新・えゆうのゆったり日記
ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪
今日は特に書くネタになるようなことが
なかったので、「そういやここしばらく…てか
年単位で見てもやってないな~~☆」っと思い
ネットを巡って探して見つけてきたので(笑)久しぶりに
ブログバトン、やってみましょ~~♪
<<呼び方方言バトン>>
その地方、地方によって呼び方が違うであろう
そんなバトン。
【Q1】自転車のことを何と呼ぶ?
チャリンコ、チャリ
【Q2】マクドナルドのことを何と呼ぶ?
マクド
大阪ではこう呼びます(笑)
【Q3】パソコンのことを何と呼ぶ?
パソコン (まんまやな(笑))
【Q4】お父さんのことを何と呼ぶ?
私自身は父を「とーちゃん」と呼ぶ。
大阪弁だとやっぱり「おとん」??
【Q5】お母さんのことを何と呼ぶ?
私自身は母を「かーちゃん」と呼ぶ。
大阪弁だと「おかん」?
【Q6】合同コンパのことを何と呼ぶ?
ゴーコン(むしろ他に呼び方ある??(笑))
【Q7】セブンイレブンのことを何と呼ぶ?
セブン(だけで通じる我が家(笑))
【Q8】ファミリーマートのことを何と呼ぶ?
ファミマ(てか他に呼び方が…以下略)
【Q9】自分しか使わないであろう、呼び方を教えてください
自分だけ…というより我が家では
テレビやビデオ、エアコンなどの「リモコン」を
「テケピー」と呼びます。
それはなぜか?と書くと長ーくなるのでここでは省略☆
【Q10】次にバトンをまわす人を、
自分の呼び方で指名してください
これを読んでくださった方で
ブログやってらっしゃっていて
今日は書くネタがない!な方はぜひどうぞ♪
ちなみに、今日これを書く前に「最後にブログバトンを
やったのはいつだっけ?」っと過去日記を
さかのぼってみたら2009年1月26日でした。
2年半ぶりのバトンやわ(笑)
なかったので、「そういやここしばらく…てか
年単位で見てもやってないな~~☆」っと思い
ネットを巡って探して見つけてきたので(笑)久しぶりに
ブログバトン、やってみましょ~~♪
<<呼び方方言バトン>>
その地方、地方によって呼び方が違うであろう
そんなバトン。
【Q1】自転車のことを何と呼ぶ?
チャリンコ、チャリ
【Q2】マクドナルドのことを何と呼ぶ?
マクド
大阪ではこう呼びます(笑)
【Q3】パソコンのことを何と呼ぶ?
パソコン (まんまやな(笑))
【Q4】お父さんのことを何と呼ぶ?
私自身は父を「とーちゃん」と呼ぶ。
大阪弁だとやっぱり「おとん」??
【Q5】お母さんのことを何と呼ぶ?
私自身は母を「かーちゃん」と呼ぶ。
大阪弁だと「おかん」?
【Q6】合同コンパのことを何と呼ぶ?
ゴーコン(むしろ他に呼び方ある??(笑))
【Q7】セブンイレブンのことを何と呼ぶ?
セブン(だけで通じる我が家(笑))
【Q8】ファミリーマートのことを何と呼ぶ?
ファミマ(てか他に呼び方が…以下略)
【Q9】自分しか使わないであろう、呼び方を教えてください
自分だけ…というより我が家では
テレビやビデオ、エアコンなどの「リモコン」を
「テケピー」と呼びます。
それはなぜか?と書くと長ーくなるのでここでは省略☆
【Q10】次にバトンをまわす人を、
自分の呼び方で指名してください
これを読んでくださった方で
ブログやってらっしゃっていて
今日は書くネタがない!な方はぜひどうぞ♪
ちなみに、今日これを書く前に「最後にブログバトンを
やったのはいつだっけ?」っと過去日記を
さかのぼってみたら2009年1月26日でした。
2年半ぶりのバトンやわ(笑)
PR
今日はこれといって外出予定もなくって
家の中でタラタラと家事やってました。
毎週日曜日は夫の仕事が休みで
基本的には次男の部活も休みなので
その分作業服や剣道着を使わないってことでして
月曜日は洗うものの量が普段よりちょいと少なめ(笑)
なので枕カバーなんかもガシガシ洗っちゃいました。
でもスカっと晴れてはくれなかったな~☆>天気
ま、雨が降らなかっただけマシでしたわ♪
さてさて、ここでおおとりさんちから
いただいてきたブログバトン、久しぶりに行きます♪
■デスクトップバトン■
●あなたのデスクトップを晒して、一言どうぞ。

背景画像は基本的に自サイトのトップに掲載している
自作イラストを使用してます。
新作を更新したらデスクトップもそれに換えて。
そろそろ新しいのを描かねばとは思ってるんですが・・・。
●OSは何?
ウィンドウズのXP
●これはあなた個人のパソコン?職場や家族共有のパソコン?
家族と共有。しかし各自用のアカウントを使用してるので
使っているときは自分専用と同じ感覚です。
●この壁紙は何?どこで手に入れた?
イラストは自作。
サイトにアップしたものをそのまま転用してます。
●デスクトップのアイコンの数はいくつ?
えっと・・・いくつだ?(笑)10個ですね。
●ファイルやショートカットが
ゴチャゴチャしているデスクトップ、許せる?
私は自分のデスクトップ上になるべくアイコンを出さないように
フォルダを多用していますが、ほかの方に関しては家族も含めて
その方々の使い勝手もあるでしょうから多かろうが
少なかろうが全然気になりません。
●何かこだわりはある?
や~、特にないです。
●今回、このバトンが回ってきてから
こっそりとデスクトップを整理した?
いえ、まんま(笑)
●最後に『この人のデスクトップを覗きたい』という5人
たくさんいらっしゃいますが(笑)いっちょこのバトン
やったろかいな!と思われる方はどぞ♪
おおとりさ~ん、バトン頂きました~♪
こんなん出ましたけど~~!(笑)
しかし画像を載せると文章を書くときに重くなるのね、ここ(笑)
家の中でタラタラと家事やってました。
毎週日曜日は夫の仕事が休みで
基本的には次男の部活も休みなので
その分作業服や剣道着を使わないってことでして
月曜日は洗うものの量が普段よりちょいと少なめ(笑)
なので枕カバーなんかもガシガシ洗っちゃいました。
でもスカっと晴れてはくれなかったな~☆>天気
ま、雨が降らなかっただけマシでしたわ♪
さてさて、ここでおおとりさんちから
いただいてきたブログバトン、久しぶりに行きます♪
■デスクトップバトン■
●あなたのデスクトップを晒して、一言どうぞ。
背景画像は基本的に自サイトのトップに掲載している
自作イラストを使用してます。
新作を更新したらデスクトップもそれに換えて。
そろそろ新しいのを描かねばとは思ってるんですが・・・。
●OSは何?
ウィンドウズのXP
●これはあなた個人のパソコン?職場や家族共有のパソコン?
家族と共有。しかし各自用のアカウントを使用してるので
使っているときは自分専用と同じ感覚です。
●この壁紙は何?どこで手に入れた?
イラストは自作。
サイトにアップしたものをそのまま転用してます。
●デスクトップのアイコンの数はいくつ?
えっと・・・いくつだ?(笑)10個ですね。
●ファイルやショートカットが
ゴチャゴチャしているデスクトップ、許せる?
私は自分のデスクトップ上になるべくアイコンを出さないように
フォルダを多用していますが、ほかの方に関しては家族も含めて
その方々の使い勝手もあるでしょうから多かろうが
少なかろうが全然気になりません。
●何かこだわりはある?
や~、特にないです。
●今回、このバトンが回ってきてから
こっそりとデスクトップを整理した?
いえ、まんま(笑)
●最後に『この人のデスクトップを覗きたい』という5人
たくさんいらっしゃいますが(笑)いっちょこのバトン
やったろかいな!と思われる方はどぞ♪
おおとりさ~ん、バトン頂きました~♪
こんなん出ましたけど~~!(笑)
しかし画像を載せると文章を書くときに重くなるのね、ここ(笑)
おおとりさんちのブログから
バトンを頂いてきました~~♪
早速回答参ります!
◇ 旅バトン ◇
01 旅は好きですか?
普段は出不精なのですが、いざ旅行となると
嬉々として行きますね~♪
足を悪くしてからは長距離の徒歩がしんどいので
車や電車、バス多用の旅行がありがたいです(笑)
02 団体ツアーと個人で回るのならどっち?
どっちかつーと個人の、それも国内旅行がいいな♪
自分たちでどこ行くか、何食べるか、どこ泊まるかを
決めていくのがいいや♪
団体での行動も知り合いさんばかりならOKですが
見ず知らずの方々とのツアーは遠慮したいです。
03 今まで行った旅先で一番気に入っている場所は?
新婚旅行で行った北海道道東方面。
初秋の頃だったので気候的にも
とってもGoodでした♪
かの有名な「札幌の時計台」が実際目の当たりにすると
テレビなどで見ていたイメージよりも
とっても小さかったのが意外だったなぁ~。
でも食べるものがすっっごく美味しくて
感激でした~~~♪
04 いつか行きたいと思っている場所は?
上に書いた新婚旅行でたどったコースを
もう一度家族で行きたい。
新婚旅行は一応「ツアー」という形だったんですが
指定のコースをレンタカーを自分たちで運転して
巡っていくというものでして
あの時から20年以上過ぎて今一度
子供たちを連れて一緒に巡りたいですね~。
もちろんレンタカー運転で。
当然泊まるホテルもその当時泊まったとおりに。
でもあの時からは閉鎖になったホテルもあるようで
家族4人、5泊6日の北海道旅行の費用捻出が
ヒジョーに難しくまたその時間を取ることも
なかなか出来ずで実現に至っていないのが現実。
でもいずれ実現させたいな~~♪
その前にドカン!と宝くじ当てなきゃ!(笑)
05 一緒に旅をしたい人とその行き先は?
