特に応援してるチームっていうのはないけど
(そもそもスポーツ全般に疎いの(^^:))
やっぱりバーゲンセールは期待するのであって(笑)
トラのチームには優勝していただきたかったけど
残念でしたな~☆
あ、
でもでも
「応援ありがとうセール」なんてのは
やるかな~~~~~~?なんて思ったり。(笑)
でもそのセールが開催されても
すンごい人、人、人!になって
店には入れないかもしれない☆
テレビでニュース見るだけにしとこう。
でもでも
優勝できなくてもやっぱ道頓堀川に飛び込む
アホが・・・いや、無茶者がいたりする・・・んだろかね~。
・・・いそうな気がする・・・☆
だいたいねー!道頓堀川はね~!
まだまだ水がね~!そもそもね~~!
・・・・・・・・・。
・・・お風呂入って寝るとするわ・・・。
(そもそもスポーツ全般に疎いの(^^:))
やっぱりバーゲンセールは期待するのであって(笑)
トラのチームには優勝していただきたかったけど
残念でしたな~☆
あ、
でもでも
「応援ありがとうセール」なんてのは
やるかな~~~~~~?なんて思ったり。(笑)
でもそのセールが開催されても
すンごい人、人、人!になって
店には入れないかもしれない☆
テレビでニュース見るだけにしとこう。
でもでも
優勝できなくてもやっぱ道頓堀川に飛び込む
アホが・・・いや、無茶者がいたりする・・・んだろかね~。
・・・いそうな気がする・・・☆
だいたいねー!道頓堀川はね~!
まだまだ水がね~!そもそもね~~!
・・・・・・・・・。
・・・お風呂入って寝るとするわ・・・。
PR
その晴天のおかげで干しシイタケが
とってもとってもいい具合に乾燥できております。
お日さまの光よ、ありがとう♪
でも季節が寒い時期へと移るころになると
ベランダに日が当たる時間が格段に減って
干し野菜を作るのにも日にちがかかりますな~。
空気は夏の頃よりもずっと乾燥してるので
これで暑い時期の太陽光があれば
干し野菜作りに持ってこいなのにね~☆
で、今回はシイタケを干してますが
ふと思い立って他にもどんな野菜が
干し野菜にしての長期保存ができるのか
ネットで検索してみたら
今うちに残る豊作すぎた色とりどりのパプリカや
これまた同じく順調に育った白いナスビが
た~~~~~~~くさんあるのですが
これらも干し野菜に出来るとあったのには
驚いたーーー!
よし、干しておこう!
干しシイタケが出来上がったら干しておこう!
配れるところには配ってそれでも食べきれずにいて
このまま置いといても傷むだけ。
さてどうしようかと思ってたので干しておこう♪
あぁ、いい事を知れました♪
今日はいい日だ熟睡できそうだ♪(笑)
とってもとってもいい具合に乾燥できております。
お日さまの光よ、ありがとう♪
でも季節が寒い時期へと移るころになると
ベランダに日が当たる時間が格段に減って
干し野菜を作るのにも日にちがかかりますな~。
空気は夏の頃よりもずっと乾燥してるので
これで暑い時期の太陽光があれば
干し野菜作りに持ってこいなのにね~☆
で、今回はシイタケを干してますが
ふと思い立って他にもどんな野菜が
干し野菜にしての長期保存ができるのか
ネットで検索してみたら
今うちに残る豊作すぎた色とりどりのパプリカや
これまた同じく順調に育った白いナスビが
た~~~~~~~くさんあるのですが
これらも干し野菜に出来るとあったのには
驚いたーーー!
よし、干しておこう!
干しシイタケが出来上がったら干しておこう!
