新・えゆうのゆったり日記
ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪
先日、品薄マスクに対応しようと
ネットで公開されてる型紙を使い
数日かけて何枚か晒布や不織布を使って
不器用ながらもミシン相手に布製マスクを作りまして
洗い替えしながらしばらくはいけるかな?と
思ってましたら、
ハンカチと不織布を使って
「折ってたたむだけ」マスクの作り方の
動画があってそれを見ちゃいまして
「こ・・・こんな簡単な・・・
ミシンいらんやん☆」と
ちょいとばかしヘコみました_| ̄|○
が!
が!
新しいマスクの作り方を覚えられたってことじゃん♪
だからヘコまなくっていいじゃん!
と自分で自分を元気づけております(笑)
てか、
そもそも新型コロナウィルスの感染拡大が
終息すればマスク、マスクって言わなくて
いいのであって、その日がちょっとでも早く来るよう
願うばかり。
新コロめ!早う消えてなくなれぃっ!!
ネットで公開されてる型紙を使い
数日かけて何枚か晒布や不織布を使って
不器用ながらもミシン相手に布製マスクを作りまして
洗い替えしながらしばらくはいけるかな?と
思ってましたら、
ハンカチと不織布を使って
「折ってたたむだけ」マスクの作り方の
動画があってそれを見ちゃいまして
「こ・・・こんな簡単な・・・
ミシンいらんやん☆」と
ちょいとばかしヘコみました_| ̄|○
が!
が!
新しいマスクの作り方を覚えられたってことじゃん♪
だからヘコまなくっていいじゃん!
と自分で自分を元気づけております(笑)
てか、
そもそも新型コロナウィルスの感染拡大が
終息すればマスク、マスクって言わなくて
いいのであって、その日がちょっとでも早く来るよう
願うばかり。
新コロめ!早う消えてなくなれぃっ!!
PR
本日午後4時過ぎ、ちょっと家事の手が空いたので
パソコンのメールチェックしてたら
玄関の鍵をカチャリ!っと開ける音がしたので
「あぁ次男が帰ってきたか♪」と思ったのもつかの間、
階段をトントンと上がってきたのは
夫でした☆
え゛????帰りが早過ぎるやん??
ちょっと待て!
まだ仕事が終わる時間じゃないっしょ??
もしかしてどっか具合が悪くて早退してきたとか??
ひやひや、ドキドキしながら様子を伺ってると
すこぶる元気♪
なんでこんなに帰りが早いねん??と
訊ねてみれば。
「(今日からいきなり)サマータイム導入やて」と。
はい。
15パーセント節電のための対策として
突然始まった措置でした。
サマータイムを導入するには
あまりにも準備期間がなさすぎて
(そりゃ労働時間に関する規則変更に
なるわけですからいろいろなことを
労使協議をして決めてかなきゃいかんのですよ、
ほんとはね)
とりあえず各自が朝、出勤してきた時刻から
所定労働時間分の勤務をしたらOKみたいな。
そんなシステムになったんだと。
自動車製造関連の会社などで
電力消費量が多い平日を休んで
土日に出勤する、というシステムにしたのは
ニュースや新聞記事で見聞きしてましたが
夫の会社で節電のためサマータイムを導入するのは
ほんっとに全く事前通告がなかったので
びっくらこいた!でした☆
まぁこのあとちゃんと労働時間規則について
会議などで決定していくとは思うんですが。
にしてもビックリしたわい☆
節電するのも大変だぁ・・・☆
パソコンのメールチェックしてたら
玄関の鍵をカチャリ!っと開ける音がしたので
「あぁ次男が帰ってきたか♪」と思ったのもつかの間、
階段をトントンと上がってきたのは
夫でした☆
え゛????帰りが早過ぎるやん??
ちょっと待て!
まだ仕事が終わる時間じゃないっしょ??
もしかしてどっか具合が悪くて早退してきたとか??
