忍者ブログ

[587]  [588]  [589]  [590]  [591]  [592]  [593]  [594]  [595]  [596]  [597

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
えゆう
性別:
非公開

最新記事

アクセス解析

最新コメント

[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]

カテゴリー

バーコード

リンク

RSS

アーカイブ

ブログ内検索

最古記事

時を遡ること6年前、
長男が高校に入学した時、お父さんの仕事の都合で
中国は上海から家族で来日し
大阪に在住するようになって数年という同級生が
同じクラスになって仲良くなりました。

その同級生(男の子♪)は小さい頃から日本に
住んでいたので日本語がペラペラで
もちろん中国語も忘れていない。

長男は友だちづきあいの中で自然に
中国語に触れるようになっていきました。

で、その友人が高校を卒業する少し前だったか
上海に帰省したときのおみやげとして
長男に下さったのが 「ひまわりの種」どっさり一袋。

これ、植木鉢やプランターに植えて
夏に花を咲かせるためのものではなく

食用のひまわりの種。

食用っつってもリスやハムスターの餌じゃないよー!(笑)

いろんな香辛料で味付けされていて
わたしら人間が食用にするひまわりの種でして。

初めてそれを見たときの私の反応は
「なんじゃこれ?食えるん?」でした(笑)

いやひまわりの種が食べられるというのは知ってましたし
製菓の材料なんかでも売られているのを見たことがあるし
それって殻、あの縦じま模様の殻はむいてあって
中身だけを袋詰めにして売ってるから
そのまま食べられるようになってるでしょ?

頂いたひまわりの種の袋を開けて
中身を一掴み出してみると
殻はむかれてなくてもうまんま
ひまわりの種!

このまま土に植えたら芽が出てきそうな。

だから「これ食えるん?」って。


長男に「これな、こうやって食うねん」と
つまんだ一粒を爪や歯でカリっと殻を割って中の
小さい白い部分を食べるんや、との
やり方をみせてくれたんですが

はっきり言って

小さい! 可食部分が小さい!!

中身を食べるのにあの小さな殻を
爪や歯で割ってさらにち~~~~さな中身を出して
コリコリ食べる・・・。

面倒くさいったらありゃしないのに

あのコリコリの歯ごたえ、味付け

ハマりました!!

自分でもびっくりなぐらいハマって

頂いた一袋のほとんどを

カリっと割ってコリコリ食べて
またカリっと割ってコリコリ食べて
またまたカリっと割ってコリコ・・・(以下略)

正直 殻から取り出した中身ってほんっとに
小さな小さな物なので大きな一袋分を食べたところで
おなかの足しにはなりません、はい。

それでも飽きることなく2,3日で食べきってしまったのが
長男が高校を卒業する少し前。


それから3年と少し、ひまわりの種をまた
食べたいな~~~~~、っと思いながらも
その願いがかなうことなく月日は流れていたんですが


こないだ友人と神戸の中華街へ遊びに行った長男が
買ってきてくれたのがまさに

ひまわりの種~♪どっさり一袋!(笑)

きゃぁ~~♪これよこれ~~~~♪

さすが中華街、その同級生くんのお土産に
頂いたのと同じひまわりの種が売られていたよ♪


早速同じようにハマってる長男と一緒に
カリカリコリコリ・・・。

あー、この味、この味この食感♪(笑)


してまた長男の情報によると大阪の
日本橋にある中国の食品を扱うお店でも買えるとか♪


エエこと聞いたぁ~~~~♪


その大阪市内の店なら通学定期券の
範囲内で行けるところなので
また買ぉて来たるわ、との長男の言葉に
これからしばらく甘えることになりそうだぁ♪

その長男曰く、「これってひまつぶしには
丁度エエな」って。(笑)

今どっさりのひまわりの種はサッカーTV観戦する
長男のいいおつまみになっている(笑)


私の分、残しといてやー!!

拍手[0回]

PR
久しぶりにハマりこむ!
朝のうちは曇ってたのに
うちのベランダに日が当たらなくなりかける時間ごろから
晴れてきたよ☆

うーん、こんなに晴れるんだったら
朝から布団干せばよかったぁ☆


なーんか、お日様の光を損した気分☆(苦笑)


しゃーない、ベランダに出した洗濯物が今日のうちに
乾いただけでも良しとするか。


そんな今日

ふと食べた梅干がすっごく美味かった♪

いや今まで梅干をあえて食べるという習慣が
なかったのにこないだ買い物に行ったとき
陳列棚にあったパック入り梅干にふと目が行って
つい買っちゃいまして。

「塩分控えめ うす塩タイプ」って書いてある(笑)

梅干を買うのってほんっとに久しぶり。

で、今日それを晩ご飯の時に食べたら
とってもとっても美味しくて♪

普段は食べない梅干を美味しく感じるのも
やっぱり暑いからだろかね~、なんてとも思ったり。
(単に好みが変化しただけかも知れないけど)