配れるところには配ってそれでも食べきれずにいて
このまま置いといても傷むだけ。
さてどうしようかと思ってたので干しておこう♪
あぁ、いい事を知れました♪
今日はいい日だ熟睡できそうだ♪(笑)
おとといの日曜日に家庭菜園で育てる
玉ねぎの苗を買いに行ったのはここに書きましたが、
その時に野菜の直売所へも行きまして、そこで売られてる
原木のシイタケをたっぷり買いました。
一般的に出回っているシイタケは菌床の物が多いのですが
やっぱり味よし♪なのは原木シイタケですわね。
菌床のシイタケよりは原木の方が
格段に美味しいんだけど、
栽培に手間がとにかくかかるそうな。
菌床のものよりずっと流通量も少ないし。
だからお値段も菌床よりは多少お高いです。
急に気温が下がって来たのでそろそろ鍋ものが
美味しい時期だなっと思いまして
鍋にして味わいたい原木シイタケをちょいとばかし
奮発して(と言っても直売所なのでかなり
お買い得な価格になってる♪)買いました。
が、せっかく原木のシイタケを買える状況にあるので
その美味しいシイタケを干して
うまみアップ!(笑)な干しシイタケを作ろう!と
思い立ち、なべ物用とは別に多めに購入。
この夏たくさん収穫できたゴーヤを干すのに
使用した大きなザルにシイタケを広げて
ベランダに出して干し始めました。
これがおとといの事。
干したその日に予想外な雷雨があったりしましたが
雨に濡れないうに注意しつつ昨日、今日と
お日さまの光をたっぷり浴びせて干したシイタケは
とってもいい具合に乾燥していて
この調子ならあと2日も干せば出来上がるかな?っと♪
カラッカラに干し上がったらきちんと保存して
まずは次のお正月おせちの煮物に入れちゃおう♪と
出来上がる前からすでに使い道が決まりました(笑)
とにもかくにも出来上がりを左右するのは
お日さまの光。
しばしすっきり秋晴れが続きますように!!
玉ねぎの苗を買いに行ったのはここに書きましたが、
その時に野菜の直売所へも行きまして、そこで売られてる
原木のシイタケをたっぷり買いました。
一般的に出回っているシイタケは菌床の物が多いのですが
やっぱり味よし♪なのは原木シイタケですわね。
菌床のシイタケよりは原木の方が
格段に美味しいんだけど、
栽培に手間がとにかくかかるそうな。
菌床のものよりずっと流通量も少ないし。
だからお値段も菌床よりは多少お高いです。
急に気温が下がって来たのでそろそろ鍋ものが
美味しい時期だなっと思いまして
鍋にして味わいたい原木シイタケをちょいとばかし
奮発して(と言っても直売所なのでかなり
お買い得な価格になってる♪)買いました。
が、せっかく原木のシイタケを買える状況にあるので
その美味しいシイタケを干して
うまみアップ!(笑)な干しシイタケを作ろう!と
思い立ち、なべ物用とは別に多めに購入。
この夏たくさん収穫できたゴーヤを干すのに
使用した大きなザルにシイタケを広げて
ベランダに出して干し始めました。
これがおとといの事。
干したその日に予想外な雷雨があったりしましたが
雨に濡れないうに注意しつつ昨日、今日と
お日さまの光をたっぷり浴びせて干したシイタケは
とってもいい具合に乾燥していて
この調子ならあと2日も干せば出来上がるかな?っと♪
カラッカラに干し上がったらきちんと保存して
まずは次のお正月おせちの煮物に入れちゃおう♪と
出来上がる前からすでに使い道が決まりました(笑)
とにもかくにも出来上がりを左右するのは
お日さまの光。
しばしすっきり秋晴れが続きますように!!
天気予報じゃ雨は降らないって言ってたのにー!
昨日のプロ野球日本シリーズ第2戦の終盤をテレビで見てたら
甲子園の辺りに雨が降ってる!!
うっそ~~~~~ん!!
こちら近畿地方の辺りはしばらく晴れが続くって
予報だったのにーーーー!