ひやひや、ドキドキしながら様子を伺ってると
すこぶる元気♪
なんでこんなに帰りが早いねん??と
訊ねてみれば。
「(今日からいきなり)サマータイム導入やて」と。
はい。
15パーセント節電のための対策として
突然始まった措置でした。
サマータイムを導入するには
あまりにも準備期間がなさすぎて
(そりゃ労働時間に関する規則変更に
なるわけですからいろいろなことを
労使協議をして決めてかなきゃいかんのですよ、
ほんとはね)
とりあえず各自が朝、出勤してきた時刻から
所定労働時間分の勤務をしたらOKみたいな。
そんなシステムになったんだと。
自動車製造関連の会社などで
電力消費量が多い平日を休んで
土日に出勤する、というシステムにしたのは
ニュースや新聞記事で見聞きしてましたが
夫の会社で節電のためサマータイムを導入するのは
ほんっとに全く事前通告がなかったので
びっくらこいた!でした☆
まぁこのあとちゃんと労働時間規則について
会議などで決定していくとは思うんですが。
にしてもビックリしたわい☆
節電するのも大変だぁ・・・☆
今日のうちの晩ご飯にと
切り身の甘塩鮭を買ってたのでいっちょそれを
焼いちゃろうと思い、ガスコンロのグリルの
焼き網をとりだしてふと考えを変えた。
いえね、鮭の塩焼きはたしか先週末にもしたよな、と。
特売でまたまた鮭の切り身がお安かったので(笑)
つい主婦反応で(笑)(笑)買ったんですが、
こないだやったばかりの塩焼きをまたするなんざ
芸が無いな~、と冷蔵庫の野菜室を見たら
キャベツやニンジン、タマネギなどなどが
ちまちまと残ってるじゃん♪
で、ふと脳裏にひらめいたのが「鮭のちゃんちゃん焼き」
前に一度市販の「ちゃんちゃん焼きのタレ」なるものを
使って作ったことがあって、その時の味が
味噌をベースにちょいと甘めの味だったなという
記憶があったのでそれを頼りにこれまた
冷蔵庫常備のお味噌やら砂糖やらあれこれあれこれを
自己流に混ぜ混ぜしてタレ完成♪
それでこれまたその時買ったタレの袋に書いてあった
作り方を乏しい記憶から蘇らせて山盛りの
野菜をフライパンからこぼしながら炒めて(あかんやん!)
どうにか切り身全部をならべて
野菜の上からタレかけて蓋して蒸し焼き♪
待つことしばし。
おお~~♪それなりのモンが出来たやん♪(笑)
うん、パッと見は「ちゃんちゃん焼き」みたい♪
・・・本場北海道で正統派ちゃんちゃん焼きを
食べたことが無いので「みたい♪」としか
言えないのがちとなんとも・・・ですが☆
ちょうど台所に来た次男に味噌タレの味見を
してもらったら「こんなもんでエエんとちゃう?」と
言ってくれたんでいそいそとテーブルに運ぶ。
ひっさしぶりのちゃんちゃん焼きを家族も
喜んでくれてみんなで食してみたら♪
食してみたら・・・?