暑い時期よく食べるのが「冷やし茶漬け」なんですが
これからはこの梅干の出番が増えること間違いなし!(笑)

拍手[0回]

梅雨の晴れ間 あづい☆
↑、委員会のお話です、はい。

夏休み前の一番あれこれ所用が多い時期に差しかかってきて
今週と来週は週末2日続けてPTA委員会が
ありましてちょいと遠方へ出かけて行かなくちゃ
いけない日も。


出かけていくのはかまわんのだけど
梅雨の時期ゆえに雨が降ったりやたらと
蒸し暑いのが敵わんのよね~~~~~☆



こんな時は暑さにからきし弱い自分が恨めしいぞ☆


もう一年中からっとさわやかな秋だといいのにな!って
毎年この時期には思っちゃうね(苦笑)


大阪のこのねーーーーっっっっとりとした暑さ、
どうにかならんものか・・・☆

拍手[0回]

山越えの時期か
引っ越してきて15年と半年、あちこちガタがきてる
我が家ですが、何はともあれここだけは先にリフォームしようと
前々から考えていた計画を実行すべく
玄関ドアの付け替えの見積書を工務店さんに
作っていただきました。

いや、今まで玄関先の上がり口のフローリング張り替えや
四畳半フローリングの張替えなどなどは
昔バイトで数年間の大工経験がある夫や
ほぼ似たような職業に就いていた実家の父の
力を借りた手助けをメインに
家族だけでどうにかやってきましたが
(近場に建築資材を扱う大きなホームセンターがあるのも
 それが出来た大きな理由)

さすがに玄関リフォームとなると自力じゃ無理☆

話を遡れば先週の土曜日、同じ市内にある
建築会社を夫と長男と一緒にたずねて
担当の方とあれこれ相談しましてね、

その後その建築会社のリフォーム部門を担当する
別の工務店の方がうちの玄関ドアを見に来られまして
(あまりの傷み具合にビックリしたやろなぁ~~☆)
見積書を来週お届けにあがります、と言って
それが今日届いたの。

先週担当者さんが見に来たときに聞いていたのと
ほぼ同じ額での見積書。

内容もそうバカ高いものもなく、
(いや、玄関のリフォですからそこそこの
 金額はもちろんかかります、はい。)
まぁ妥当かなっと。

一緒に「お宅様にはこのドアがオススメです♪」と
ご丁寧に付箋紙を貼ってくれたカタログも
置いてってくれてね。

夫とそのカタログの写真を見つつ「ほー!これが
うちの玄関にね~~~」っと感激したり感心したり。

が、やっぱりカタログはカタログ。

写真だけじゃ実物がどんなものかわからん!

ってことで、夫の運転で大阪は南港にある
某住宅設備機器大手メーカーの展示場へ行って来ました。

ここならカタログの写真で見たドアの
現物が触って見て確かめられるから。


まず着いて広ーい展示場内の受付で必要書類を書いて
玄関ドアを展示するフロアへ。

いやほんまに広い!!広いったら広い!
展示場のビル自体がハンパなくデカいし。

いろーんな玄関ドアに目移りしつつ
見積書で薦められたドアを確認。

大きさとか素材とかとか。
触れる、見る、撫で回す!(笑)


しばらく時間をかけて他のドアも見てみましたが
値段とかサイズとかの点でやっぱり見積書にある
ドアが一番うちの玄関に合うことを確認して
あとはキッチンとかトイレとかバスルームの展示場をうろうろ。

こんな計画でもないとこういうところへは来ないから
目の保養、目の保養♪(笑)


・・・うーん・・・希望を全部かなえようとしたら
ジャンボ宝くじのせめて1等前後賞を当てて
リフォームを通り越して家の建て直ししかないわね☆(苦笑)


・・・とまぁしっかりがっつり確認&目の保養をしたわけですが
まずは玄関ドアのリフォーム、おいおいと
取り掛かっていきます。


さーて、あとの問題は費用捻出だな・・・☆






パートに出たいのにいろいろな事情が絡んで
なかなか思うようにいかないのが
正直ツラいな・・・うん・・・。

拍手[0回]

思い立って
存分にネットできますな、ははははは。

晩御飯も早めに済ませたしお風呂にも入ったし
おう!準備万端!(笑)

今日は会社の宴会だった夫もたっぷし飲んで
日本戦の前半半ばですっ飛んで帰って来た(笑)

どうやら店(某ビヤガーデンだそうな)には
テレビがなかったので宴会のお開きも早かったそうな(爆笑!)

中には携帯のワンセグで見てた方もいらしたそうだが
宴会場の中では電波がなかなかうまく届かず
画面も音声もプチ・・・プチ・・・って切れたって(笑)


うちの夫!酔ってても応援は忘れてないよ!


がんばれ日本!!

拍手[0回]

家族がTVサッカー観戦中は