これは近場でもいいんですが、ヤマトなお仲間さんたちと
一緒に「オフ会旅行」したいです!
せめて2泊3日で(1泊2日は時間不足(笑))
アニメショップ巡ってカラオケ三昧、
美味しいものを堪能しつつ時間を忘れておしゃべりし倒す。
もちろん生お絵描きもはずせない!(笑)
う~~ん、いいなぁ~♪(笑)
で、解散時には歌いすぎ、しゃべりすぎで
みんな声を枯らせてるとか(笑)
しかし予定は未定でうちでこんなオフ会を
するとしたら大阪市内で一泊二日が限度だな(^^;)
・次にまわす人は?
ブログをお持ちの方で↑を読まれたあと
「私も答えてみよっか♪」と思われましたらぜひ♪
ということで、おおとりさ~~ん♪
バトン頂きました~~♪
これからの時期、北海道とは言いませんが
お金と時間の余裕があったらぜひとも北陸あたりへ
「かに三昧」な旅行に行きたいわぁ~~♪
その前にドカン!と宝くじを・・・(以下略(笑))
バトンを頂いてきました~~♪
早速回答参ります!
◇ 旅バトン ◇
01 旅は好きですか?
普段は出不精なのですが、いざ旅行となると
嬉々として行きますね~♪
足を悪くしてからは長距離の徒歩がしんどいので
車や電車、バス多用の旅行がありがたいです(笑)
02 団体ツアーと個人で回るのならどっち?
どっちかつーと個人の、それも国内旅行がいいな♪
自分たちでどこ行くか、何食べるか、どこ泊まるかを
決めていくのがいいや♪
団体での行動も知り合いさんばかりならOKですが
見ず知らずの方々とのツアーは遠慮したいです。
03 今まで行った旅先で一番気に入っている場所は?
新婚旅行で行った北海道道東方面。
初秋の頃だったので気候的にも
とってもGoodでした♪
かの有名な「札幌の時計台」が実際目の当たりにすると
テレビなどで見ていたイメージよりも
とっても小さかったのが意外だったなぁ~。
でも食べるものがすっっごく美味しくて
感激でした~~~♪
04 いつか行きたいと思っている場所は?
上に書いた新婚旅行でたどったコースを
もう一度家族で行きたい。
新婚旅行は一応「ツアー」という形だったんですが
指定のコースをレンタカーを自分たちで運転して
巡っていくというものでして
あの時から20年以上過ぎて今一度
子供たちを連れて一緒に巡りたいですね~。
もちろんレンタカー運転で。
当然泊まるホテルもその当時泊まったとおりに。
でもあの時からは閉鎖になったホテルもあるようで
家族4人、5泊6日の北海道旅行の費用捻出が
ヒジョーに難しくまたその時間を取ることも
なかなか出来ずで実現に至っていないのが現実。
でもいずれ実現させたいな~~♪
その前にドカン!と宝くじ当てなきゃ!(笑)
05 一緒に旅をしたい人とその行き先は?
これは近場でもいいんですが、ヤマトなお仲間さんたちと
一緒に「オフ会旅行」したいです!
せめて2泊3日で(1泊2日は時間不足(笑))
アニメショップ巡ってカラオケ三昧、
美味しいものを堪能しつつ時間を忘れておしゃべりし倒す。
もちろん生お絵描きもはずせない!(笑)
う~~ん、いいなぁ~♪(笑)
で、解散時には歌いすぎ、しゃべりすぎで
みんな声を枯らせてるとか(笑)
しかし予定は未定でうちでこんなオフ会を
するとしたら大阪市内で一泊二日が限度だな(^^;)
・次にまわす人は?
ブログをお持ちの方で↑を読まれたあと
「私も答えてみよっか♪」と思われましたらぜひ♪
ということで、おおとりさ~~ん♪
バトン頂きました~~♪
これからの時期、北海道とは言いませんが
お金と時間の余裕があったらぜひとも北陸あたりへ
「かに三昧」な旅行に行きたいわぁ~~♪
その前にドカン!と宝くじを・・・(以下略(笑))
ではでは♪今日はおおとりさんから
受け取りましたバトンの回答 いってみよ~~♪
「オタク創作歴史バトン」
◎あなたの漫画、イラスト、小説等、
オタク的創作の歴史を教えて下さい!
1、
うーん、オタクな創作・・・やっぱり中学の頃
人気があったマンガ作品を参考にしながら
裏が白い広告とか○○学習帳の「自由帳」ってやつに
似顔絵をちまちま描いてたころが出発かなぁ~?
この頃はあくまでも「似顔絵」描きで
「創作」ではなかったですね~。
っちゅーか、そもそも「創作」する、という
考え自体がまだ中学生の私の脳内には無かったし。
ちなみに、ヤマト1作目が映画化されて大ブームと
なったのは中学1年の時です。
もうどっぷり!(笑)
アニメ雑誌(アニメージュですな)が
中学2年の時に創刊されたんですがこの頃から
マンガだけでなくアニメの似顔絵も雑誌を参考に
しながら描くようになったぁ~。
まだまだ落書きのレベル。
2、
入学した高校に「マンガ・アニメ同好会」があって
興味津々だったものの、部費と称した
道具類(用紙に始まって定規だスクリーントーンだなんだ)の
経費が当時の小遣いをかなり圧迫することが分かったので
入部を断念。中学のときと同じ部活へ。
しかしそこでもアニメファン(私よりもはるかに
テンション高いアニメファン(笑))の同期が
いたのでそっち系(笑)の話題には事欠かず。
この頃から(別の)友人が漫画の原作を考え
無謀にも私がそれを漫画化するということを
し始めるが、原作を考えるほうも、漫画を描くほうも
その能力がヒジョーに乏しいことが即座に
判明して1ページも描かないうちにあっという間に頓挫☆
ええ、落書きしかしたことがないヤツ(わたし☆)に
シリアスなSFものマンガなんぞ描ける訳ねぇし!
でもそのとき考えた主人公キャラの男女が
初めて「創作」したキャラだったりするなぁ~(遠い目)
頓挫してそのまた別の友人原案の今度は学園物に
トライするも結果は原作側もマンガ側も同じ☆
だから落書きしかしたことない私が・・・(以下略)
懲りる、ということを認めなかった頃だったなぁ~(笑)
ヤマト人気の流れに乗ったアニメブームがまだまだ絶頂期。
時間が許す限り見られるだけのアニメは
全部見てたね~~♪
この頃発刊された「アニパロコミックス」で
初めて「アニメをパロディマンガにする」っちゅー
世界を知る。
私にとってはカルチャーショックだった!(笑)
また同時期ごろからこういったアニメ雑誌に
読者投稿と称してはがきを出すようになり
(もちろん、絵の下手さは自覚してたので
アニキャラの似顔絵などは描かない(笑))
投稿用にお世話になった先生や
親友らの名前から字を(勝手に)もらって
「寺田 枝夕(てらだ えゆう)」という
ペンネームを考えたのもこの頃。
3、
高校卒業後就職。いわゆる「OL」に。
ハンパなく忙しい部署に配属され場合によっては
夜中まで残業なんてことも。
(これがほとんどサービス残業ってのが哀しい。
もう時効だから言ってもいいよな(笑))
この頃のアニメ・漫画はほんっとに見るだけのもので
とても似顔絵を描く、ってなところまでは行かず。
でも家でテレビを見られるときはしっかり見てたわ♪
まだまだこの頃はアニメ・マンガは「見るもの」で
あって「二次創作」する考えなんて
ま~~~~~~~~~~ったくなかった。
4、
結婚を機にアニメ雑誌購入をすっぱりやめ、
それまで大事においてあったバックナンバーを全部処分する。
(今思えばなんてもったいないことを~~☆(超後悔!))
しばし月日おいて妊娠。
妊娠中の胎教音楽はクラシックよりも
ヤマトの交響組曲であり、アニメソングでした(笑)
オートリバースで毎日ガンガン♪(笑)
中学時代からアニソンをカセットに録ってたのを
大量に嫁入り道具として(笑)全部持ってきて
あったのでまったく困らず(笑)
この頃からはアニメを見ることがだんだん少なくなり
子供が生まれてからはアニメよりも
「おかあさんといっしょ」や「ポンキッキ!」が
メインになってアニメ見の下火がくる。
同時に「お絵描き」停止状態に。
育児超多忙でお絵描きはとてもとても☆
5、
2人の子供が物心つくころから絵本を見ながら
「うさぎさん」や「わんちゃん」などの絵を
描くようになる。
この当時唯一描いていたアニキャラが「アンパンマン」(笑)
そのうち「仮面ライダー」や「ウルトラマン」にも
興味を持ち始めせがまれてデフォルメなライダーや
ウルトラマンを描くように。
一度「ライダーのオートバイかいて~」と
ねだられて「ンなオートバイなんか描けるか!」と
マジけんかしたことあったっけ(笑)
アニメは「アンパンマン」や「サザエさん」、
「日本昔ばなし」など当時の文部省に
表彰してほしいぐらいの(笑)ものしか見てなかった頃。
「創作」の“そ”の字も脳内に無かった。
6、
詳細は省くが病気抱えた高齢の舅・姑の介護生活、
自身の病気・長期入院などそれまでの人生で
一番のどん底修羅場時期の数年を過ごす。
姑を見送った後、我が家に元々あったパソコンに
いよいよ「インターネット環境」が本格的に整う。
ダイヤルアップからADSLに。
それまでは夫の仕事関係書類製作機であり、
子供たちのソフトで遊ぶゲーム機であり
辞典ソフト使用の参考書(笑)なだけだった。
時間を気にせずネット出来るようになり
真っ先に検索したのが「宇宙戦艦ヤマト」。
そこで大げさでもなんでもなく、私のその後の
人生に大きな転機を与えてくれることになる
サイトさまに巡りあい、そちらのページ内リンクから
あちこちのヤマトファンサイトを
巡るようになる。
しばしの間は完全ROM専門で。
あるとき、そのサイトさまでいわゆる「ヤマト地球帰還」な
カウントのちょうど10000前の数字を踏み、
えいやっ!と清水の舞台からバンジージャンプする
ぐらいの根性決めて(だって飛び降りると
戻ってこられないし(笑))初めて「ネット上に書き込み」
なるものをする。
コレをきっかけにじょじょにネット海に
飛び込むようになり、その後大胆不敵にも
文章の投稿なんぞしてしまう。
生まれて初めての二次創作「一寸進」の誕生。
初めての作品が「お笑いパロ」ってのが
私らしいかもしれない(笑)
その後も図に乗りまくりで投稿していき、
だんだんとネット上のお知り合いも増えていく。
(ただそのサイトさまに投稿したお話創作を
ちゅーとはんぱなまま停止状態にしてます。
あぁほんとに申し訳ないです~~~~~!
