今朝起きたら雨が降っていて
それは夜明け前に降りだしたのかもっと前、真夜中から
降っていたのかはわかんないですが
朝になって雨が止んでも空は曇天でどよ~~ん。
その曇天に合わせたかのように
体がずーーーん・・・っとだるくてだるくてたまらん!
おかしい。
確かに過去には脳神経外科にて脳下垂体の手術を
受けて入院したことがありますが
今まで低気圧のせい(?)で
こんなに体がだるくなることってなかったんだけど。
うーん☆
午後になってやっとこさうっすら日がさしてきても
このダルさは取れず、夕方前になって
なんとかかんとか買い物に行けた次第。
あかんなぁ~~~~☆
自分ではこれぐらいの低気圧なんて
どうってことないつもりなのにな~~☆
(周期的にみても月経前でもないし)
てか、低気圧で体調が悪くなったことがないんだってば!
よし、明日雨が降らなかったらたとえ曇りでも
今日よりちょっと多めに歩いてみっか!
今日はそのだるさのせいでグダグダだったし。
いっちょ体をシャキっとさせてみるか!
これでまだダルダルでグダグダが続くなら
お医者さんに行くことを考えよう。
それは夜明け前に降りだしたのかもっと前、真夜中から
降っていたのかはわかんないですが
朝になって雨が止んでも空は曇天でどよ~~ん。
その曇天に合わせたかのように
体がずーーーん・・・っとだるくてだるくてたまらん!
おかしい。
確かに過去には脳神経外科にて脳下垂体の手術を
受けて入院したことがありますが
今まで低気圧のせい(?)で
こんなに体がだるくなることってなかったんだけど。
うーん☆
午後になってやっとこさうっすら日がさしてきても
このダルさは取れず、夕方前になって
なんとかかんとか買い物に行けた次第。
あかんなぁ~~~~☆
自分ではこれぐらいの低気圧なんて
どうってことないつもりなのにな~~☆
(周期的にみても月経前でもないし)
てか、低気圧で体調が悪くなったことがないんだってば!
よし、明日雨が降らなかったらたとえ曇りでも
今日よりちょっと多めに歩いてみっか!
今日はそのだるさのせいでグダグダだったし。
いっちょ体をシャキっとさせてみるか!
これでまだダルダルでグダグダが続くなら
お医者さんに行くことを考えよう。
PR
↑のタイトルだけだと「ジャガイモの干物を
作ってるの?」と思われてしまいそうですが、
うちの家庭菜園のちっちゃい畑に植える種イモを
ちょっと発芽させるために日差しがポカポカだった今日は
ベランダに干してました。
ジャガイモは料理するのも食べるのもやりますが(笑)
栽培に関してはさっぱりわからんです。
が、家庭菜園栽培担当(笑)の夫と長男が言うには
種イモを土に植える前の大事な作業なんだとか。
ええ、そういうことでしたら干し干し作業を
引き受けますぞ!(笑)
ただ、この時期は夏場のように長い時間日が差さず
すぐに陰っちゃうのでそれが難点☆
陰っては日の当たるところに移し、また陰ったら
また移して・・・と今日は太陽を追っかけっこ(笑)
でもベランダの方向とかお向かいの家の高さとかも
関係してずっときっちり日に当てるのは難しいわ☆
何日か続けてちまちまと日に当てるしかないですが
明日はどうも曇りらしい。
うーぬ・・・☆
そんな時は
種イモがしっかり発芽してたくさん収穫できるように
モーツァルトの曲を聞かせてみようかしらん?(笑)
作ってるの?」と思われてしまいそうですが、
うちの家庭菜園のちっちゃい畑に植える種イモを
ちょっと発芽させるために日差しがポカポカだった今日は
ベランダに干してました。
ジャガイモは料理するのも食べるのもやりますが(笑)
栽培に関してはさっぱりわからんです。
が、家庭菜園栽培担当(笑)の夫と長男が言うには
種イモを土に植える前の大事な作業なんだとか。
ええ、そういうことでしたら干し干し作業を
引き受けますぞ!(笑)
ただ、この時期は夏場のように長い時間日が差さず
すぐに陰っちゃうのでそれが難点☆
陰っては日の当たるところに移し、また陰ったら
また移して・・・と今日は太陽を追っかけっこ(笑)
でもベランダの方向とかお向かいの家の高さとかも
関係してずっときっちり日に当てるのは難しいわ☆
何日か続けてちまちまと日に当てるしかないですが
明日はどうも曇りらしい。
うーぬ・・・☆
そんな時は
種イモがしっかり発芽してたくさん収穫できるように
モーツァルトの曲を聞かせてみようかしらん?(笑)
さて昨日作ったポテトチップスの記録をば。
まず ↓ が今回チップスにした6種類のジャガイモで
上の段の 左から
シャドークイーン ノーザンルビー スタールビー
が、それぞれ3個ずつ。
下の段に移って 左から
インカのめざめ さやあかね アポリン(1個)
長男曰く「アポリンは今の時期は糖分が
多いから絶対に焦げるで!!」とアドバイスが
あったんですが、今までに揚げたことがない
品種なのでどーーーしても揚げてみたい!