試合終了から1時間ほど経って
こちらでも雨が降りだしましたが
まさかまさかの大粒どんじゃか降りに
雷びかびか
どっかん!
うを~~~~~!!台風か??
そんな雨が今朝がたまで続いて
あやうく家庭菜園のちっちゃい畑が水没しかけて
慌てて排水ポンプを稼働!!!
ポンプの働きに感謝だよ!ありがとう!
もうほんっとにいろいろビックリな雨!!
今日だって午前中は快晴で暑いぐらい。
なのに買い物やら所用で昼過ぎに家に帰って
昼ご飯を食べてたら
一転にわかにかき曇りであっという間に土砂降りじゃん!
朝の快晴が嬉しくて布団干してたのに!!
慌てて2階のベランダに駆け込んで
洗濯物も布団も取り込んだわ☆
そのあと急に冷え込んで風が強いと思ったら
木枯らし1号ですってか!?
確かに風が強かったけど!!
10月に木枯らし????
どうりで寒いはずやわ☆
あー・・・もうそろそろ秋も終わりってことなのか・・・☆
寒い季節の到来か。いよいよ。
でも雨はともかく、この時期にデカい音のカミナリは
勘弁してもらいたいわ!
心臓によくない☆(笑)
てか、雷は季節を問わず勘弁してもらいたいものの
代表格だわね~。
明日は晴れるらしいけど気温は下がるらしい。
言ってる間にうちでもこたつを出す時期になるわ。
まだこたつは出していないけどその台に置くと
とってもよく似合うミカンはすでに買ってあります(笑)
昨日のプロ野球日本シリーズ第2戦の終盤をテレビで見てたら
甲子園の辺りに雨が降ってる!!
うっそ~~~~~ん!!
こちら近畿地方の辺りはしばらく晴れが続くって
予報だったのにーーーー!
試合終了から1時間ほど経って
こちらでも雨が降りだしましたが
まさかまさかの大粒どんじゃか降りに
雷びかびか
どっかん!
うを~~~~~!!台風か??
そんな雨が今朝がたまで続いて
あやうく家庭菜園のちっちゃい畑が水没しかけて
慌てて排水ポンプを稼働!!!
ポンプの働きに感謝だよ!ありがとう!
もうほんっとにいろいろビックリな雨!!
今日だって午前中は快晴で暑いぐらい。
なのに買い物やら所用で昼過ぎに家に帰って
昼ご飯を食べてたら
一転にわかにかき曇りであっという間に土砂降りじゃん!
朝の快晴が嬉しくて布団干してたのに!!
慌てて2階のベランダに駆け込んで
洗濯物も布団も取り込んだわ☆
そのあと急に冷え込んで風が強いと思ったら
木枯らし1号ですってか!?
確かに風が強かったけど!!
10月に木枯らし????
どうりで寒いはずやわ☆
あー・・・もうそろそろ秋も終わりってことなのか・・・☆
寒い季節の到来か。いよいよ。
でも雨はともかく、この時期にデカい音のカミナリは
勘弁してもらいたいわ!
心臓によくない☆(笑)
てか、雷は季節を問わず勘弁してもらいたいものの
代表格だわね~。
明日は晴れるらしいけど気温は下がるらしい。
言ってる間にうちでもこたつを出す時期になるわ。
まだこたつは出していないけどその台に置くと
とってもよく似合うミカンはすでに買ってあります(笑)
夫と長男が張り切ってやってる家庭菜園は
冬から春にかけて収穫する野菜の苗や種の植え付けが
着々と進んでおります。
その中でそろそろ植え付けしなくちゃ!というのが
玉ねぎだそうで、今の時期に苗を植えて
収穫は来年の春~5月ごろだそうな。
地下に実る野菜はたいてい栽培時期が長いですな。
で、今日はその苗を買いに夫、長男との
3人で出かけてきました。
次男は過酷な就活を乗り切って無事に内定ゲット!
