というルートで走ることになり
長男、張り切って車を走らせます!
途中何度かサービスエリアに立ち寄って休憩しつつ、
夜中1時すぎにようやく家に到着。
タイトル通りほんっとに怒涛の日帰り
ドライブ旅行になりました。
それでも念願だった本場讃岐うどんを味わえたし
(実は今日の香川県訪問は私にとって
四国初上陸なの♪)
観光ガイド本でしか見たことがないところを
行って見て回れたし、何より家族そろって行けたことが
私にとって一番の楽しさ♪
長時間の運転をがんばってくれた
夫と長男、お疲れ様でした♪♪
昨夜はそういう深夜帰宅になったのと
楽しかったけど疲労困憊☆の私、
ゴミだしするだけでやっとでパソコンの
電源を入れる間もなく爆睡モードに突入したので
翌朝改めてこの日記を書いてます。
今度香川県を訪れることができるなら
ちゃんと宿泊の予約を入れたうえで
1軒だけじゃなくもっとたくさん美味しいうどんを
味わいたいなぁ~♪