忍者ブログ

[528]  [529]  [530]  [531]  [532]  [533]  [534]  [535]  [536]  [537]  [538

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
えゆう
性別:
非公開

最新記事

アクセス解析

最新コメント

[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]

カテゴリー

バーコード

リンク

RSS

アーカイブ

ブログ内検索

最古記事

今日から一泊二日で岡山県経由で
道後温泉へと家族旅行に行ってきます!

晴天を通り越して猛暑日との予報が出てますが(滝汗!(笑))
楽しんできます~~♪

拍手[0回]

PR
さて、行ってきます♪
今日買い物に行ったとき、小学生低学年の女の子と一緒に
自転車を押して歩くお母さんとすれ違いました。

知り合いの方ではないんですが、
お母さんが押す自転車(いわゆるママチャリ(笑))の
後ろカゴには葉っぱが青々と茂っている
朝顔の植木鉢がドドーンと乗せられていました。


おそらく今日は保護者懇談会で
学校に行かれたお母さんが夏休み前に
自分のお子さんが育てた朝顔の鉢を
懇談会のあと持ち帰ってきたんでしょね~♪

で、朝顔の観察がお子ちゃんの
夏休みの宿題だぞっと(笑)

私が小学一年だった40ン年前も
朝顔を育ててました。

同じように夏休み前におかーちゃんが
持ち帰ってくれて観察日記が夏休みの宿題。

変わらないんですね~♪

ちょっと嬉しかったり(笑)


ただ、そのお母さんが持ち帰ってた鉢ってのが
青い色の四角いプラスチック製(?)で
つるを巻かせる支柱もプラスチック製でしたが
私たちの時はおなじみの(笑)素焼きで
茶色の丸型の植木鉢で支柱は細い竹。
鉢の側面に油性のペンででっかく苗字を書いて(笑)

確かうちの子たちもプラ製の鉢に支柱だったな。



時の流れを感じたぜっ!!(笑)



この夏も暑くなりそう。

大きな花がたくさん咲くといいね♪

拍手[0回]

いよいよ夏休みですな~♪
ひっさしぶりに家族で一泊旅行に行ってきます。

土日の二日間。

岡山県と四国の道後温泉を巡ることにしてます。

移動はすべて車で。

運転大好きなドライバーが二人(夫と長男ね)いるので
交代しつつハンドルを握ってくれるでしょう(笑)

土曜日の朝はかなり早朝から出発しないと
途中の高速道路がかなーり混む予想だし
それにつかまると身動き取れなくなりますからなぁ~☆


子供たちが生まれてから舅、姑の介護を
していた時期を除くと基本的に毎年の夏は
一泊の家族旅行をしてきてましたが
去年は次男が大学受験を控えていたので断念☆

その分今年はしっかり楽しんできます。


でももしかすると家族での旅行は
もうそろそろ最後になるのかも知れないな~と
思いつつ。

子供たちがかなり成長して(笑)
それぞれに忙しくなってきてるしね。


暑さ対策バッチリにして
美味しい物いっぱい堪能してきます♪


土曜日の出発がかなり早朝なので
明日の家事は普段よりさらに
ちゃっちゃと済まさねば!


がんばる!!(遊ぶためには頑張れる!(笑))

拍手[0回]

この週末は
一日中「あちぃ~~~~~~!」っと
言いながら今日も暮れました。

溶けそうな自分と戦い中(笑)



さて、先日郵便局の配達担当の方が
暑中見舞いはがきの販売営業でうちに
いらっしゃいました。

簡易保険の勧誘や説明などなどで
郵便局員さんが家を訪れるのは
前々からありましたが、切手とか
ハガキを販売するために来るのは
郵便局が民営化になってからですかね~?

それも郵便配達担当の方が。


いろいろ見せていただいた見本の中に
絵柄が気に入ったのがあったので
10枚買いました。

明日あたり実家とか親戚さんらに
暑中見舞いを書きましょうかね、
梅雨もあけたことだし。


最近文字を書く、というより
キーボードから打ち込むことが
メインになってますので
手書きすることがとんと減りました。

なので字がとってもとっても下手っぴに
なってる可能性大☆


まぁそこはそれ、気持ちでカバーするわ(笑)

拍手[0回]

梅雨があければ暑中見舞い

↑、さてタイトルの◯◯◯には
何が入るでしょう??