平身低頭ー!!!!!!続きはいつか必ず!!!)
しばらくして開設されたサイトさまの
お絵描き掲示板で何年ぶりだろうか、
「アンパンマン」や「わんちゃん」「うさちゃん」
以外の絵を描かせていただいた。
ネット上で初めての絵。
もうほんっとに「まーるかいてチョン!」な
レベルの「正座した古代くん」がそれ。
同じ描くならもうちょっとマシなものを描けよ!って
話ですが、この頃の私の画力ってこんなもの☆
ペンタブもまだ持っていなくてマウス描き。
なんて怖いもの知らずだったんだ、私ってば!(大爆!)
が、コレがきっかけで「マトモな絵を描きたい!」心に
火がついて古本屋さんで買ったヤマトの
ロマンアルバム(笑)を引っ張り出して
古代くんやら雪ちゃんたちをまたまた
裏の白い広告(笑)に練習描きし始める。
それまでヤマトな絵なんてまるで描いたこと無かったから。
中学のときの美術の授業、もっと真面目に
やっときゃよかったとマジ後悔したのもこの頃。
(私が通った高校には美術自体なかった)
もう中学や高校のときよりもヤマトな世界に
どっっっっっぷり浸かりこむ。
年賀状ソフトを買ったのをきっかけに
とうとう「グラフィック(お絵描き)ソフト」に
ペンタブまで買っちまう☆
で、使い方の5%もわかってないうちから
シャカシャカとなんとかかんとか
生まれてお初の「お絵描きソフト使用イラスト」を
描いて(上のサイトさまとは別の)サイトさまに
送りつけてしまう☆
その生まれて初めてソフト使用ペンタブ使用でかいた
古代くんと雪ちゃんのイラストが18禁ってどーよ☆
してまたそれを送りつけるっつーのもどうかと。
私の性格わかるっちゅーもんね☆
その後しばらく「描いては投稿」を続けるうち
初めて「ヤマパ」に参加。
ここで熱烈ヤマトファンだと思っていた自分が
まだまだ青二才(笑)であることを痛感する。
上には上がいるもんだ~~~~~!って。
で、ここで生まれて初めて「同人誌」なるものを目にする。
信じてもらえないかも知れませんが、ほんっとに
そのときまで自分の周りには「同人誌」やってる人や
持ってる人がいなかったの☆
私自身もやってなかったし。
そうしてこの初ヤマパの翌年に究極の恐れ知らず!
自サイト「らいむらいと♪」を開設して
現在に至る。
上にも書いた「ヤマト地球帰還マイナス10000」の
カウント、コレを踏んだことがネット海に突入する
きっかけになり文章創作やイラスト創作を
始めることになった。
この時のカウント踏みがなければまず間違いなく
私は今もネットのこちら側から見ているだけだし
お話やイラストの投稿はもちろん、書く(描く)ことすら
していないし、サイト開設なんて
ぜっっっっっったいにありえなかった。
だから「こだっぺたち」が生まれることもなかったはずで。
お知り合いになった方々とオフでお会いするなんて
とんでもないこと!!
だいたいネット海に入らないんだから
お知り合いも出来んわな(笑)
きっとそんな生活だっただろな~。
人間、なにがきっかけになるかわかりません(笑)
◎2.影響を受けた作家や絵師はいますか?
中学の頃は「キャンディ・キャンディ」や「ベルサイユのばら」、
「エースをねらえ!」などなどなど、
好きだった漫画の似顔絵を描く程度でしたが
高校のときふと読んだ「浅川まゆみ」さんの
学園物漫画を読んで直球ど真ん中ストライクを受け(笑)
心ひそかに「絵の師匠」と仰ぎ始め、
今もって私が描くイラストは少なからずこの方の
影響があると実感している。
この方のコミックは発刊された分は全て購入。
今も私の絵の参考書である。
けど今では全部廃刊扱い。
古本屋さんでもまずみつからない・・・。
(でもこの漫画家さん、数年のブランクのあと
改名してまるで違うジャンルの漫画を描くようになり、
師と仰いだ頃とは別人のような絵になってて
号泣な気持ち・・・・・。)
◎今まで描(書)いた中で一番楽しかったもの、大変だったものは?
楽しかったもの・・・お気楽に描ける「こだっぺたち」(笑)
大変だったもの・・・1、キリリクで受け付けたイラスト全部。
描くのが大変だったというより
リクエストを下さった方々の
イメージを損ねていないだろうかと
もう心配で心配で☆
精神的に大変だけどその分
すっごく勉強になるので
またいつかリク受付キリ番を
設定します♪
2、鉛筆モノクロで書いた「斉藤始」
手まで真っ黒☆で、原稿も汚れて
大変でした。
でも鉛筆モノクロを描くのは好き♪
◎作品を描(書)いていて変わった事、嬉しかった事、悩み事
変わったこと・・・特にイラストを描くようになって
アニメや漫画を見たり読んだりするとき
キャラのデッサンを見るようになった。
「そっか、こういう体勢の時には
腕はこうなって・・・」とか(笑)
嬉しかったこと・・・そりゃ好意的な感想をいただいた時です♪
悩み事・・・上達しないこと。特にイラストがぁ~~☆(泣!)
◎今までの作品の癖みたいなもの
イラスト・・・人体はそれぞれのパーツのバランスが取れないまま
勢いで最後まで描いちゃうので
出来上がりがどーもしっくりこない。
お話・・・超シリアスなお話なのにどこかに必ず「笑い」の
部分を入れようとするところ☆
◎アナログとデジタルではどちらが作品を創りやすいですか?
作品にもよります。
特にイラストはカラー画はデジタルがいいし、
鉛筆モノクロは断然アナログ!
最近鉛筆モノクロも描いてないなぁ~☆
◎作品を描(書)く上での理想と現実
理想=脳内にある妄想を完璧に一部の狂いも無く
イラストにて表現すること。
現実=己の画力の低さ・・・・・
◎作品を描(書)く上で学んだ教訓
お絵描きソフト、習うより慣れろ(笑)
・・・使いこなせず放置なソフトもありますが・・・☆
◎これからチャレンジしたい事
うちのサイトの住人(笑)こだっぺたちの作品も
シリアス創作なお話やイラストも、もちろん私の
一番ベースなお笑いが入ったお気楽な作品も
いろいろやってみたいな♪
◎次に回す歴史が知りたい5人
われこそは!と思われるかたはぜひ♪
ほらほら、そこの創作してらっしゃるあなた、
いかがです?(笑)
・・・てなわけで頂いたバトン、回答してみました~♪
おおとりさん、こんなん出ましたけど~~♪(笑)
バトン有難うございました♪
改めて自分を振り返ってみてこんなことしてたなぁ~って
懐かしく思ってみたり。
回答楽しかったぁ~~~~♪おほほ♪
しかし、勢いに乗って書いたけど、
もしかしてブログを始めて一日分に書いた量の
最高記録かも知れない♪(笑)
すみません、すみません!翌日になって
設問を一つ見落としてたことに気づいて
あとから回答を追加しました☆
おおとりさん すみませ~~~~~ん!!
受け取りましたバトンの回答 いってみよ~~♪
「オタク創作歴史バトン」
◎あなたの漫画、イラスト、小説等、
オタク的創作の歴史を教えて下さい!
1、
うーん、オタクな創作・・・やっぱり中学の頃
人気があったマンガ作品を参考にしながら
裏が白い広告とか○○学習帳の「自由帳」ってやつに
似顔絵をちまちま描いてたころが出発かなぁ~?
この頃はあくまでも「似顔絵」描きで
「創作」ではなかったですね~。
っちゅーか、そもそも「創作」する、という
考え自体がまだ中学生の私の脳内には無かったし。
ちなみに、ヤマト1作目が映画化されて大ブームと
なったのは中学1年の時です。
もうどっぷり!(笑)
アニメ雑誌(アニメージュですな)が
中学2年の時に創刊されたんですがこの頃から
マンガだけでなくアニメの似顔絵も雑誌を参考に
しながら描くようになったぁ~。
まだまだ落書きのレベル。
2、
入学した高校に「マンガ・アニメ同好会」があって
興味津々だったものの、部費と称した
道具類(用紙に始まって定規だスクリーントーンだなんだ)の
経費が当時の小遣いをかなり圧迫することが分かったので
入部を断念。中学のときと同じ部活へ。
しかしそこでもアニメファン(私よりもはるかに
テンション高いアニメファン(笑))の同期が
いたのでそっち系(笑)の話題には事欠かず。
この頃から(別の)友人が漫画の原作を考え
無謀にも私がそれを漫画化するということを
し始めるが、原作を考えるほうも、漫画を描くほうも
その能力がヒジョーに乏しいことが即座に
判明して1ページも描かないうちにあっという間に頓挫☆
ええ、落書きしかしたことがないヤツ(わたし☆)に
シリアスなSFものマンガなんぞ描ける訳ねぇし!