食してみたら・・・☆
鮭、塩辛ぁ~~~☆
・・・抜かった・・・。
鮭の切り身が入ってたパックには「甘塩」と
書いてあったので自分で勝手に
「甘塩だったら塩味そんなについてないだろな♪」って
解釈して急遽塩焼きからちゃんちゃん焼きに
変更したんだけど・・・・。
やっぱ塩辛かった☆
・・・・・料理は思い込みでやっちゃいかんなと
痛感したちゃんちゃん焼きでした☆
・・・そんなちゃんちゃん焼きでしたからみんな
味噌タレを吸って美味しくなった野菜ばかりを
食べちゃってメインの鮭はたっぷり残りました☆
あーあ・・・☆
切り身の甘塩鮭を買ってたのでいっちょそれを
焼いちゃろうと思い、ガスコンロのグリルの
焼き網をとりだしてふと考えを変えた。
いえね、鮭の塩焼きはたしか先週末にもしたよな、と。
特売でまたまた鮭の切り身がお安かったので(笑)
つい主婦反応で(笑)(笑)買ったんですが、
こないだやったばかりの塩焼きをまたするなんざ
芸が無いな~、と冷蔵庫の野菜室を見たら
キャベツやニンジン、タマネギなどなどが
ちまちまと残ってるじゃん♪
で、ふと脳裏にひらめいたのが「鮭のちゃんちゃん焼き」
前に一度市販の「ちゃんちゃん焼きのタレ」なるものを
使って作ったことがあって、その時の味が
味噌をベースにちょいと甘めの味だったなという
記憶があったのでそれを頼りにこれまた
冷蔵庫常備のお味噌やら砂糖やらあれこれあれこれを
自己流に混ぜ混ぜしてタレ完成♪
それでこれまたその時買ったタレの袋に書いてあった
作り方を乏しい記憶から蘇らせて山盛りの
野菜をフライパンからこぼしながら炒めて(あかんやん!)
どうにか切り身全部をならべて
野菜の上からタレかけて蓋して蒸し焼き♪
待つことしばし。
おお~~♪それなりのモンが出来たやん♪(笑)
うん、パッと見は「ちゃんちゃん焼き」みたい♪
・・・本場北海道で正統派ちゃんちゃん焼きを
食べたことが無いので「みたい♪」としか
言えないのがちとなんとも・・・ですが☆
ちょうど台所に来た次男に味噌タレの味見を
してもらったら「こんなもんでエエんとちゃう?」と
言ってくれたんでいそいそとテーブルに運ぶ。
ひっさしぶりのちゃんちゃん焼きを家族も
喜んでくれてみんなで食してみたら♪
食してみたら・・・?
食してみたら・・・☆
鮭、塩辛ぁ~~~☆
・・・抜かった・・・。
鮭の切り身が入ってたパックには「甘塩」と
書いてあったので自分で勝手に
「甘塩だったら塩味そんなについてないだろな♪」って
解釈して急遽塩焼きからちゃんちゃん焼きに
変更したんだけど・・・・。
やっぱ塩辛かった☆
・・・・・料理は思い込みでやっちゃいかんなと
痛感したちゃんちゃん焼きでした☆
・・・そんなちゃんちゃん焼きでしたからみんな
味噌タレを吸って美味しくなった野菜ばかりを
食べちゃってメインの鮭はたっぷり残りました☆
あーあ・・・☆
こないだまで使ってた布団の敷きカバー
(シーツをかけた上に敷くパッドですな♪)をしまい込む前に
しっかり洗濯して干すべし!と普段の洗濯を終えた後
そのパッドを家族分、ガーッ!と洗濯しました。
ちなみにうちの洗濯機、二槽式です。
私ら夫婦はセミダブルの大きさの布団を使ってまして
長男はシングルサイズの布団、で、この二つの布団に
使ったパッドは暖かいながらとても薄くて
二枚同時に洗濯槽の中でグルングルン回りながら
順調に汚れが落ちてゆきます。
続いて次男が使ってたパッド。
シングルサイズなんだけどえらくまた
ボアがしっかりして分厚い!
シングルサイズなのに分厚い分デカい!
分厚くてデカい!!!ハンパなくデカい!
シングルサイズなのに!
その分すっごく暖かいらしいけど(次男談)
一瞬不安とギモンが脳裏をよぎる。
・・・洗濯槽の中でちゃんと回るか??
・・・洗ったあと脱水機に入るか??
と、同時に「こんなデカいボアのパッドなんて
クリーニングに出したら高こうつくやろな~!」と
世の中これ全て値上げラッシュのご時世なので
こんな思いも脳裏にドドン!と。
すると当然洗濯は家で、という結論に。
無理を通せば道理が引っ込む!ではないですが
その分厚くてデカいパッドを洗濯槽に
無理に押し込んでタイマー回す!