あとは卒論とバイトなんだとか(笑)
今日もそのバイトに精を出しておりました。
そうして苗を売ってる店へ出かけての帰り、
運転席のメーターのところに
「ガソリンの残りが少なおまっせー!
早よいっぱい入れておくんなはれー!!」(大阪弁訳(笑))の
メッセージランプがついたのですが帰り道だったし、
いつもの行きつけのガソリンスタンドまでは
十分大丈夫な残量だったのでそのスタンドを目指して
走ってましたら、道端で大きな旗を振って
通る車を呼び込む法被姿の人々が。
見れば新しいガソリンスタンドがオープンした日のようで
その呼び込みでした。
そのガソリンスタンドはもともとそこにあったのですが
セルフスタンドに改装してのリニューアルオープン。
オープンサービスでいつも行くスタンドより
ガソリンがリッターあたり1円の値下げでしたが、
この1円の差って実は大きい!
してまたこの新しいスタンドが
いつも行くスタンドと同じエネ〇スなので
持ってるクレジットカードが使える!お手軽!
してまたオープンサービスで給油したら
ティッシュ3箱プレゼント!!
ええ、たくさんのお客さんが並んでいましたが
迷わずそこで給油しましたさ!!(笑)
ティッシュ3箱頂きました!ありがとう!(笑)(笑)
こういうサービスは嬉しいねぇ~♪
これってすっごい主婦感覚なんだろね~♪と
思ってはいますが(笑)
帰宅して夫はさっそく買ったばかりの玉ねぎの苗を
ちっちゃい畑に植えつけました。
次の春に無事におっきな玉ねぎが収穫できますように♪
出来たら真っ先にカレーを作るから~~♪(笑)
私も日々の水やり手伝うわ♪(笑)
冬から春にかけて収穫する野菜の苗や種の植え付けが
着々と進んでおります。
その中でそろそろ植え付けしなくちゃ!というのが
玉ねぎだそうで、今の時期に苗を植えて
収穫は来年の春~5月ごろだそうな。
地下に実る野菜はたいてい栽培時期が長いですな。
で、今日はその苗を買いに夫、長男との
3人で出かけてきました。
次男は過酷な就活を乗り切って無事に内定ゲット!
あとは卒論とバイトなんだとか(笑)
今日もそのバイトに精を出しておりました。
そうして苗を売ってる店へ出かけての帰り、
運転席のメーターのところに
「ガソリンの残りが少なおまっせー!
早よいっぱい入れておくんなはれー!!」(大阪弁訳(笑))の
メッセージランプがついたのですが帰り道だったし、
いつもの行きつけのガソリンスタンドまでは
十分大丈夫な残量だったのでそのスタンドを目指して
走ってましたら、道端で大きな旗を振って
通る車を呼び込む法被姿の人々が。
見れば新しいガソリンスタンドがオープンした日のようで
その呼び込みでした。
そのガソリンスタンドはもともとそこにあったのですが
セルフスタンドに改装してのリニューアルオープン。
オープンサービスでいつも行くスタンドより
ガソリンがリッターあたり1円の値下げでしたが、
この1円の差って実は大きい!
してまたこの新しいスタンドが
いつも行くスタンドと同じエネ〇スなので
持ってるクレジットカードが使える!お手軽!
してまたオープンサービスで給油したら
ティッシュ3箱プレゼント!!
ええ、たくさんのお客さんが並んでいましたが
迷わずそこで給油しましたさ!!(笑)
ティッシュ3箱頂きました!ありがとう!(笑)(笑)
こういうサービスは嬉しいねぇ~♪
これってすっごい主婦感覚なんだろね~♪と
思ってはいますが(笑)
帰宅して夫はさっそく買ったばかりの玉ねぎの苗を
ちっちゃい畑に植えつけました。
次の春に無事におっきな玉ねぎが収穫できますように♪
出来たら真っ先にカレーを作るから~~♪(笑)
私も日々の水やり手伝うわ♪(笑)