でもそのとき考えた主人公キャラの男女が
初めて「創作」したキャラだったりするなぁ~(遠い目)
頓挫してそのまた別の友人原案の今度は学園物に
トライするも結果は原作側もマンガ側も同じ☆
だから落書きしかしたことない私が・・・(以下略)
懲りる、ということを認めなかった頃だったなぁ~(笑)
ヤマト人気の流れに乗ったアニメブームがまだまだ絶頂期。
時間が許す限り見られるだけのアニメは
全部見てたね~~♪
この頃発刊された「アニパロコミックス」で
初めて「アニメをパロディマンガにする」っちゅー
世界を知る。
私にとってはカルチャーショックだった!(笑)
また同時期ごろからこういったアニメ雑誌に
読者投稿と称してはがきを出すようになり
(もちろん、絵の下手さは自覚してたので
アニキャラの似顔絵などは描かない(笑))
投稿用にお世話になった先生や
親友らの名前から字を(勝手に)もらって
「寺田 枝夕(てらだ えゆう)」という
ペンネームを考えたのもこの頃。
3、
高校卒業後就職。いわゆる「OL」に。
ハンパなく忙しい部署に配属され場合によっては
夜中まで残業なんてことも。
(これがほとんどサービス残業ってのが哀しい。
もう時効だから言ってもいいよな(笑))
この頃のアニメ・漫画はほんっとに見るだけのもので
とても似顔絵を描く、ってなところまでは行かず。
でも家でテレビを見られるときはしっかり見てたわ♪
まだまだこの頃はアニメ・マンガは「見るもの」で
あって「二次創作」する考えなんて
ま~~~~~~~~~~ったくなかった。
4、
結婚を機にアニメ雑誌購入をすっぱりやめ、
それまで大事においてあったバックナンバーを全部処分する。
(今思えばなんてもったいないことを~~☆(超後悔!))
しばし月日おいて妊娠。
妊娠中の胎教音楽はクラシックよりも
ヤマトの交響組曲であり、アニメソングでした(笑)
オートリバースで毎日ガンガン♪(笑)
中学時代からアニソンをカセットに録ってたのを
大量に嫁入り道具として(笑)全部持ってきて
あったのでまったく困らず(笑)
この頃からはアニメを見ることがだんだん少なくなり
子供が生まれてからはアニメよりも
「おかあさんといっしょ」や「ポンキッキ!」が
メインになってアニメ見の下火がくる。
同時に「お絵描き」停止状態に。
育児超多忙でお絵描きはとてもとても☆
5、
2人の子供が物心つくころから絵本を見ながら
「うさぎさん」や「わんちゃん」などの絵を
描くようになる。
この当時唯一描いていたアニキャラが「アンパンマン」(笑)
そのうち「仮面ライダー」や「ウルトラマン」にも
興味を持ち始めせがまれてデフォルメなライダーや
ウルトラマンを描くように。
一度「ライダーのオートバイかいて~」と
ねだられて「ンなオートバイなんか描けるか!」と
マジけんかしたことあったっけ(笑)
アニメは「アンパンマン」や「サザエさん」、
「日本昔ばなし」など当時の文部省に
表彰してほしいぐらいの(笑)ものしか見てなかった頃。
「創作」の“そ”の字も脳内に無かった。
6、
詳細は省くが病気抱えた高齢の舅・姑の介護生活、
自身の病気・長期入院などそれまでの人生で
一番のどん底修羅場時期の数年を過ごす。
姑を見送った後、我が家に元々あったパソコンに
いよいよ「インターネット環境」が本格的に整う。
ダイヤルアップからADSLに。
それまでは夫の仕事関係書類製作機であり、
子供たちのソフトで遊ぶゲーム機であり
辞典ソフト使用の参考書(笑)なだけだった。
時間を気にせずネット出来るようになり
真っ先に検索したのが「宇宙戦艦ヤマト」。
そこで大げさでもなんでもなく、私のその後の
人生に大きな転機を与えてくれることになる
サイトさまに巡りあい、そちらのページ内リンクから
あちこちのヤマトファンサイトを
巡るようになる。
しばしの間は完全ROM専門で。
あるとき、そのサイトさまでいわゆる「ヤマト地球帰還」な
カウントのちょうど10000前の数字を踏み、
えいやっ!と清水の舞台からバンジージャンプする
ぐらいの根性決めて(だって飛び降りると
戻ってこられないし(笑))初めて「ネット上に書き込み」
なるものをする。
コレをきっかけにじょじょにネット海に
飛び込むようになり、その後大胆不敵にも
文章の投稿なんぞしてしまう。
生まれて初めての二次創作「一寸進」の誕生。
初めての作品が「お笑いパロ」ってのが
私らしいかもしれない(笑)
その後も図に乗りまくりで投稿していき、
だんだんとネット上のお知り合いも増えていく。
(ただそのサイトさまに投稿したお話創作を
ちゅーとはんぱなまま停止状態にしてます。
あぁほんとに申し訳ないです~~~~~!
平身低頭ー!!!!!!続きはいつか必ず!!!)
しばらくして開設されたサイトさまの
お絵描き掲示板で何年ぶりだろうか、
「アンパンマン」や「わんちゃん」「うさちゃん」
以外の絵を描かせていただいた。
ネット上で初めての絵。
もうほんっとに「まーるかいてチョン!」な
レベルの「正座した古代くん」がそれ。
同じ描くならもうちょっとマシなものを描けよ!って
話ですが、この頃の私の画力ってこんなもの☆
ペンタブもまだ持っていなくてマウス描き。
なんて怖いもの知らずだったんだ、私ってば!(大爆!)
が、コレがきっかけで「マトモな絵を描きたい!」心に
火がついて古本屋さんで買ったヤマトの
ロマンアルバム(笑)を引っ張り出して
古代くんやら雪ちゃんたちをまたまた
裏の白い広告(笑)に練習描きし始める。
それまでヤマトな絵なんてまるで描いたこと無かったから。
中学のときの美術の授業、もっと真面目に
やっときゃよかったとマジ後悔したのもこの頃。
(私が通った高校には美術自体なかった)
もう中学や高校のときよりもヤマトな世界に
どっっっっっぷり浸かりこむ。
年賀状ソフトを買ったのをきっかけに
とうとう「グラフィック(お絵描き)ソフト」に
ペンタブまで買っちまう☆
で、使い方の5%もわかってないうちから
シャカシャカとなんとかかんとか
生まれてお初の「お絵描きソフト使用イラスト」を
描いて(上のサイトさまとは別の)サイトさまに
送りつけてしまう☆
その生まれて初めてソフト使用ペンタブ使用でかいた
古代くんと雪ちゃんのイラストが18禁ってどーよ☆
してまたそれを送りつけるっつーのもどうかと。
私の性格わかるっちゅーもんね☆
その後しばらく「描いては投稿」を続けるうち
初めて「ヤマパ」に参加。
ここで熱烈ヤマトファンだと思っていた自分が
まだまだ青二才(笑)であることを痛感する。
上には上がいるもんだ~~~~~!って。
で、ここで生まれて初めて「同人誌」なるものを目にする。
信じてもらえないかも知れませんが、ほんっとに
そのときまで自分の周りには「同人誌」やってる人や
持ってる人がいなかったの☆
私自身もやってなかったし。
そうしてこの初ヤマパの翌年に究極の恐れ知らず!
自サイト「らいむらいと♪」を開設して
現在に至る。
上にも書いた「ヤマト地球帰還マイナス10000」の
カウント、コレを踏んだことがネット海に突入する
きっかけになり文章創作やイラスト創作を
始めることになった。
この時のカウント踏みがなければまず間違いなく
私は今もネットのこちら側から見ているだけだし
お話やイラストの投稿はもちろん、書く(描く)ことすら
していないし、サイト開設なんて
ぜっっっっっったいにありえなかった。
だから「こだっぺたち」が生まれることもなかったはずで。
お知り合いになった方々とオフでお会いするなんて
とんでもないこと!!
だいたいネット海に入らないんだから
お知り合いも出来んわな(笑)
きっとそんな生活だっただろな~。
人間、なにがきっかけになるかわかりません(笑)
◎2.影響を受けた作家や絵師はいますか?
中学の頃は「キャンディ・キャンディ」や「ベルサイユのばら」、
「エースをねらえ!」などなどなど、
好きだった漫画の似顔絵を描く程度でしたが
高校のときふと読んだ「浅川まゆみ」さんの
学園物漫画を読んで直球ど真ん中ストライクを受け(笑)
心ひそかに「絵の師匠」と仰ぎ始め、
今もって私が描くイラストは少なからずこの方の
影響があると実感している。
この方のコミックは発刊された分は全て購入。
今も私の絵の参考書である。
けど今では全部廃刊扱い。
古本屋さんでもまずみつからない・・・。
(でもこの漫画家さん、数年のブランクのあと
改名してまるで違うジャンルの漫画を描くようになり、
師と仰いだ頃とは別人のような絵になってて
号泣な気持ち・・・・・。)
◎今まで描(書)いた中で一番楽しかったもの、大変だったものは?