すると
おお~♪なんとかかんとかギリギリですが
回るじゃん♪(やけに嬉しい♪(笑))
そうして洗濯が終わって次に脱水。
うちの洗濯機は容量的には大きいほうに
入るのでまぁ大丈夫でしょ♪と思う反面、
入らんかったらど~~しよ~~!の思いも。
脱水槽の大きさはそのパッドが
入るか入らんかのビミョ~~な感じの
大きさなのよなぁ~☆
しかーし!洗濯液をた~~っぷし吸い込んだ
分厚くてデカいパッドは脱水しない限り
どーにもできんのでとりあえず脱水槽に
押し込んでみる。
押し込む!(ギュッ!)
押し込む!(ギュギュッ!!)
押し込め~~~!!(ンギュ~~ッ!!)
(無理やり)入った~~!!
けどもうあふれる寸前☆
そこをグググイッ!っと押さえ蓋で押さえて
大蓋を閉めて脱水タイマー回す!
ここで、上手い具合に脱水できてれば
「ウィィイイイイ~~ン♪」と耳に心地よい
音とともに調子よく回るんだけど
入れ方が悪くて均等に入らず
どちらかに洗濯物が偏ったりすると
ものすごい音とともに激しく振動して
慌てて脱水を止めることになるんですが
やっちまいました☆
無理やり押し込んだモンで上手く均等に
入らなかったようでタイマー回したとたん、
ンがごごどどどごごごがおんがおん!
一瞬なにが起こったんだろう?と頭の中真っ白に
なりつつ見ると轟音とともに洗濯機が震えて踊るの!!
当然脱水槽の異常回転のせい。
洗濯機に飛びつくように慌てて脱水タイマーを
止めて蓋あけた!
もう全身の毛が逆立ったんじゃねーか?と
思うほどビックリしたぁ~~~☆
以前テレビの情報番組で「全自動洗濯機で
防水仕様のダウンジャケットなどを洗った場合
脱水の際に防水が災いして脱水が上手くいかず
回転異常になって洗濯機自体がバウンドしたり
転倒したりでそばに人がいた場合大怪我を
する危険性がある」と見たことがあったんですが
それに近いものがあったと実感してる。
幸いにも洗濯機の転倒はありませんでしたが
いやぁ~~~~!マジびっくりした!
それ以降そのパッドの脱水には十分に気をつけて
やっとこさすすぎまで完了。
うん、うまぁく入れるとちゃんと脱水できたの♪
明日からまた梅雨空に戻るので今日の晴れ間は
とっても貴重な晴れ間だと天気予報が報じてたので
今日思い切ってパッドをまとめて洗ったわけで
そんなこんなの洗濯の後ベランダに
ブワァ~ッ!と広げて干したらびっくりの気分も
吹き飛んでちょいとすっきり♪
ふっくら干しあがったパッドはまた冬に使うまで
防虫剤と一緒にしまっておきます~♪
で、ここまでのいきさつを何気に電話してみた
実家の母に話したら
母:「なんでコインランドリー行かんかったん?」
わて:「は?」
母:「ンな、家で無理に洗ろて洗濯機壊しそうに
せんでもコインランドリーやったら
あんたんとこの洗濯機よりまだデカいんやから
余裕で洗えるやろ?クリーニング出すより
安いし。」
わて:「あ゛~~~!(泣!)」
・・・もっと早よ気づけよ、えゆう・・・・・☆
(シーツをかけた上に敷くパッドですな♪)をしまい込む前に
しっかり洗濯して干すべし!と普段の洗濯を終えた後
そのパッドを家族分、ガーッ!と洗濯しました。
ちなみにうちの洗濯機、二槽式です。
私ら夫婦はセミダブルの大きさの布団を使ってまして
長男はシングルサイズの布団、で、この二つの布団に
使ったパッドは暖かいながらとても薄くて
二枚同時に洗濯槽の中でグルングルン回りながら
順調に汚れが落ちてゆきます。
続いて次男が使ってたパッド。
シングルサイズなんだけどえらくまた
ボアがしっかりして分厚い!
