ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪
カテゴリー「いろいろ」の記事一覧
- 2015.11.02 雨降って冷え込む☆
- 2015.10.31 買っちゃいました!(笑)
- 2015.10.30 睡魔に敗北寸前・・・(^^:)
- 2015.10.27 しばらくぶりの雨
- 2015.10.24 晴天の週末♪
- 2015.10.18 やっぱ生はいいねぇ~♪
- 2015.10.16 新しいのをありがと~♪
- 2015.10.13 あぁ写真がちっちゃい☆
タイトルの通りで気温が下がりました。
11月に入った途端これかい!と
ツッコんでみたりして。
今日ファスナーを縫い付けた着る毛布が
大活躍してくれてます。
いい買い物をしたわ♪(笑)
そんな今日は3か月に一度の
歯科定期検診に行ってきまして、結果
虫歯は出来てませんでした~♪(やほー♪)
多少歯石がついてたのでそれを取ってもらって
他にも歯の隅々までチェックしてもらいました。
ただ、虫歯はなかったんですが
右の奥歯の部分の歯茎が
ちょっと腫れ気味だとのこと。(え?)
その部分への塗り薬などはありませんでしたが
「ここは汚れが残りやすいところなので
歯磨きでは意識して歯ブラシの毛先が
しっかり届くように丁寧に歯磨きして下さい」と
アドバイスを頂きました。
ははー!気を付けます!!
と、言うわけで次はまた3か月後の2月始め。
その時も今回と同じように虫歯ができてないように
注意しとかないと!
今晩もしっかり歯磨きいたします!!!
[0回]
PR
いつも利用している生協のいわゆる
「班購入」のカタログで見つけた「着られる毛布」
おおおお!こ・・・これはいいぞ!確実にいいぞ!
綿入れ半纏も持ってるけどコレは良さそうだ!
うんとこさ寒いときは二つを重ね着すれば
こりゃもう間違いなくあったかいぞ!
てな訳で、注文したのが先週で今週の班配送で届いたのを
今着てこれを打ち込んでます。
もっこもこの着られる毛布。
色は まっピンク!
どピンクとでも言いましょうか(笑)
ネットで検索してみたら世の中には
さまざまなデザインの着られる毛布がありますな~。
確かにあったかい♪
もっこもこでいい具合にあったかい!
が、しかし!
前の部分にファスナーなりボタンなりがないので
閉じられない☆
とりあえず浴衣のように前を閉じて
ベルトで留めましたが
これはしっかり前を閉じられるように
自分で裁縫しなくちゃいかんわ~☆
このままじゃ足元が寒いままだぁ!
ボタンを付けるのがいいか紐をつけるか?
明日はちょいと針仕事やな(笑)
[0回]
明日は夫の仕事が休みなので
あれこれやることを決めて予定を立ててましたが
急に休日出勤になりまして全部変更!
日を改めてとなりました☆
あーらら・・・☆
でも仕事なので仕方なし!
来週以降に予定変更と相成りました。
にしても、そろそろ背後から足音もなく
忍び寄ってくる睡魔に完敗寸前・・・☆
ココは大人しく布団に入って
睡魔に降参するとします(笑)
明日も早起きだー!寝坊すんなよ私ーーーー!
[0回]
夜になってこちらは雨が降りだしましたが
雷・・・までは鳴ってません。
いつ以来の雨かなぁ~?っと考えてしまうほど
ここしばらく雨らしい雨が降ってなかったかと。
降ってもすぐに止んじゃった、みたいなね。
うちの家庭菜園の野菜たちも喜んでるかも♪(笑)
水やりもしてますが、やっぱりこの時期らしい気温になって
天からの雨もありがたい天の恵み、と
夫は言います。
で、冬野菜のハクサイたちがしっかり育つには
この後の冷え込みも必要なんだとか。
どうもこの雨が過ぎると気温がグンっと下がるそうで
そうなると白菜の巻き具合もよろしくなるんだって。
ここまでの気温が高かったもんな~。
私としてはこのまま「涼しい」季節が
ずっと続いてくれると嬉しいんですが
さすがにそうはいかないね~。
そろそろ冬用の厚手のトレーナーや
セーターを出しておかないといかんですな~。
この週末にもまた衣替えやりますか!
[0回]
今日は子供たちがそれぞれに予定があって
それぞれにお出かけ。
なので私も夫の写真撮りに付き合うべく
兵庫県は出石へと出かけてきました。
今の時期は新そばの時期でもあるので
美味しいおそばを頂いてから
紅葉を撮影しよっか、という計画で。
高速道路の渋滞を避けるために
朝早めに家を出て一路出石へ!