昨日の晩ご飯は、
日曜日に某スーパーで買い物してたら
豪州産の分厚い牛肉がおてごろ価格でしたので
家族4人分を買って「明日の夜はでっかくステーキで
いっちゃおう♪」とメニュー決定してました。

厚みがハンパなくほんっとに分厚いので
こりゃ食べ応えあるど~~~♪っと
喜びつつ4人分焼き上げ~~~♪


さぁいざ晩ご飯♪

いただきまーす♪といつ以来だか
わからないぐらいご無沙汰のステーキに(笑)
ナイフを入れたら


入れたら 



切れねぇ~~☆


マジ切れねぇ~~~☆



夫も長男も「切れん!」と悶絶しつつ
どうにかこうにかギコギコと切ったら

フォークが曲がったー!!
(ユリ・◯ラーじゃあるまいに!)

なんじゃこのハンパなく固い肉はー??
赤身のきれいなお肉なんだけど
とにかく固い!



ゴム??もしかして
「このお肉の100%はゴムで出来ています」
みたいな弾力があるのに切れない~~☆


夫、切れないとぼやきながらも
「ギコギコギコギコ~~~~~!」の力技で
どうにかこうにか切り分けて食すも
噛み切れないー!!!!

やっぱゴム??


それでも無理やり食べきった夫に対し

切れない☆噛めない☆喉通らない☆の
三拍子揃ったステーキにリタイアした長男☆

おかずが食べられないのでご飯を
味のりで仕方なく食べた。

実は私も長男と一緒でリタイア☆
同じく味のりでご飯を食べて…。


しかし豪州産というこのお肉、
なんでこないに固いねん~~???


今日はガッツりステーキだー♪の勢いで
晩ご飯を作ったから他におかずらしいのって
野菜サラダしかなくて、
寝る前はどんだけ空腹だったか☆


あーあもう・・・☆



で、深夜にバイトから帰った次男も
その肉はリタイアしたので
分厚いステーキ(ナイフの刃がたたん!)が
3人分、しっかり残っちゃったわけで
さぁこれをどうしようかと。
捨てるなんて勿体無くて出来んし☆


そうして今日の晩ご飯を作る時になって
その残った大量の固い肉を冷蔵庫から
出して考えてみるに。


ミディアムレアに焼いたのだとこれほど固いけど
とことん煮込んでみればどうだろか?

◯◯◯で。

はい、ここで登場させたのが
「圧力鍋」でござんす!


缶詰のトマトピューレがあったので
一口大に切ったそのお肉(包丁なら
簡単に切れた(笑))と人参やら
冷蔵庫にあった野菜少々とあれこれ
一緒くたに圧力鍋に放りこんで
コンロにかけること20分、火を消す。

圧が下がるのを待って
蓋を開けてまずはお肉を試食してみれば…。


う~~~~ん♪ソフト~~♪うま~~~~♪
歯で簡単に切れる、噛める、飲み込める♪(笑)

トマトの風味とお肉との相性がバッチリで
昨日あれだけ切るのに難儀した
肉がこうも柔らかくなるのかと
圧力鍋の威力を改めて実感。

まるで全然別のお肉を食べてるみたい♪

すごいぞ!圧力鍋ちゃん♪(ちゃん?)


おかげでみんながリタイアした肉が
今日は全部完食♪


このお肉、売り場ではかたまり肉の扱いで
「夏バテ防止に焼肉をどうぞ!」なノリの
陳列をしてたのでうちでも豪快に
焼いてみましたが、今思うに
これって実は焼いて食べるよりも
今日のように煮込んでカレーとか
シチューにして食すのが適してる
部位ではなかったかと。

買ったときのラップを剥がして直ぐに捨てたから
部位の確かな記憶がないんですが
多分「肩肉」と書いてあったような…。

これを機会に牛肉のどの部位が
どんな料理に適しているのかを
改めて調べてみようかと(笑)



それにしても今日は圧力鍋に救われたなぁ~(笑)

拍手[0回]

◯◯◯の威力すごいや!