シングルサイズなのに分厚い分デカい!
分厚くてデカい!!!ハンパなくデカい!
シングルサイズなのに!
その分すっごく暖かいらしいけど(次男談)
一瞬不安とギモンが脳裏をよぎる。
・・・洗濯槽の中でちゃんと回るか??
・・・洗ったあと脱水機に入るか??
と、同時に「こんなデカいボアのパッドなんて
クリーニングに出したら高こうつくやろな~!」と
世の中これ全て値上げラッシュのご時世なので
こんな思いも脳裏にドドン!と。
すると当然洗濯は家で、という結論に。
無理を通せば道理が引っ込む!ではないですが
その分厚くてデカいパッドを洗濯槽に
無理に押し込んでタイマー回す!
すると
おお~♪なんとかかんとかギリギリですが
回るじゃん♪(やけに嬉しい♪(笑))
そうして洗濯が終わって次に脱水。
うちの洗濯機は容量的には大きいほうに
入るのでまぁ大丈夫でしょ♪と思う反面、
入らんかったらど~~しよ~~!の思いも。
脱水槽の大きさはそのパッドが
入るか入らんかのビミョ~~な感じの
大きさなのよなぁ~☆
しかーし!洗濯液をた~~っぷし吸い込んだ
分厚くてデカいパッドは脱水しない限り
どーにもできんのでとりあえず脱水槽に
押し込んでみる。
押し込む!(ギュッ!)
押し込む!(ギュギュッ!!)
押し込め~~~!!(ンギュ~~ッ!!)
(無理やり)入った~~!!
けどもうあふれる寸前☆
そこをグググイッ!っと押さえ蓋で押さえて
大蓋を閉めて脱水タイマー回す!
ここで、上手い具合に脱水できてれば
「ウィィイイイイ~~ン♪」と耳に心地よい
音とともに調子よく回るんだけど
入れ方が悪くて均等に入らず
どちらかに洗濯物が偏ったりすると
ものすごい音とともに激しく振動して
慌てて脱水を止めることになるんですが
やっちまいました☆
無理やり押し込んだモンで上手く均等に
入らなかったようでタイマー回したとたん、
ンがごごどどどごごごがおんがおん!
一瞬なにが起こったんだろう?と頭の中真っ白に
なりつつ見ると轟音とともに洗濯機が震えて踊るの!!
当然脱水槽の異常回転のせい。
洗濯機に飛びつくように慌てて脱水タイマーを
止めて蓋あけた!
もう全身の毛が逆立ったんじゃねーか?と
思うほどビックリしたぁ~~~☆
以前テレビの情報番組で「全自動洗濯機で
防水仕様のダウンジャケットなどを洗った場合
脱水の際に防水が災いして脱水が上手くいかず
回転異常になって洗濯機自体がバウンドしたり
転倒したりでそばに人がいた場合大怪我を
する危険性がある」と見たことがあったんですが
それに近いものがあったと実感してる。
幸いにも洗濯機の転倒はありませんでしたが
いやぁ~~~~!マジびっくりした!
