ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪
おとといの日曜日に家庭菜園で育てる
玉ねぎの苗を買いに行ったのはここに書きましたが、
その時に野菜の直売所へも行きまして、そこで売られてる
原木のシイタケをたっぷり買いました。
一般的に出回っているシイタケは菌床の物が多いのですが
やっぱり味よし♪なのは原木シイタケですわね。
菌床のシイタケよりは原木の方が
格段に美味しいんだけど、
栽培に手間がとにかくかかるそうな。
菌床のものよりずっと流通量も少ないし。
だからお値段も菌床よりは多少お高いです。
急に気温が下がって来たのでそろそろ鍋ものが
美味しい時期だなっと思いまして
鍋にして味わいたい原木シイタケをちょいとばかし
奮発して(と言っても直売所なのでかなり
お買い得な価格になってる♪)買いました。
が、せっかく原木のシイタケを買える状況にあるので
その美味しいシイタケを干して
うまみアップ!(笑)な干しシイタケを作ろう!と
思い立ち、なべ物用とは別に多めに購入。
この夏たくさん収穫できたゴーヤを干すのに
使用した大きなザルにシイタケを広げて
ベランダに出して干し始めました。
これがおとといの事。
干したその日に予想外な雷雨があったりしましたが
雨に濡れないうに注意しつつ昨日、今日と
お日さまの光をたっぷり浴びせて干したシイタケは
とってもいい具合に乾燥していて
この調子ならあと2日も干せば出来上がるかな?っと♪
カラッカラに干し上がったらきちんと保存して
まずは次のお正月おせちの煮物に入れちゃおう♪と
出来上がる前からすでに使い道が決まりました(笑)
とにもかくにも出来上がりを左右するのは
お日さまの光。
しばしすっきり秋晴れが続きますように!!
[0回]
PR
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
最新記事
(01/01)
(07/01)
(06/25)
(06/13)
(06/10)
最新コメント
[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]
(02/23)
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
COMMENT