途中S・Aに立ち寄って旬の丹波の黒豆を
エダマメで買ってみたり♪
粒が大きいお豆さんで塩茹でにすると
美味しいんだ~これが♪
(が、これを買った後に立ち寄った
道の駅の青果売り場では
さらにお手頃価格でなおかつさらに
豆の粒が大きいのが売られていて
夫と二人して凹む・・・☆ _| ̄|○ )
そんなこんなの寄り道を経て到着した
出石町では「きものまつり」なるイベントが
開かれていて老若男女を問わず
着物姿の方が多くてにぎやかでした♪
中には観光で来られていたのでしょうか、
着物姿の外国の方もいらっしゃいました。
どうやら自前の着物だけではなく
会場できもののレンタルもしてたようで。
そうして出石について現地で頂いた
おそばが美味しいお店のパンフレットを見つつ
まず一軒目に入って「皿そば」という
メニューを二人前注文。
手のひらに乗るぐらいの小皿に
少盛のおそばが盛られていて
基本はそれが5皿で一人前。
それに刻みネギやすったわさび、生玉子
(うずらの小さい玉子じゃなくて鶏の玉子!)が
基本の薬味としてついていて
あとはお店ごとに大根おろしがついていたり
すりヤマイモがついていたりして。
夫も私も2軒は行きたいから、と
追加の小皿は頼まずに基本の5皿を
オーダーしていろんな薬味と一緒に
堪能しました。
(確かこの5皿分で一般のざるそば一人前と
同じ量になったはず)
食後は次のお店に行く前に
ちょっと腹ごなしをしようと
お土産物屋さんでお土産物をみたり↑に書いた
きものまつりのイベント会場を見てみたり。
そうして2軒目のお店でも
基本の5皿一人前を二人分注文♪
先に行ったお店とはちょっと中身が違う
薬味と合わせて5皿、頂きました♪
量的にはこの2軒のおそばで
ざるそば2枚分ってところでしょうか?
キュっと締まった茹でたて、しめたての
歯ごたえもしっかりした美味しいおそばを
存分にいただいてきました。
そうしてお腹も大満足になったところで
夫の「さーて、紅葉見に行こか~♪」
と、カメラ小僧(笑)の血が騒ぎだしたので
色づいた紅葉をさがすものの
これがまだまだ写真に収めて残しておきたいほどの
紅葉になってなくて
夫 _| ̄|○ ・・・☆ アァナンテコッタイ!
でも確かに10月に入っても気温が高めな日が
あったりしたのでその分紅葉も遅めかな?
今日のドライブの主目的が紅葉の写真を撮る!
(私の主目的はもちろん美味しいおそばを
しっかり食べる事♪)でしたが
結局はカメラをケースから出すことすらなく☆
でもまだ紅葉の季節はこれからなので
来月になってからでも紅葉スポットを探して
また行くことになりそうです。
さーて、それがいつ、どこになるか
楽しみやぁ~~~~♪
[0回]
今日はアマチュアの面々の演奏ですが
生の吹奏楽を聴いてきました。
たしかにCDで聴く音楽もいいですよ。
自分の心の中にスッと入ってくる好きな音楽はCDでも
テレビでもいいものはいい♪
でもやっぱり生の演奏は格段にいいよね~♪
特に吹奏楽なので演奏者の息遣いや表情まで
伝わってくるのがね♪
いいんです♪
・・・あぁ・・・なんて伝達力のない文章だこと・・・ _| ̄|○
と・・・とにかく、心が存分に震えて楽しんできました。
中学生や高校生、社会人の団体などなど
演奏者チームはさまざまですが
自分たちの精いっぱいの演奏を
来場してくださった方々に聴いてもらって
楽しんでもらおうという
その気持ちはみんな共通で。
ええ、しっかりと楽しませていただきました♪ただ、どのチームもヤマトの演奏がなかったのが
個人的には残念ですが☆(苦笑)
たまにはこういう音楽の生演奏で
耳福(笑)になるものいいな♪
いや、すっごくいい時間を過ごせました♪
また機会があれば生の音楽に
たっぷりたっぷりと触れたいなぁ~♪
おかげでいつものようなグダグダな日曜日に
ならずに済みました♪(笑)
[0回]
今日買い物に行ったスーパーの駐輪場で
自転車のカゴからの盗難防止のためのカバーを
無料配布・・・というか、無料取付をしていました。
大阪府警と防犯啓発のボランティアさんたちが
店に来るお客さんの自転車の前かごに
カバーがついていない方を見つけては
取り付けてらっしゃいました。
私もたぶん1年は過ぎてるでしょうか、
たまたま行った別のスーパーで
今日と同じ防犯キャンペーンをしていて
愛機ママチャリ(笑)の前かごに
青いカバーを取り付けてもらって
ずっと使用していましたが
(いや、それ以前は前かごに入れた
買い物荷物の上からかぶせる
エプロンのような布を付けてました。
でもそれが結構長い間使ってたので
担当の方にはボロっちく見えたかな?(笑))
で、今日もそのスーパーに行ったら
ボランティアの方が私のママチャリの前かごを見て
「奥さん、新しいのをつけましょうか♪」と言って
停めたママチャリからテキパキと青いカバーを
外して手際よく新しい緑色のカバーを
取り付けてくれました。
おおお♪うれしい~~♪
ありがとうございます~~~♪
大事にします♪
見ると自転車で来ていないお客さんには
防犯啓発のポケットティッシュを配ってました。
そういや
私も以前次男が中一になった時にPTA の
委員長になって他の委員会の委員長さんらと
月に一度、府警の方々と一緒に防犯ティッシュを
駅前で通行する方々に配ってましたなぁ~。
ひったくり撲滅キャンペーンの一環として。
懐かしいねぇ~~!
って、それってちょうど10年前じゃん!
中一と言えば13歳ですが、
この春に大学を卒業して就職した次男が
23歳になりましたから。
おおおおおお!時間の流れの速いこと!
そりゃ歳を取るはず・・・あ、いやいや。
新しいカバーを取り付けてもらったママチャリで
また買い物やらあれこれ走りますぞ~~~♪
[0回]
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
|
|
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
|
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
最新記事
(01/01)
(07/18)
(07/12)
(07/11)
(07/01)
最新コメント
[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]
(02/23)
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)