でも焦げたチップスは美味くない☆
もうね、大博打の大勝負!!(笑)
というわけで今回アポリンはお試しで1個だけです。
さやあかね はまだまだ新しい品種のため
流通量もまだ多くなくて今のところ
本州にはほとんど出回っていないお芋だそう。
長男の仕事でお世話になっている農家さんのご厚意で
おすそ分けに預かりましたこと、とっても感謝してます!
さーあ、これらのお芋をしっかりしっかり洗って
ピーラーで芽もしっかりえぐりとって
スライサーでシャシャシャっと皮ごとスライス!
そして
油でアゲアゲ!
使用してる揚げ油は普通のサラダ油。
写真に写ってるのはスタールビーを揚げてるところ。
皮はむらさき色ですが中身は真っ白なのです。
火加減は中火よりちょっと弱くした火力で。
で、普通のフライパン(径26センチ)なので
いざ揚げ始めると思った以上に量が一度に入らない!
全量を揚げ終わるまで結構時間がかかりました。
それにお芋の種類によって同じ厚み、
同じ火加減で揚げてても
揚がり具合が全然違う!!
焦げやすかったり、全然焦げなかったり。
いい勉強になりました。
そうして出来上がったのが こちら
一番小さい箱に入ってるのがアポリン。
長男の言った通り焦げた☆
かなり気を付けて揚げたんですが 焦げた☆
思った以上に味も・・・ _| ̄|○ うん、これも勉強(笑)
中くらいの箱が さやあかね
アポリンと同じくスライスした時点では真っ白なので
混ざらないよう分けて揚げたので別の箱に。
そして大の箱がそのほかの 4種類。
これは色を見ればどの品種かがわかるので
全部混ぜました。
一番濃いむらさき色=シャドークイーン
薄いむらさき色=ノーザンルビー
黄色=インカのめざめ
黄色よりも薄い白色=スタールビー
出来上がって早速試食。
アポリンは焦げ味がなんともいえぬ風味を(笑)
中でも初めて揚げたさやあかねは
今回一番のヒットでした。
このお芋の特徴なのでしょうか、他のお芋と
同じ厚みで同じように揚げたんですが
某カ〇ビーの堅く揚げたポテトのような
歯触りと食感がそこに!(超感動!)
あとの4種類は今までにも揚げたことがあって
味も食感も知ってはいるんですが
さやあかねはこの4種類のどれとも違いました。
実は揚げる前は さやあかねは初めてだし
煮物にしてもあまり型崩れはしないというのは
調理済みでわかっていたんですが
チップスにしてみたらさぁどうなる?と
未知の世界(笑)でしたが
なんでもやってみないとわからんわ!(笑)
でも面白いもので、家族はみんなそれぞれ
好みのチップスが違いました(笑)
まぁこれは好みの問題なので深く問わない(笑)
私的には堅く揚げたポテチが出来たのが
一番の収穫でした♪
一番の失敗は 味付けの塩を振りすぎたこと☆
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ ・・・しょっぱ☆
猛省点は多々ありますがコレは
次の機会(があれば)に活かそう。
今回のポテチアゲアゲのブログはこれにて♪
まず ↓ が今回チップスにした6種類のジャガイモで
上の段の 左から
シャドークイーン ノーザンルビー スタールビー
が、それぞれ3個ずつ。
下の段に移って 左から
インカのめざめ さやあかね アポリン(1個)
長男曰く「アポリンは今の時期は糖分が
多いから絶対に焦げるで!!」とアドバイスが
あったんですが、今までに揚げたことがない
品種なのでどーーーしても揚げてみたい!