楽しかったもの・・・お気楽に描ける「こだっぺたち」(笑)
大変だったもの・・・1、キリリクで受け付けたイラスト全部。
描くのが大変だったというより
リクエストを下さった方々の
イメージを損ねていないだろうかと
もう心配で心配で☆
精神的に大変だけどその分
すっごく勉強になるので
またいつかリク受付キリ番を
設定します♪
2、鉛筆モノクロで書いた「斉藤始」
手まで真っ黒☆で、原稿も汚れて
大変でした。
でも鉛筆モノクロを描くのは好き♪
◎作品を描(書)いていて変わった事、嬉しかった事、悩み事
変わったこと・・・特にイラストを描くようになって
アニメや漫画を見たり読んだりするとき
キャラのデッサンを見るようになった。
「そっか、こういう体勢の時には
腕はこうなって・・・」とか(笑)
嬉しかったこと・・・そりゃ好意的な感想をいただいた時です♪
悩み事・・・上達しないこと。特にイラストがぁ~~☆(泣!)
◎今までの作品の癖みたいなもの
イラスト・・・人体はそれぞれのパーツのバランスが取れないまま
勢いで最後まで描いちゃうので
出来上がりがどーもしっくりこない。
お話・・・超シリアスなお話なのにどこかに必ず「笑い」の
部分を入れようとするところ☆
◎アナログとデジタルではどちらが作品を創りやすいですか?
作品にもよります。
特にイラストはカラー画はデジタルがいいし、
鉛筆モノクロは断然アナログ!
最近鉛筆モノクロも描いてないなぁ~☆
◎作品を描(書)く上での理想と現実
理想=脳内にある妄想を完璧に一部の狂いも無く
イラストにて表現すること。
現実=己の画力の低さ・・・・・
◎作品を描(書)く上で学んだ教訓
お絵描きソフト、習うより慣れろ(笑)
・・・使いこなせず放置なソフトもありますが・・・☆
◎これからチャレンジしたい事
うちのサイトの住人(笑)こだっぺたちの作品も
シリアス創作なお話やイラストも、もちろん私の
一番ベースなお笑いが入ったお気楽な作品も
いろいろやってみたいな♪
◎次に回す歴史が知りたい5人
われこそは!と思われるかたはぜひ♪
ほらほら、そこの創作してらっしゃるあなた、
いかがです?(笑)
・・・てなわけで頂いたバトン、回答してみました~♪
おおとりさん、こんなん出ましたけど~~♪(笑)
バトン有難うございました♪
改めて自分を振り返ってみてこんなことしてたなぁ~って
懐かしく思ってみたり。
回答楽しかったぁ~~~~♪おほほ♪
しかし、勢いに乗って書いたけど、
もしかしてブログを始めて一日分に書いた量の
最高記録かも知れない♪(笑)
すみません、すみません!翌日になって
設問を一つ見落としてたことに気づいて
あとから回答を追加しました☆
おおとりさん すみませ~~~~~ん!!
さーてさて、引きかけの風邪はなんとかひどくならず
小康状態って感じな今日でした。
でも鼻の奥がすっきりしなくって~~☆
しかし食欲はきっちりあるんでまぁ大丈夫だわね♪
ンでもってタイトル、おおとりさんから
頂いたバトンのタイトルが「裸になるバトン」でして(笑)
ひっさしぶりのバトン、いってみよ~~!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
☆絵もしくは小説を書くのにどれくらい時間がかかりますか?
お絵描き掲示板でこだっぺたちを描くと平均15分(笑)
いわゆる「シリアス」なのを描くと1時間以上はかかるかな?
紙に描いてスキャン→ソフトで彩色、だと仕上げるまで2日は
少なくともかけます。(一旦色を塗ったあと一晩置いて
翌日見直すと直すところがいろいろ見つかるので)
鉛筆のモノクロ画は最低でも半日かかります。
これは時間があるときに一気に描き上げますね。
かなり集中して取り掛かるので用事やらなんやらで
中断しちゃうと描くテンションが下がります(笑)
お話はその時のネタの浮かび具合で変わります。
☆さて、あなたはいま小学生に戻ったとします。
明日はとっても楽しみな遠足の日、
おやつをたった一つだけしか持っていけないとなると
何を持っていきますか??
う~~~~~~~~ん!これ難しい!
う~~ん、・・・・じゃがりこのサラダ味・・・で手を打とう(笑)
☆今のマイブームは?
音楽。
最近は吹奏楽のメドレー曲ばっかりを編集してそればっかり
ループで聴いてます。
刑事ドラマメドレーとか時代劇メドレーとか
ウルトラシリーズメドレーとか山口百恵さんメドレーとかとか。
あ、松本センセメドレーは欠かせないでしょってことで(笑)
その他いろいろ聴いてます♪
もう一つはNHK教育で放送中の「クインテット」
自分的にはいま自分が見ている番組のなかで
ベスト3に入る番組だと思ってる。
●これだけはやめられない!ものは?
今某出版社デ○ゴステ○ーニから週刊で
出てる「昭和タイムス」を買うこと。
ほら、ここの出版社が新しい週刊のシリーズを発売する時って
必ず創刊号は特別価格のお安い値段になるでしょ?(笑)
で、この昭和タイムスの創刊号も特別価格で
しかも自分の生まれ年の特集だったもんだから
1冊だけのつもりで買い始めたら夫の「オレの生まれた年のも
買ぉてや!」「一冊買うんやったら最後まで買いなはれ!」の
言葉で最終巻まで買うことになりそう☆全64巻!!
今9号が出てるからあと1年はかかるな☆
でも通常価格で毎週買うのはキツいぞ~~~!
夫の小遣い減らそうかしら?(笑)
●最も燃える(萌える・もだえる)シチュエーションは?
なんつってもまずはかっちょエエ古代くん♪
あとはドジやらかそうが雪ちゃんのお尻に敷かれようが
ラブラブしようが凹もうがどんとこい!(笑)
●今までのジャンル遍歴を出来るだけ詳しく
・・・中学の時にヤマトにハマってからずっと今に至るまで
続いてて、他にもたっくさんのアニメを見ててその中で
「ジャンル」として言えるほど熱中した作品は・・・・・
「アニメーション紀行マルコ・ポーロの冒険」
これはいろんな事情で再放送不可能と
わかってはいても再放送をしてもらいたいし、
ビデオ化やDVD化も切望しておりますです。
「学校の怪談」
はっきり言ってストーリーは覚えてない(おい!)
登場していた黒猫カーヤに惚れたがために
カーヤ見たさに見てた(笑)
・・・って2つしかないんかい????
いやまだあるはずだけど・・・出てこない☆(苦笑)
●最近感動したことはなんですか?
ヤマトがパチンコになって来月登場すること。
以前航空会社のCMでヤマトが出たときも感動したっけ(笑)
●印象に残ってる漫画、アニメの台詞は?
たくさんある(笑)
特に印象に残ってるのは・・・
「さらばヤマト」の「星になって結婚しよう」の
古代くんの一連のセリフ。これはもぉ~~~!(泣!)
あとセリフではないんですが、↑の方でかいた
マルコ・ポーロでマルコが歌うベネチアの子守唄。
当時の録音テープを今も時々聴くんですが
マルコの顔より富山敬さんのお顔が浮かんでしまう
今日このごろ・・・(泣!)(泣!)
●もうこれ以上は無理だ!と思った時の
やる気を出すための特効薬はなんですか?
第一巻から買い揃えている「ぽっかぽか」の
コミックを何巻でもいいからとりあえず読み返す。
舅・姑の介護中は何度読み返したことか!(苦笑)
●今まで何冊の同人誌を出してますか?
(ジャンルが複数の場合はそれぞれ別に)
同人誌は読むことはあっても出したことはないです。
●人の作品で一番凝視してみるところはどこ?(小説・絵)
お話は内容はもちろんですがその方のオリキャラとか。
イラストはもう輪郭から色の塗り方とかとか全部。
じ~~~~~~~~っと眺めていかに自分のテクに
出来るかと・・・(笑)
●今一番お勧めの曲は?
↑で書いた吹奏楽のメドレーいろいろ(笑)
ノってしまいます♪
●オタク界に足を踏み入れるきっかけとなった作品(または出来事)は?
宇宙戦艦ヤマト
でも自分では「オタク」という自覚はないんだけどなぁ~(笑)
もっとも「ファン」と「オタク」の境界線がどこらなのか
よくわかってませんが(笑)(笑)
●「1ヶ月に漫画・小説何冊読みますか?」
読まないときが多いですが、読むときには
ガーっとまとめて読んじゃいます。
●「心に残る作品は?(漫画・映画・アニメ・ドラマ・小説・
絵画・彫刻などジャンルは問わず)」
これもいろいろありますが、あえて
アニメや映画などから離して書くと
いわゆる「食玩」といわれるもの。
最近のものはすべてにおいてその緻密さ、リアルさには
感動すら覚えます。
まぁこれもある意味で作品っちゃぁ作品だよね(笑)
●理想の女性になれるとしたら、どんなタイプ?
(性格や設定の羅列でも、キャラ名でも可)
「ぽっかぽか」(原作の方)の主人公 田所麻美さん
●今年を振り返って、どうでしたか?
まずは長男の大学進学、舅の他界、家族での帰省、
次男の高校受験突入・・・バタバタバタバタ!の年になってます。
●バトンを回す人5人
おおとりさんが回された方と重複する方もいらっしゃるので
これ読んで「いっちょ私もやったろかい!」と思われた
ブログをお持ちの方、ぜひどうぞ♪
●今まで回答してきた中で必要ないと思った問いをひとつ外し、
欠番になった番号に自分で考えた問いを入れて
次の人に回してください。とのことです。
以上がわたくし えゆうの回答でございます♪
おおとりさ~~ん、こんなん出ましたけど~~(笑)
バトン有難うございました♪
いやぁ~、久々のバトン、リキ入りました(笑)
小康状態って感じな今日でした。
でも鼻の奥がすっきりしなくって~~☆
しかし食欲はきっちりあるんでまぁ大丈夫だわね♪
ンでもってタイトル、おおとりさんから
頂いたバトンのタイトルが「裸になるバトン」でして(笑)
ひっさしぶりのバトン、いってみよ~~!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
☆絵もしくは小説を書くのにどれくらい時間がかかりますか?