それ以降そのパッドの脱水には十分に気をつけて
やっとこさすすぎまで完了。
うん、うまぁく入れるとちゃんと脱水できたの♪
明日からまた梅雨空に戻るので今日の晴れ間は
とっても貴重な晴れ間だと天気予報が報じてたので
今日思い切ってパッドをまとめて洗ったわけで
そんなこんなの洗濯の後ベランダに
ブワァ~ッ!と広げて干したらびっくりの気分も
吹き飛んでちょいとすっきり♪
ふっくら干しあがったパッドはまた冬に使うまで
防虫剤と一緒にしまっておきます~♪
で、ここまでのいきさつを何気に電話してみた
実家の母に話したら
母:「なんでコインランドリー行かんかったん?」
わて:「は?」
母:「ンな、家で無理に洗ろて洗濯機壊しそうに
せんでもコインランドリーやったら
あんたんとこの洗濯機よりまだデカいんやから
余裕で洗えるやろ?クリーニング出すより
安いし。」
わて:「あ゛~~~!(泣!)」
・・・もっと早よ気づけよ、えゆう・・・・・☆
まだ次男の高校入学式が控えてはいるものの
準備的所用の外出はちょいと落ち着きまして
今日はちょびっと時間に余裕が♪
なのでキリリクで頂いているリクエストのイラストの
下書きを何枚かじゃかじゃかと描いてみたり、
ひっさしぶりに鉛筆モノクロのイラストも描いて
みたいな~~~~♪っと意気込んであのキャラ、このキャラと
下書きしゃかしゃか描いてみたら
自分のイラストとまるで違う出来になって愕然☆
勘が取り戻せない、そんな感じ。
自分の右手に別の人がいて今までと全然違う絵を
描いてってるって気もするし☆(苦笑)
や~~☆もっともっと描いて描いて調子を
取り戻さないとヤバいわ!(マジやば!)
こんな状態なので次にアップするイラストは
たぶん今までと若干雰囲気が違う仕上がりになるかも☆です。
ある日突然「これ誰が描いたん??」な絵が
トップやページ内に現れても大目に見てやって下さいね!
頑張ります~~~~~~~~~~~♪
準備的所用の外出はちょいと落ち着きまして
今日はちょびっと時間に余裕が♪
なのでキリリクで頂いているリクエストのイラストの
下書きを何枚かじゃかじゃかと描いてみたり、
ひっさしぶりに鉛筆モノクロのイラストも描いて
みたいな~~~~♪っと意気込んであのキャラ、このキャラと
下書きしゃかしゃか描いてみたら
自分のイラストとまるで違う出来になって愕然☆
勘が取り戻せない、そんな感じ。
自分の右手に別の人がいて今までと全然違う絵を
描いてってるって気もするし☆(苦笑)
や~~☆もっともっと描いて描いて調子を
取り戻さないとヤバいわ!(マジやば!)
こんな状態なので次にアップするイラストは
たぶん今までと若干雰囲気が違う仕上がりになるかも☆です。
ある日突然「これ誰が描いたん??」な絵が
トップやページ内に現れても大目に見てやって下さいね!
頑張ります~~~~~~~~~~~♪
昨日の日記に関連して。
今日実家の母に電話して事の次第を聞いてみた。
そうしたら以前からかかって診ていただいてるドクターが
おられましてね、(母もコレまでに何度か病を患ったことが
あるので)その先生の紹介で家の近くの大きな病院で
その「石」の検査をたっくさん受けたそうな。
CTやらMRIやらレントゲンやら☆
で、出た結果をみて昨日書いたように
石の大きさと年齢的なことも考慮して
今痛みがないうちに取っちゃいましょう!となったらしい。
母は母でうちの次男が受験真っ最中だもんで
心配かけたくないから入院の前の日にでも
私に電話でちょろっと話そうと思ったと。
残念!妹から先に聞いたわさ!(笑)
でも気にかけてくれてありがとね♪
でも驚いたのが超音波でのオペはオペらしいんだけど
なんとまぁそれプラス麻酔かけて、それも全身麻酔で
腹部に何箇所か穴を開けそこから内視鏡を入れて
石を取り出すと☆
ちょと待て!妹に聞いた話とちゃうやん!?
全身麻酔で手術を受ける時はほっとんどの場合、
患者本人と家族を含めてオペ前に麻酔に関する
説明を麻酔科のドクターからしっかり聞くのが
普通なんだけど、(そりゃ絶対絶対安全!と
100%言い切れないのが現状だからねぇ~☆
特に全身麻酔のときは)どうやら検査結果を聞いたとき
母一人でその説明を聞いたらしい。(おいおいおい!)
親父ー!あんた何しとんねん!!
