忍者ブログ

[442]  [443]  [444]  [445]  [446]  [447]  [448]  [449]  [450]  [451]  [452

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
えゆう
性別:
非公開

最新記事

アクセス解析

最新コメント

[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]

カテゴリー

バーコード

リンク

RSS

アーカイブ

ブログ内検索

最古記事

朝から強くなったり弱くなったりしながらも
一日中雨が降ってた日曜日の今日、
先日から出すぞ、出すぞと言ってたホットカーペットを
ようやく出して寒い季節を前に冬の支度が一つ終わりました。

ふだんの掃除の手抜きがバレバレになったさ…☆(あぅ)



このホットカーペットも一日中つけてると
電気代がバカにならんので
節電しつつうまぁく使っていかねば。


冬支度といえば、こないだ買い物に行ったとき
ふと目に留まった割烹着。

小学校の給食時に使うような白一色じゃなく
柄物の割烹着なんですが
これが特売で通常販売価格の20%オフ!

そろそろ新しいエプロンがほしいなぁ~っと思ってたのと
袖がついてる割烹着なら冬はちったぁあったかいかな?と
軽い気持ちで洗い替えも含めて3着買いまして
とっかえひっかえしながら着てるんですが、

おおおおー!着てみてビックリこのあったかさ!

ダウンジャケットや毛糸のカーディガンのように
生地が厚いわけではないのに
一枚重ね着になるだけでこんなにあったかいのかと
感動すら覚えて。

たかが割烹着、されど割烹着だわ!(笑)


結婚して20ン年、それだけ冬を過ごしてきた訳ですが
ずっと普通のエプロンを使ってきたので
割烹着のあったかさを知らずに来たのが
すっごくもったいなかったなっと☆

この冬からはウォームビズならぬ
ウォームカジ(笑)でいけそうだわ♪

もちろん、このウォームカジのカジは
カジュアルのカジじゃなくて「家事」のことね(笑)


カジ…カジ…カジ…家事…。


ひねりも何にもなさすぎて面白くない・・・☆

拍手[0回]

PR
冬支度一つ完了(笑)
この週末の行楽は今日がいい、明日は雨です、と
テレビの天気予報が知らせていたので
夫の趣味である写真撮影(被写体はもっぱら紅葉とか
草木や花など自然物が多い)で紅葉を求めて
奈良へとドライブしてきました。

まだ若干時期が早かったようで紅葉の色づき具合は
そこそこ・・・と言う状態でしたが
それでも赤やオレンジ、黄の葉っぱが
足元にいっぱい落ちてるのを見ると
こういうのも秋らしくていいな~~♪って思ったり。

そこにある食堂でいただいた「ヨモギうどん」も
とってもおいしくて♪

うどんはヨモギを練りこんであるのか
麺は緑色!!!

歯ごたえのあるうどん麺で
乗っかってる具材にマツタケ(おそらく外国産です)が
しっかりと入ってるのには本当にびっくりした!!


夫が注文した天ぷらうどんにも
エビ天だけじゃなくて旬の野菜を
てんぷらにしたのが具材として入ってましたが
ここにもマツタケ(おそらく外国産かと)の
天ぷらが何気にはいっていてビックリ!

そんなおうどんなのにとってもとっても
お手頃な値段でまたビックリ!


お互いがおいしくおいしく味わって大満足♪

お腹も写真も満足して帰ってきました。



今の時期の奈良は本当に穏やかな気候で
ゆったりとした時間を過ごせたのは嬉しかった♪

またゆっくりと訪れたい!♪


さ、明日はホットカーペットを出すのを
頑張りますわよ~~~♪(笑)

拍手[0回]

休日らしい過ごし方したかも(笑)
この週末はいよいよホットカーペットを
引っ張り出すことになりそうです。

週明けからさらに冷え込むとのことなので。

苦手、超~~苦手な部屋の掃除が待つのか…☆

でもやらなくちゃだわね☆


家事の中でも掃除が大の苦手☆

真冬に冷たい水で食器洗いをする方がまだマシ!

ええ、二層式洗濯機愛用の我が家ですから
冷たい水が怖くて洗濯ができるかー!だしね(笑)




もとい、


夏のエアコンや扇風機、冬のホットカーペットのように
季節の冷房や暖房が必要ない春と秋は
電気代が一番かからない季節なので
大好きなんですが(笑)その季節ともしばらくは
おさらばになるんだな~…。

でもまぁ仕方ないよね~~☆


家の中で凍えたくないし。


しっかり寒さにそなえとこう。

拍手[0回]

さて来る週末
と、タイトルを書いちゃえば
それだけで今日の日記は終了します☆

が、それもナンなので


・こないだ買ったコートとダウンジャケット風(実は
 中身がダウンじゃなくてポリエステル綿(笑))の
 ハーフジャケットが家で手洗いできるものだということに
 今日ラベルを見てわかった!

やった!こまめに洗える!
クリーニング代浮く!(←これが一番のポイント(笑))

エエ買い物したぁ~~♪


・昨日作ったおでんが一晩たって
 具材の全部に味がしっかり沁みて美味さ倍増!

いい具合に煮えた大根がたまりましぇ~~~~ん♪

おかげで今夜は食べすぎた!(コレはいつもの事)





たいしたことじゃないんだけど

プチラッキ~♪ プチ幸せってことで
今日の日記のネタにしておこう(笑)

拍手[0回]

特に書くネタがない日です、今日。
さて。今日は立冬ということでその通りに気温も下がったから
晩御飯におでんを作りました。

家族の好みの具材を優先して入れるので
コンビニで売ってるおでんとは
若干の違いはありますが(笑)
それでも昆布からちゃんと出汁を取って
あとの昆布も具として入れちゃう!

自分達が食べるようなのでいちいち
かんぴょうで結んだ昆布巻きにはしないで
出しを取ったままの状態で入れてしまいます。

これを手抜きと言います(笑)


大根も入れたけど、コレは明日食べる方が
断然味がしみて美味しくなってるね!

明日が楽しみ♪

おでんをたくさん作っておくと
次の日は延長戦と称して残りを
温めなおすだけでいいので楽なの~♪

実際しっかりと味がしみるので美味いしね♪

これを手抜きと…(以下略)

でもおでんっていろんな具材を
たくさん入れてドカン!と作る方が
美味しいと思うのよね~。



ただ、

大阪で生まれ育った私が作るおでんには
「ちくわぶ」は入りません。

と、いうよりそもそも

「ちくわぶ」って


なに?

関東地方のおでんには入れるって聞いたことがあるし
スーパーで売ってるのを見るのは見るんですが
自分ちのおでんに入れてみようというところまでは行きません。

ちくわ、なら必ずいれますが(笑)



おでんと一口に言っても
お正月のお雑煮みたいにその地方その地方で
いろいろ特徴があるんでしょうね~、きっと。

味付けとか「これを入れなきゃおでんじゃない!」みたいな具材とか。

調べてみると面白いかもしれない♪

いや、きっと面白いよ、うん!(笑)




・・・で、ここまで書き終えて
おでんにちくわぶがどうのこうのってことは

だいぶ前にも書いたことがある気がするの…。


絶対に書いてるな、私。

何年もブログやってると寒い時期になると
おでんネタを1回や2回は必ず書いてるし。


これを読んで下さってる方で
過去ログを探して「あ!ここでもちくわぶのこと書いてる!」と
いうのを見つけてもぜひ沈黙でお願いします!(笑)

拍手[0回]

寒いのでおでん登場!(笑)