お絵描き掲示板でこだっぺたちを描くと平均15分(笑)
いわゆる「シリアス」なのを描くと1時間以上はかかるかな?
紙に描いてスキャン→ソフトで彩色、だと仕上げるまで2日は
少なくともかけます。(一旦色を塗ったあと一晩置いて
翌日見直すと直すところがいろいろ見つかるので)
鉛筆のモノクロ画は最低でも半日かかります。
これは時間があるときに一気に描き上げますね。
かなり集中して取り掛かるので用事やらなんやらで
中断しちゃうと描くテンションが下がります(笑)
お話はその時のネタの浮かび具合で変わります。
☆さて、あなたはいま小学生に戻ったとします。
明日はとっても楽しみな遠足の日、
おやつをたった一つだけしか持っていけないとなると
何を持っていきますか??
う~~~~~~~~ん!これ難しい!
う~~ん、・・・・じゃがりこのサラダ味・・・で手を打とう(笑)
☆今のマイブームは?
音楽。
最近は吹奏楽のメドレー曲ばっかりを編集してそればっかり
ループで聴いてます。
刑事ドラマメドレーとか時代劇メドレーとか
ウルトラシリーズメドレーとか山口百恵さんメドレーとかとか。
あ、松本センセメドレーは欠かせないでしょってことで(笑)
その他いろいろ聴いてます♪
もう一つはNHK教育で放送中の「クインテット」
自分的にはいま自分が見ている番組のなかで
ベスト3に入る番組だと思ってる。
●これだけはやめられない!ものは?
今某出版社デ○ゴステ○ーニから週刊で
出てる「昭和タイムス」を買うこと。
ほら、ここの出版社が新しい週刊のシリーズを発売する時って
必ず創刊号は特別価格のお安い値段になるでしょ?(笑)
で、この昭和タイムスの創刊号も特別価格で
しかも自分の生まれ年の特集だったもんだから
1冊だけのつもりで買い始めたら夫の「オレの生まれた年のも
買ぉてや!」「一冊買うんやったら最後まで買いなはれ!」の
言葉で最終巻まで買うことになりそう☆全64巻!!
今9号が出てるからあと1年はかかるな☆
でも通常価格で毎週買うのはキツいぞ~~~!
夫の小遣い減らそうかしら?(笑)
●最も燃える(萌える・もだえる)シチュエーションは?
なんつってもまずはかっちょエエ古代くん♪
あとはドジやらかそうが雪ちゃんのお尻に敷かれようが
ラブラブしようが凹もうがどんとこい!(笑)
●今までのジャンル遍歴を出来るだけ詳しく
・・・中学の時にヤマトにハマってからずっと今に至るまで
続いてて、他にもたっくさんのアニメを見ててその中で
「ジャンル」として言えるほど熱中した作品は・・・・・
「アニメーション紀行マルコ・ポーロの冒険」
これはいろんな事情で再放送不可能と
わかってはいても再放送をしてもらいたいし、
ビデオ化やDVD化も切望しておりますです。
「学校の怪談」
はっきり言ってストーリーは覚えてない(おい!)
登場していた黒猫カーヤに惚れたがために
カーヤ見たさに見てた(笑)
・・・って2つしかないんかい????
いやまだあるはずだけど・・・出てこない☆(苦笑)
●最近感動したことはなんですか?
ヤマトがパチンコになって来月登場すること。
以前航空会社のCMでヤマトが出たときも感動したっけ(笑)
●印象に残ってる漫画、アニメの台詞は?
たくさんある(笑)
特に印象に残ってるのは・・・
「さらばヤマト」の「星になって結婚しよう」の
古代くんの一連のセリフ。これはもぉ~~~!(泣!)
あとセリフではないんですが、↑の方でかいた
マルコ・ポーロでマルコが歌うベネチアの子守唄。
当時の録音テープを今も時々聴くんですが
マルコの顔より富山敬さんのお顔が浮かんでしまう
今日このごろ・・・(泣!)(泣!)
●もうこれ以上は無理だ!と思った時の
やる気を出すための特効薬はなんですか?
第一巻から買い揃えている「ぽっかぽか」の
コミックを何巻でもいいからとりあえず読み返す。
舅・姑の介護中は何度読み返したことか!(苦笑)
●今まで何冊の同人誌を出してますか?
(ジャンルが複数の場合はそれぞれ別に)
同人誌は読むことはあっても出したことはないです。
●人の作品で一番凝視してみるところはどこ?(小説・絵)
お話は内容はもちろんですがその方のオリキャラとか。
イラストはもう輪郭から色の塗り方とかとか全部。
じ~~~~~~~~っと眺めていかに自分のテクに
出来るかと・・・(笑)
●今一番お勧めの曲は?
↑で書いた吹奏楽のメドレーいろいろ(笑)
ノってしまいます♪
●オタク界に足を踏み入れるきっかけとなった作品(または出来事)は?
宇宙戦艦ヤマト
でも自分では「オタク」という自覚はないんだけどなぁ~(笑)
もっとも「ファン」と「オタク」の境界線がどこらなのか
よくわかってませんが(笑)(笑)
●「1ヶ月に漫画・小説何冊読みますか?」
読まないときが多いですが、読むときには
ガーっとまとめて読んじゃいます。
●「心に残る作品は?(漫画・映画・アニメ・ドラマ・小説・
絵画・彫刻などジャンルは問わず)」
これもいろいろありますが、あえて
アニメや映画などから離して書くと
いわゆる「食玩」といわれるもの。
最近のものはすべてにおいてその緻密さ、リアルさには
感動すら覚えます。
まぁこれもある意味で作品っちゃぁ作品だよね(笑)
●理想の女性になれるとしたら、どんなタイプ?
(性格や設定の羅列でも、キャラ名でも可)
「ぽっかぽか」(原作の方)の主人公 田所麻美さん
●今年を振り返って、どうでしたか?
まずは長男の大学進学、舅の他界、家族での帰省、
次男の高校受験突入・・・バタバタバタバタ!の年になってます。
●バトンを回す人5人
おおとりさんが回された方と重複する方もいらっしゃるので
これ読んで「いっちょ私もやったろかい!」と思われた
ブログをお持ちの方、ぜひどうぞ♪
●今まで回答してきた中で必要ないと思った問いをひとつ外し、
欠番になった番号に自分で考えた問いを入れて
次の人に回してください。とのことです。
以上がわたくし えゆうの回答でございます♪
おおとりさ~~ん、こんなん出ましたけど~~(笑)
バトン有難うございました♪
いやぁ~、久々のバトン、リキ入りました(笑)
いよいよ梅雨入りした関西地方、ってか今日はほとんどの
地域が梅雨入りしたみたいでまた雨の多い時期になりますなぁ☆
しかしこの時期にいわゆる「水がめ」なダムや貯水池に
なるべくたくさんの水が溜まってもらいたいです。
田植えの時期だし適度な降雨は必要なのはわかりますが
ママチャリ乗りの私としては辛いものがあるのなぁ~☆(苦笑)
さてさて、そんなジメジメ気分をちょっとでも吹き飛ばすべく
久しぶりのバトン、ロックさんちのブログから
持ち帰って参りましたー!早速回答いってみましょ~~!
1.どの都道府県に住んでいますか?
差し支えがなければ、アバウトにでも地元周辺を教えて下さい。
今までにも何度もここに書いてきたし今更隠す必要もないですね♪
近畿地方の大阪府です。
2.標準語圏に住んでいますか?方言があるなら
種類と珍しい方言の特徴を教えて下さい。
残念やけど標準語の圏内とちゃいまんねん!
わて大阪人でっさかい、そらあんた大阪弁に決まっとるがな!
語りましょか~!大阪弁!(笑)なんぼでも行きまっせ~♪
ンな普段の会話に標準語は使いまへんわ☆
せやけど一応こっちも敬語は知ってまっさかい、目上の人と
話す時はちゃんと標準語使いますよって♪
そこんとこはちゃんとわかっとります♪
例文(笑)
“なぁ今ひまぁ?”
“ばり暇!どっか行かへん?”
“ん~、どっか行く前に腹減ってんねん、なんか食いたい~”
“ほなどっか飯食いに行こか”
“行こ行こ!あっこの店の「ミンチカツ定食」めっさうまいし!”
“あー、俺もあのミンチカツ好っきゃぁ~♪”
↑2行目の「ばり暇!」の「ばり」は「とても」と言う意味で
最近の若い方が良く使いますね。
英語の「Very(ベリー)」からきているものと思われる
新種の言葉(笑)
それと大阪ではあくまでも「ミンチカツ」です、「ミンチカツ」!
決して「メンチカツ」ではありません!(笑)
テレビなどでご活躍中のお笑い芸人さん方に大阪出身の方々が
多くいらしてごく普通に大阪弁を使って下さるもので
「方言」としてはかなりメジャーではないかと。
3.住んでいる近くの有名な場所などがあれば教えて下さい。
古くは「古事記」に記されているところ(現・神社)や
百人一首にも詠まれている場所があります。
4.地元の究極な自慢をどうぞ!
夏はじっとりねっとり蒸し暑くて冬はキーン!と底冷えします☆
(これのどこが自慢じゃ!)