母曰く、「まだ手術の時間は聞いてないねんけど」だが
その主治医のセンセが当日午前中は外来診察に
はいるというので恐らくは午後からのオペになるでしょな。
なので午前中から私も病院へ行っておくことにした。
なにせ今年6回目の年女(笑)の母のこと、
普段はそこそこ元気でもやっぱ心配だし。
まぁ私らが行ったところですることは
なんにもないんだけど。
オペを受ける側にしてみれば「心配かけて
ごめんねぇ~~!」な気持ちになるんだけど
同時にオペの時に来てくれることにとっても
とっても安心感持てるの。(経験者は語る(笑))
なのでここから私信ですが(^^;)(すみません☆)
上記の通りなので勝手ながら金曜日午後の予定を明日に
変更させて頂きたく異次元(笑)にて連絡を
させて頂きましたー!
ほんっとに急な変更ですみませんですー!!
私信終わり(すみませんすみません!!)
かーちゃん、無事退院したらなんぞ
うンまいモンでも食べにいこね♪
妹と女三人、たまには男抜きでワイワイやろ♪(笑)
今日実家の母に電話して事の次第を聞いてみた。
そうしたら以前からかかって診ていただいてるドクターが
おられましてね、(母もコレまでに何度か病を患ったことが
あるので)その先生の紹介で家の近くの大きな病院で
その「石」の検査をたっくさん受けたそうな。
CTやらMRIやらレントゲンやら☆
で、出た結果をみて昨日書いたように
石の大きさと年齢的なことも考慮して
今痛みがないうちに取っちゃいましょう!となったらしい。
母は母でうちの次男が受験真っ最中だもんで
心配かけたくないから入院の前の日にでも
私に電話でちょろっと話そうと思ったと。
残念!妹から先に聞いたわさ!(笑)
でも気にかけてくれてありがとね♪
でも驚いたのが超音波でのオペはオペらしいんだけど
なんとまぁそれプラス麻酔かけて、それも全身麻酔で
腹部に何箇所か穴を開けそこから内視鏡を入れて
石を取り出すと☆
ちょと待て!妹に聞いた話とちゃうやん!?
全身麻酔で手術を受ける時はほっとんどの場合、
患者本人と家族を含めてオペ前に麻酔に関する
説明を麻酔科のドクターからしっかり聞くのが
普通なんだけど、(そりゃ絶対絶対安全!と
100%言い切れないのが現状だからねぇ~☆
特に全身麻酔のときは)どうやら検査結果を聞いたとき
母一人でその説明を聞いたらしい。(おいおいおい!)
親父ー!あんた何しとんねん!!
母曰く、「まだ手術の時間は聞いてないねんけど」だが
その主治医のセンセが当日午前中は外来診察に
はいるというので恐らくは午後からのオペになるでしょな。
なので午前中から私も病院へ行っておくことにした。
なにせ今年6回目の年女(笑)の母のこと、
普段はそこそこ元気でもやっぱ心配だし。
まぁ私らが行ったところですることは
なんにもないんだけど。
オペを受ける側にしてみれば「心配かけて
ごめんねぇ~~!」な気持ちになるんだけど
同時にオペの時に来てくれることにとっても
とっても安心感持てるの。(経験者は語る(笑))
なのでここから私信ですが(^^;)(すみません☆)
上記の通りなので勝手ながら金曜日午後の予定を明日に
変更させて頂きたく異次元(笑)にて連絡を
させて頂きましたー!
ほんっとに急な変更ですみませんですー!!
私信終わり(すみませんすみません!!)