でも焦げたチップスは美味くない☆
もうね、大博打の大勝負!!(笑)
というわけで今回アポリンはお試しで1個だけです。
さやあかね はまだまだ新しい品種のため
流通量もまだ多くなくて今のところ
本州にはほとんど出回っていないお芋だそう。
長男の仕事でお世話になっている農家さんのご厚意で
おすそ分けに預かりましたこと、とっても感謝してます!
さーあ、これらのお芋をしっかりしっかり洗って
ピーラーで芽もしっかりえぐりとって
スライサーでシャシャシャっと皮ごとスライス!
そして
油でアゲアゲ!
使用してる揚げ油は普通のサラダ油。
写真に写ってるのはスタールビーを揚げてるところ。
皮はむらさき色ですが中身は真っ白なのです。
火加減は中火よりちょっと弱くした火力で。
で、普通のフライパン(径26センチ)なので
いざ揚げ始めると思った以上に量が一度に入らない!
全量を揚げ終わるまで結構時間がかかりました。
それにお芋の種類によって同じ厚み、
同じ火加減で揚げてても
揚がり具合が全然違う!!
焦げやすかったり、全然焦げなかったり。
いい勉強になりました。
そうして出来上がったのが こちら
一番小さい箱に入ってるのがアポリン。
長男の言った通り焦げた☆
かなり気を付けて揚げたんですが 焦げた☆
思った以上に味も・・・ _| ̄|○ うん、これも勉強(笑)
中くらいの箱が さやあかね
アポリンと同じくスライスした時点では真っ白なので
混ざらないよう分けて揚げたので別の箱に。
そして大の箱がそのほかの 4種類。
これは色を見ればどの品種かがわかるので
全部混ぜました。
一番濃いむらさき色=シャドークイーン
薄いむらさき色=ノーザンルビー
黄色=インカのめざめ
黄色よりも薄い白色=スタールビー
出来上がって早速試食。
アポリンは焦げ味がなんともいえぬ風味を(笑)
中でも初めて揚げたさやあかねは
今回一番のヒットでした。
このお芋の特徴なのでしょうか、他のお芋と
同じ厚みで同じように揚げたんですが
某カ〇ビーの堅く揚げたポテトのような
歯触りと食感がそこに!(超感動!)