5.住んでいる都道府県の出身の有名人や歌手を教えて下さい。
はてさて、大阪府出身の方ってめっちゃ多いですよぉ~?(笑)
「大阪府出身」で検索して頂ければかなりの有名人に
行き当たると思いますのでぜひどうぞ♪(笑)
6.地元のここだけは許さない!ということは?
市内に映画館が一軒もない!市の会館で公開される映画は
一般公開よりもかなり遅いぞ!
7.私の地元に住んだらこんなメリットがある!
虫歯になっても歯周病になっても歯医者さんには不自由しない(笑)
(最寄の駅から自宅までのほんの1キロメートルほどの間に
歯医者さんが6軒あります☆駅方向ではないですが
去年近所にもう1軒できたし☆)
8.地元で一番多い苗字は?
古くから住んでらっしゃるいわゆる「地主」の一族親戚さんたちが
今もお住まいなので同じ苗字の方が結構いらっしゃいます。
それも複数の種類の苗字があるので1番多いのは・・・わかんない☆
9.ネット友達で近くに住んでいる子はいますか?
います。でももう何ヶ月も会ってないわ☆メールもしてないし☆
お元気ですかぁ~~~♪(と、ここから手を振ってみる(笑))
10.↑で答えたネット友達にまずバトンを回しましょう。
回したいけどサイトもブログもお持ちではないのでパス☆
11.その友達を除く5人を指名して下さい。
ブログをお持ちのお知り合いは5名以上いらっしゃるので
これをお読みになった方でいっちょ回答したろか♪と
思われた方はぜひどうぞ♪
・・・そっか、うちの地元近所ってこんななんだ!(笑)
しかし歯医者さん多いなぁ~~!(笑)(笑)(笑)
ロックさん バトン頂きました~♪こんなん出ましたけど~(笑)
地域が梅雨入りしたみたいでまた雨の多い時期になりますなぁ☆
しかしこの時期にいわゆる「水がめ」なダムや貯水池に
なるべくたくさんの水が溜まってもらいたいです。
田植えの時期だし適度な降雨は必要なのはわかりますが
ママチャリ乗りの私としては辛いものがあるのなぁ~☆(苦笑)
さてさて、そんなジメジメ気分をちょっとでも吹き飛ばすべく
久しぶりのバトン、ロックさんちのブログから
持ち帰って参りましたー!早速回答いってみましょ~~!
1.どの都道府県に住んでいますか?
差し支えがなければ、アバウトにでも地元周辺を教えて下さい。
今までにも何度もここに書いてきたし今更隠す必要もないですね♪
近畿地方の大阪府です。
2.標準語圏に住んでいますか?方言があるなら
種類と珍しい方言の特徴を教えて下さい。
残念やけど標準語の圏内とちゃいまんねん!
わて大阪人でっさかい、そらあんた大阪弁に決まっとるがな!
語りましょか~!大阪弁!(笑)なんぼでも行きまっせ~♪
ンな普段の会話に標準語は使いまへんわ☆
せやけど一応こっちも敬語は知ってまっさかい、目上の人と
話す時はちゃんと標準語使いますよって♪
そこんとこはちゃんとわかっとります♪
例文(笑)
“なぁ今ひまぁ?”
“ばり暇!どっか行かへん?”
“ん~、どっか行く前に腹減ってんねん、なんか食いたい~”
“ほなどっか飯食いに行こか”
“行こ行こ!あっこの店の「ミンチカツ定食」めっさうまいし!”
“あー、俺もあのミンチカツ好っきゃぁ~♪”
↑2行目の「ばり暇!」の「ばり」は「とても」と言う意味で
最近の若い方が良く使いますね。
英語の「Very(ベリー)」からきているものと思われる
新種の言葉(笑)
それと大阪ではあくまでも「ミンチカツ」です、「ミンチカツ」!
決して「メンチカツ」ではありません!(笑)
テレビなどでご活躍中のお笑い芸人さん方に大阪出身の方々が
多くいらしてごく普通に大阪弁を使って下さるもので
「方言」としてはかなりメジャーではないかと。
3.住んでいる近くの有名な場所などがあれば教えて下さい。
古くは「古事記」に記されているところ(現・神社)や
百人一首にも詠まれている場所があります。
4.地元の究極な自慢をどうぞ!
夏はじっとりねっとり蒸し暑くて冬はキーン!と底冷えします☆
(これのどこが自慢じゃ!)
5.住んでいる都道府県の出身の有名人や歌手を教えて下さい。
はてさて、大阪府出身の方ってめっちゃ多いですよぉ~?(笑)
「大阪府出身」で検索して頂ければかなりの有名人に
行き当たると思いますのでぜひどうぞ♪(笑)
6.地元のここだけは許さない!ということは?
市内に映画館が一軒もない!市の会館で公開される映画は
一般公開よりもかなり遅いぞ!
7.私の地元に住んだらこんなメリットがある!
虫歯になっても歯周病になっても歯医者さんには不自由しない(笑)
(最寄の駅から自宅までのほんの1キロメートルほどの間に
歯医者さんが6軒あります☆駅方向ではないですが
去年近所にもう1軒できたし☆)
8.地元で一番多い苗字は?
古くから住んでらっしゃるいわゆる「地主」の一族親戚さんたちが
今もお住まいなので同じ苗字の方が結構いらっしゃいます。
それも複数の種類の苗字があるので1番多いのは・・・わかんない☆
9.ネット友達で近くに住んでいる子はいますか?
います。でももう何ヶ月も会ってないわ☆メールもしてないし☆
お元気ですかぁ~~~♪(と、ここから手を振ってみる(笑))
10.↑で答えたネット友達にまずバトンを回しましょう。
回したいけどサイトもブログもお持ちではないのでパス☆
11.その友達を除く5人を指名して下さい。
ブログをお持ちのお知り合いは5名以上いらっしゃるので
これをお読みになった方でいっちょ回答したろか♪と
思われた方はぜひどうぞ♪
・・・そっか、うちの地元近所ってこんななんだ!(笑)
しかし歯医者さん多いなぁ~~!(笑)(笑)(笑)
ロックさん バトン頂きました~♪こんなん出ましたけど~(笑)
今日のこちらは朝から雨だったんですがそれが
昼前ぐらいから強風を伴った雨になってもう台風かと思った☆
オマケに気温も高いし湿度も高いしで体感的にはまさに梅雨!!
桜さえまだ咲いていないこの時期に擬似梅雨(笑)が
あっていいものかと暑さにからきし弱い私はいっしょけんめに
考えてみるのな☆
でも明日からいきなり「冬本番」な気候に戻るとか。
もしかしたら近畿北部で雪が降るかも!なんて
天気予報で言ってるし、これじゃ体の調子が
狂わない方がおかしいよね。
三月はなにかと行事が多いし暑さ寒さに負けんよう
気ぃつけていきまっさ!
さてさて、気候のボヤきはこの辺にして
ひとみさんから頂いたバトン、張り切って回答参ります~~~~♪
------------------------------------------------------------
「アニメバトン」
*ルール
:アニメ(漫画)のこと何でもいい
:必ず三人に廻す
:指名された人は必ずやる
(でもうちのブログから先はスルーOKでもいい?>ひとみさん)
これだけです。
それでは回答スタート~♪
☆好きなアニメ(漫画)ジャンルは?
うーん、高校生の頃まではヤマトをメインになんでもかんでも
手当たり次第に見てましたね~。(ガン●ム除く)
でも好きだからって見てたのは「ヤマト」ぐらいだったから
「SFもの」ってことになるのかな?
しかし今は継続して見ているアニメ番組が皆無状態なのが
寂しい限りです・・・・。(どうも惹きつけられる作品に
出会えなくて・・・・。)
☆好きな雑誌
これも以前の話ですが隔月間発行だった「アニパロコミックス」が
大好きで休刊(と言う名の事実上の廃刊・・・(泣!))になるまで
ずっと購読してました。
今は皆無だわ。女性週刊誌に至っては立ち読みすらしません。
☆好きなアニメ(漫画)、いくつでもOK
そりゃぁなんつってもヤマト♪
これがあるから今こうやってサイトをやっとるわけで(笑)
TVアニメは現在ほとんど見てないのであとは無しってことで。
漫画はそこそこいろいろありますが中でも「COBRA」を
“SPACE ADVENTURE COBRA”シリーズ限定で読んでます。
これで寺沢センセの描かれるデジタルコミックのすごさや
女性の体の美しさに圧倒されました!
☆好きなキャラクターは誰?(何人でもOK)
なんつってもヤマトの古代君だわね。
でもサイトを始めてからは他のメインキャラも愛しくてねぇ~(笑)
むしろ最近は古代君以外のキャラを描くことが多いかもしれない☆
で、そのキャラたちから生まれた(っつーか作った)
“こだっぺたち”には格段の愛情があります(笑)
☆もしアニメ(漫画)のキャラと入れ替わるなら誰?
入れ替わる???入れ替わるとな???はてさて?
そうなると誰がいいかしらん??
私としてはヤマトの艦内食堂に割烹着着て「食堂のオバちゃん」を
してみたいと常々思ってるんですが、これはダメ?(笑)
「あんたらー!食料不足なんやから残したらあきまへんでー!」てな
感じで(笑) 艦内で大阪弁かましまくり!(かますって言うなー!)
☆一番笑えたアニメ(漫画)は?
うーん・・・すみません、アニメを見て思いっきり笑ったってな記憶が
ないのでこれはパス!
☆一番泣けたアニメ(漫画)は?