かーちゃん、無事退院したらなんぞ
うンまいモンでも食べにいこね♪
妹と女三人、たまには男抜きでワイワイやろ♪(笑)
普段お互いが平穏に暮らしてるもので
ほら、「便りがないのは元気な証拠♪」って言うでしょ、
だからよっぽどのことがない限り妹から連絡ないし、
こちらからも連絡を取ることがない私ら姉妹。
そんな妹から珍しく携帯メールではなく
家の固定電話の方に電話がかかってきた。
その内容が
「お母さん、入院すんねんて。」と。
元々長年母が体内に「石」を持ってること、
それは直に母から聞いてたので知ってました。
今までは年に何度かの通院検査で様子見る程度で
OKだったのがどうやらここへ来て
手術の必要性が高まったらしく
今週の木曜日に入院、翌日金曜日にはオペだとか。
しかし近年の医療技術の向上のおかげで(笑)
そういった体の中の石を取り出す、と言っても
体にメスを入れることなく体の外から
超音波なる物を当てて体内の石を粉砕、それが
尿に混じって体外に排出されればOK♪らしくて
連絡をくれた妹の語調にも暗さがなくってね(笑)
入院自体も長くて10日ぐらいだと言うし。
しかし妹からの電話だけでは詳細がわかんないので
改めて母に電話して事の次第を聞かないとな。
ことの場合によっては金曜日のオペ日には
私も母が入院する病院へ行って妹と一緒に
付き添うつもりでいる。
しかし。
どーもダメだな☆
自分が入院して手術だの検査だのという分には
いっこうに不安感も焦燥感もないんだけど
(ある意味家に残す家族やその他諸々のほうが
よっぽど心配で心配で(^^;))
母が入院と聞いてオペもメス入れないと聞いても
不安感がこう胸ン中にもあもあ~~~~っと
沸いてきちゃってね☆
ん、明日ちゃんとかーちゃんに電話して
しっかり話し聞くことにするわ。
過去わたしが入退院を繰り返した時母は
毎日遠い距離をうちへ通ってくれてまだ小さかった
子供たちの面倒を見てくれてそれが舅たちの
面倒見までさせるハメになってしまったことがある。
今度はちょっとでも恩返しできるかな?
かーちゃん、待ってってよ~~!
病室が暗くならんように笑いのネタひっさげてお見舞いに
行くからね~~~♪(周りに迷惑じゃ!やめい!)
ほら、「便りがないのは元気な証拠♪」って言うでしょ、
だからよっぽどのことがない限り妹から連絡ないし、
こちらからも連絡を取ることがない私ら姉妹。
そんな妹から珍しく携帯メールではなく
家の固定電話の方に電話がかかってきた。
その内容が
「お母さん、入院すんねんて。」と。
元々長年母が体内に「石」を持ってること、
それは直に母から聞いてたので知ってました。
今までは年に何度かの通院検査で様子見る程度で
OKだったのがどうやらここへ来て
手術の必要性が高まったらしく
今週の木曜日に入院、翌日金曜日にはオペだとか。
しかし近年の医療技術の向上のおかげで(笑)
そういった体の中の石を取り出す、と言っても
体にメスを入れることなく体の外から
超音波なる物を当てて体内の石を粉砕、それが
尿に混じって体外に排出されればOK♪らしくて
連絡をくれた妹の語調にも暗さがなくってね(笑)
入院自体も長くて10日ぐらいだと言うし。
しかし妹からの電話だけでは詳細がわかんないので
改めて母に電話して事の次第を聞かないとな。
ことの場合によっては金曜日のオペ日には
私も母が入院する病院へ行って妹と一緒に
付き添うつもりでいる。
しかし。
どーもダメだな☆
自分が入院して手術だの検査だのという分には
いっこうに不安感も焦燥感もないんだけど
(ある意味家に残す家族やその他諸々のほうが
よっぽど心配で心配で(^^;))
母が入院と聞いてオペもメス入れないと聞いても
不安感がこう胸ン中にもあもあ~~~~っと
沸いてきちゃってね☆
ん、明日ちゃんとかーちゃんに電話して
しっかり話し聞くことにするわ。
過去わたしが入退院を繰り返した時母は
毎日遠い距離をうちへ通ってくれてまだ小さかった
子供たちの面倒を見てくれてそれが舅たちの
面倒見までさせるハメになってしまったことがある。
今度はちょっとでも恩返しできるかな?
かーちゃん、待ってってよ~~!
病室が暗くならんように笑いのネタひっさげてお見舞いに
行くからね~~~♪(周りに迷惑じゃ!やめい!)