あとの4種類は今までにも揚げたことがあって
味も食感も知ってはいるんですが
さやあかねはこの4種類のどれとも違いました。
実は揚げる前は さやあかねは初めてだし
煮物にしてもあまり型崩れはしないというのは
調理済みでわかっていたんですが
チップスにしてみたらさぁどうなる?と
未知の世界(笑)でしたが
なんでもやってみないとわからんわ!(笑)
でも面白いもので、家族はみんなそれぞれ
好みのチップスが違いました(笑)
まぁこれは好みの問題なので深く問わない(笑)
私的には堅く揚げたポテチが出来たのが
一番の収穫でした♪
一番の失敗は 味付けの塩を振りすぎたこと☆
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ ・・・しょっぱ☆
猛省点は多々ありますがコレは
次の機会(があれば)に活かそう。
今回のポテチアゲアゲのブログはこれにて♪
昨日も書いたんですが、うちのバレンタインデーに
チョコは登場しません。
いつもの年なら自分の分も含めてチーズケーキを
買っちゃったりするんですが、
今年は長男が仕事でお世話になっている北海道の農家さんから
たっくさん頂いたいろんな品種のジャガイモがあるので
しばらくぶりにポテトチップスを作りました。
バレンタインデーチップス♪(笑)
これならうちの男さんたちもチーズケーキと
同じレベルで喜ぶの(笑)
一つの品種のお芋は1個、もしくは3~4個ですが
今回は6種類のジャガイモを揚げるので
これをスライスにするとかなりの量になりまして
皮は剥かずにスライスするので念入りに念入りに洗ったり
芽取りしたりスライスしたりの下準備から揚げ始めて
全部を揚げ終わるまでトータル4時間超えました☆
こりゃ時間あるときにしかできんわ☆
揚げたジャガイモのビフォーアフター(笑)は
携帯で写メしましたので明日にでも載せますね。
で、揚げて揚げて揚げまくって大量に出来たポテチですが
こういう日に限って夫も長男も次男も仕事やサークル活動で
帰りが遅く、私が作ってるときに味見した以外は
まだだれも手を付けてないっていうね・・・☆
でもでも、明日からのおやつはしばらくこれでOKだわ♪(笑)
チョコは登場しません。
いつもの年なら自分の分も含めてチーズケーキを
買っちゃったりするんですが、
今年は長男が仕事でお世話になっている北海道の農家さんから
たっくさん頂いたいろんな品種のジャガイモがあるので
しばらくぶりにポテトチップスを作りました。
バレンタインデーチップス♪(笑)
これならうちの男さんたちもチーズケーキと
同じレベルで喜ぶの(笑)
一つの品種のお芋は1個、もしくは3~4個ですが
今回は6種類のジャガイモを揚げるので
これをスライスにするとかなりの量になりまして
皮は剥かずにスライスするので念入りに念入りに洗ったり
芽取りしたりスライスしたりの下準備から揚げ始めて
全部を揚げ終わるまでトータル4時間超えました☆
こりゃ時間あるときにしかできんわ☆
揚げたジャガイモのビフォーアフター(笑)は
携帯で写メしましたので明日にでも載せますね。
で、揚げて揚げて揚げまくって大量に出来たポテチですが
こういう日に限って夫も長男も次男も仕事やサークル活動で
帰りが遅く、私が作ってるときに味見した以外は
まだだれも手を付けてないっていうね・・・☆
でもでも、明日からのおやつはしばらくこれでOKだわ♪(笑)
そう、明日はバレンタインデーですが
うちは夫をはじめ長男も次男もさほどチョコには関心がなく、
てか、チョコを貰うよりは美味しいケーキ店の美味しいチーズケーキを
貰う方がよっぽどいい!と見事に共通した意見を持つので
この十数年は我が家のバレンタインデーはチョコ無しです(笑)
今日はシャーペンの芯を買いに100円ショップに行ったら
高校生ぐらいの女の子たち数人が
明らかにバレンタインにチョコを贈るのね♪とわかるほど
ラッピングのリボンや小さな箱などを
楽しそうに選んでました。
若いっていいねぇ~♪(笑)
私自身は高校時代に彼氏なんてずぇったいにいなかったから
ときめきいっぱいでチョコを贈るなんてこと、
全く無かったなぁ~~~~~~~・・・(遠い目)
あぁ、なんて私の静かな青春時代だこと(笑)
うちは夫をはじめ長男も次男もさほどチョコには関心がなく、
てか、チョコを貰うよりは美味しいケーキ店の美味しいチーズケーキを
貰う方がよっぽどいい!と見事に共通した意見を持つので
この十数年は我が家のバレンタインデーはチョコ無しです(笑)
今日はシャーペンの芯を買いに100円ショップに行ったら
高校生ぐらいの女の子たち数人が
明らかにバレンタインにチョコを贈るのね♪とわかるほど
ラッピングのリボンや小さな箱などを
楽しそうに選んでました。
若いっていいねぇ~♪(笑)
私自身は高校時代に彼氏なんてずぇったいにいなかったから
ときめきいっぱいでチョコを贈るなんてこと、
全く無かったなぁ~~~~~~~・・・(遠い目)
あぁ、なんて私の静かな青春時代だこと(笑)