何年前だったかな?「学校の怪談」というアニメをやってて
そこに出てた「黒猫カーヤ」(声:中尾隆聖さん♪)に
不覚にも惚れてしまいまして(笑)。
主人公の姉弟が飼っていた真っ黒な猫に
「天邪鬼」という妖怪が乗り移ってしまって
主人公たちと会話できたりするんですが、まさに天邪鬼な
キャラなのに毎週子供たちと一緒に見ているうちに
とってもとっても惹かれてしまい、
最終回、ほんとは人間が嫌いな天邪鬼@カーヤが
飼い主である姉弟たちを敵なる妖怪から守るために命がけで
猫の姿から本性を現して戦う姿に滂沱の涙、涙!涙!
呆れる夫や子供たちを尻目に後日、最終回のDVDをレンタルして
また泣きなおした大バカは私である☆
これがきっかけで故・富山敬さんの次に好きな声優さんが
中尾さんになりました(笑)
あぁ、熱く語ってしまったわ!(笑)(笑)(笑)
☆好きなアニメ(漫画)に一言
好きなアニメに、って言うよりむしろ某プロデューサーを初めとする
ヤマトの著作権について法廷論争を繰り広げている方々に
申し上げたいことがありますわよ、ええ、たくさんたくさん!
でもここじゃ書かない!(笑)けどこれだけ一言
「特にPの某N氏、あんたヤマトをどうしたいの??」
☆次のお三方
いもむすめさん
おおとりさん
mamさん
ブログのリンクをさせていただいてはおりませんが
いかがでしょ~~~~?
--------------------------------------------------------
ひとみさん バトン受け取りました~♪
久しぶりにカーヤを思い出せて嬉しゅうございました~♪(笑)
こんなん出ましたけど~~~♪
さてさて、今日は数日前におおとりさんから受け取っていた
バトンの回答をいってみます~♪
--------------------------------------------------------
<<日→英→日翻訳で意味判らない恋愛を語るバトン>>
こちら→■の翻訳機能を使ったバトンです。
例)「私はバトンの回答をするのが大好きです。」
→「I love that I do an answer of a baton.」
→「私は、私が棒の答えをすることを好きです。」
つまり1度英文に訳したものをそのまま再度日本語に訳すという
“二度翻訳”ですな♪
ではでは、いってみましょ~!
1:最初は、簡単に自己紹介してください(まず、簡単に自己紹介をしてください。)
<原文>
宇宙戦艦ヤマトファンサイトを運営している えゆうと申します。
大阪で主婦してます。
<二度翻訳後>
スペースブレーザーファンサイトを管理してください;
それがそれをとても得て、言うと言ってください。
私は、大阪で主婦をまねます。
(・・・訳わからず☆)
2:突然大好きな人を教えてください。(いきなりですが、好きな人を教えて下さい。)
<原文>
そりゃヤマトの古代君でしょ♪まぁヤマトのメインキャラは
みんな個性豊かで大好きなんですが。
<二度翻訳後>
古代人の要注意愛全く主なカーラのあなたそりゃ大和のでしょ♪
まぁ大和。
(・・・・??????)
3:最高は、人のどこにありますか?(その人のどこが一番好きですか?)
<原文>
いや~、一言で言うのはむずかしいですが、最初は
一目ぼれと言うか、かっこよさに惹かれました♪
今は猪突猛進ながら何事にも一生懸命でなおかつ
突っ込みどころの多さでしょうか(おいおい!)
<二度翻訳後>
いいえ、それは言うのが難しいです...語、
しかし、私は現在冷たさによって引きつけられる♪の
向こうみずなあわただしさであることにもかかわらず、
すべての点で私の最善を尽くします、そして、そして、
あなたが最初は一目惚れで言うかどうかは、
まだ突っ込ハイライトの多数性ですか?(遅れずに!)
(・・・そうか・・・“おいおい!”って“遅れずに!”になるのか(笑))
4:あなたは、人とつきあいたいですか?(その人と付き合いたいと思いますか?)
<原文>
う~~~~~~ん・・・私はすべてにおいて「雪ちゃん」に
なれないので憧れだけにしておきます(笑)
<二度翻訳後>
私が全部で「雪」になることができないので、
う...−...−...−ん...私は、賞賛だけでそれをします(笑)
((笑)って英文に訳しても(笑)のまま日本語で残った(笑))
5:人は突然あなたの部屋にそれを送って、
私が「今日からここに住んでいます」と言いました。
どのように、あなたはそれを持ちますか?
(その人が突然あなたの部屋にやってきて、
「今日からここに住む」と言いました。あなたはどうする?)
<原文>
几帳面そうな彼なのでうちの部屋をみたら挨拶もそこそこに
大掃除をしてくれそうなので別の意味歓迎だわ!
(極悪ずぼら主婦☆)
<二度翻訳文>
私が我々の部屋をとるならば、全部の挨拶をそこでそこで
きれいにするようなことでの歓迎が良心的なようである彼
であることは、意味です!
(ひどいだらしない主婦☆)
(カッコ内があまりにも的確で大撃沈☆ちゅどーん!(大自爆!))
6:大好きな人は、どうか、よいようである人に、この棒を渡します。
(このバトンを、好きな人がいそうな人に回してください。)
<原文>
はっきり言います!手間と時間がかかります!
しかしウケます!(笑)
ブログをお持ちの方で「やったろか♪」な方はぜひどうぞ♪
<二度翻訳文>
私は、はっきり言います!トラブルと時かかります!
しかし、私は訴えます!(笑)
必ずそれを持ったフィルタへの「♪であるもの」で、
ブログを持っている人と」♪
(訳わからん~~~~~~~~☆)
-------------------------------------------------------
手間ひまかけてやっただけ笑いも出来ます(笑)
回答ご希望の方はぜひぜひやってみてください~~♪
おおとりさん バトン有難うございました♪
こんなん出ましたわ(笑)
バトンの回答をいってみます~♪
--------------------------------------------------------
<<日→英→日翻訳で意味判らない恋愛を語るバトン>>
こちら→■の翻訳機能を使ったバトンです。
例)「私はバトンの回答をするのが大好きです。」
→「I love that I do an answer of a baton.」
→「私は、私が棒の答えをすることを好きです。」
つまり1度英文に訳したものをそのまま再度日本語に訳すという
“二度翻訳”ですな♪
ではでは、いってみましょ~!
1:最初は、簡単に自己紹介してください(まず、簡単に自己紹介をしてください。)
<原文>
宇宙戦艦ヤマトファンサイトを運営している えゆうと申します。
大阪で主婦してます。
<二度翻訳後>
スペースブレーザーファンサイトを管理してください;
それがそれをとても得て、言うと言ってください。
私は、大阪で主婦をまねます。
(・・・訳わからず☆)
2:突然大好きな人を教えてください。(いきなりですが、好きな人を教えて下さい。)
<原文>
そりゃヤマトの古代君でしょ♪まぁヤマトのメインキャラは
みんな個性豊かで大好きなんですが。
<二度翻訳後>
古代人の要注意愛全く主なカーラのあなたそりゃ大和のでしょ♪
まぁ大和。
(・・・・??????)
3:最高は、人のどこにありますか?(その人のどこが一番好きですか?)
<原文>
いや~、一言で言うのはむずかしいですが、最初は
一目ぼれと言うか、かっこよさに惹かれました♪
今は猪突猛進ながら何事にも一生懸命でなおかつ
突っ込みどころの多さでしょうか(おいおい!)
<二度翻訳後>
いいえ、それは言うのが難しいです...語、
しかし、私は現在冷たさによって引きつけられる♪の
向こうみずなあわただしさであることにもかかわらず、
すべての点で私の最善を尽くします、そして、そして、
あなたが最初は一目惚れで言うかどうかは、
まだ突っ込ハイライトの多数性ですか?(遅れずに!)
(・・・そうか・・・“おいおい!”って“遅れずに!”になるのか(笑))
4:あなたは、人とつきあいたいですか?(その人と付き合いたいと思いますか?)
<原文>
う~~~~~~ん・・・私はすべてにおいて「雪ちゃん」に
なれないので憧れだけにしておきます(笑)
<二度翻訳後>
私が全部で「雪」になることができないので、
う...−...−...−ん...私は、賞賛だけでそれをします(笑)
((笑)って英文に訳しても(笑)のまま日本語で残った(笑))
5:人は突然あなたの部屋にそれを送って、
私が「今日からここに住んでいます」と言いました。
どのように、あなたはそれを持ちますか?
(その人が突然あなたの部屋にやってきて、
「今日からここに住む」と言いました。あなたはどうする?)
<原文>
几帳面そうな彼なのでうちの部屋をみたら挨拶もそこそこに
大掃除をしてくれそうなので別の意味歓迎だわ!
(極悪ずぼら主婦☆)
<二度翻訳文>
私が我々の部屋をとるならば、全部の挨拶をそこでそこで
きれいにするようなことでの歓迎が良心的なようである彼
であることは、意味です!
(ひどいだらしない主婦☆)
(カッコ内があまりにも的確で大撃沈☆ちゅどーん!(大自爆!))
6:大好きな人は、どうか、よいようである人に、この棒を渡します。
(このバトンを、好きな人がいそうな人に回してください。)
<原文>
はっきり言います!手間と時間がかかります!
しかしウケます!(笑)
ブログをお持ちの方で「やったろか♪」な方はぜひどうぞ♪
<二度翻訳文>
私は、はっきり言います!トラブルと時かかります!
しかし、私は訴えます!(笑)
必ずそれを持ったフィルタへの「♪であるもの」で、
ブログを持っている人と」♪
(訳わからん~~~~~~~~☆)
-------------------------------------------------------
手間ひまかけてやっただけ笑いも出来ます(笑)
回答ご希望の方はぜひぜひやってみてください~~♪
おおとりさん バトン有難うございました♪
こんなん出ましたわ(笑)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 14 | 15 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
えゆう
性別:
非公開
最新記事
(01/01)
(05/16)
(05/13)
(05/03)
(05/01)
アクセス解析
最新コメント
[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
| HOME |