忍者ブログ

新・えゆうのゆったり日記

ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪

   
カテゴリー「いろいろ」の記事一覧

2年ぶりに生吹奏楽(笑)堪能~♪

ここ数年は毎年5月5日は
大阪は南港で行われる「GO!GO!コンサート」という
「オオサカ シオン ウィンド オーケストラ」
(以下シオン)を応援する趣旨のコンサートに行って
プロの吹奏楽の音楽を心いっぱい堪能しておりまして
今年も今日開催されるので行ってきました。

去年は実家の壁修理にG・W全日を費やしたので
行けずじまい☆なので2年ぶりの
今日は夫と長男(高校時代の吹奏楽部に始まって
現在もアマチュア吹奏楽団で趣味として
吹奏楽をやってる)との3人で。

今回は「月イチ吹奏楽」(詳細はシオンの
公式サイトを見てね♪)に参加された
100名を超えるアマチュアの方々をはじめ
近隣の中学校数校の吹奏楽部に
近畿大学吹奏楽部と言った方々も
大勢参加しての大編成合同演奏会になってました。

宮川彬良さんも神戸でのコンサートを終えての
会場駆けつけの指揮ながら
トークも交えてのライブはあっという間の
楽しい時間となり迫力ある演奏を
たっぷり耳のごちそうとして頂いてきました。

ヤマト、もちろんありますよ~~~~♪(笑)


終演後はアンコールの拍手が止まず、
しかしながらアンコール用の曲の用意が
なかったとかで、アンコールもヤマトでした♪

物品販売のブースではお目当ての
アルバムも買ったし、屋外の会場で
五月晴れの炎天下、直射日光を浴びまくりでしたが
おととしまでの経験がありますから(笑)
帽子やサングラス、日焼け止めに水分補給にと
用意は万全!!(笑)

来年もきっとあるよね~~♪

間違いなくあるよね~~♪

ってことで、早くも来年も行くぞ!の
気合十分でございます♪

拍手[0回]

PR

目いっぱい楽しんで帰宅しました♪

この1日から鳥取県は境港にあります
「水木しげるロード」から島根県の出雲大社・松江城~
山口県は秋芳洞~長門市・下関市を経て
新門司からカーフェリーにのって一晩、
そうして今朝無事に大阪に帰ってきました。

夫の会社の工場内が設備点検・工事のため
本来は平日の1日と2日が休みになったので
(その分土曜日休みの日に2回出勤しないと
 いけませんが)連続での長い休日になることが
先月の初めごろにわかったので
こんな長期連休はめったとない!

ならば旅行に行こう!となりまして旅行会社にて
いろいろ相談に乗ってもらいつつ
今回の日程の旅行になりました。

長男も休みを合わせてくれて
運転大好き父と息子が(笑)
交代しながらこの旅行を支えてくれました。

1日から3日までの旅程は
写真を添えて改めて書きます。

詳細なレポにはなりませんが
自分の思い出書き綴りの意味も込めて。

平日の旅行とあって高速道路が
何十キロも混雑するようなこともなく
比較的スムーズに走れたのもよかったです。


温泉にもしっかり入ってたっぷり堪能♪

存分に癒されてきました。



あとは連休後半をゆっくり過ごして
週明けからまた頑張るど!!

拍手[0回]

G・W旅行3日目最終日(5月13日に写真追加でアップ)


今回の旅行も3日目、最終日!

今日は山口県長門市にあります神社、
「元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)」を
訪れました。

全国に「稲荷」神社はた~~くさんありますが
「稲成」は二神社だけだそうで。
詳細はWebググりでどうぞ!(すみません!)





京都にある伏見稲荷神社のように、皆様から
奉納された赤い鳥居が並んで壮観です!

この神社には大きな鳥居が別にあって
その上部に賽銭箱(高さ6メートルほどの位置)があって
「とりゃっ!」とお賽銭を投げいれて見事に入ると
願いがかなうとのことで、チャレンジしてる方が
多くいらっしゃいました。
なんでもこのお賽銭箱のことは以前
「ナニコレ珍百景」で取り上げられたとか。

う~~ぬ!見損ねてるよ私・・・☆

「日本一入れにくい賽銭箱」(←リンクフリー確認済)




この元乃隅稲成神社の説明とシンボルのお稲成さまですが
愛嬌ある表情が気に入ってパシャリ♪



稲成神社にお参りした後に立ち寄った角島(つのしま)から
本州側を見てパシャリ!

そうしてやっぱり山口県の長門市に来たからには
新鮮な海鮮物を頂かねば!ということで
唐戸市場に行ってその場で焼いているサザエや
ホタテを美味しく堪能~♪

市場内で新鮮な握りずしや海鮮丼を買って
ちょっと遅めのお昼ご飯を済ませて
いよいよ帰途に。

帰りは山口県から関門海峡大橋を渡って
福岡県にある新門司港からフェリーで一晩、
目が覚めたら大阪は泉大津港に到着!

この旅行では交代しながらでも
2泊3日でほぼ920キロメートル!を走った
夫と長男は「寝てる間に帰れるのは最高!」て(笑)

お疲れ様でした!!

他にもいろいろ廻ってたくさん写真を撮りましたが
抜粋の抜粋ということでこの3日間の
思い出一部として掲載にいたします。

拍手[0回]

G・W旅行2日目(5月13日に写真追加でアップ)

今回の旅行2日目は島根県から山口県へ移りまして
まずは秋芳洞を見学しました。

とにかく中は広~~~~~~~い!
しかし設置されてる照明が最小限なのでなんつっても暗い!
なのでいくらデジカメでも写真がうまく撮れず
ここでも山ほどの写真を撮りましたが暗いの~☆
その中から選びに選び抜いた(笑)写真を載せます。



たくさんある鍾乳石のなかでも「巌窟王」と名付けられたもの。
巌窟王とはなんぞや?な方はググって頂くとして(すみません☆)
よく見れば確かに人の横顔に見える!!




この2枚はこの鍾乳洞の中でも最大の
「黄金柱(こがねばしら)」

最初「おうごんちゅう」と読んだのは
たぶん私だけではないでしょう(笑)
高さ15メートルほどありまして、
この秋芳洞のシンボルだそうな。





秋芳洞の観光を終えて次は秋吉台へ。

この写真では伝わりきれませんがほんっとに広い
カルスト台地でパノラマ写真で
載せられないのが残念でなりません!


今回の旅行の中で一番「大自然」を感じられたな~。

初めての山口県で初めての秋芳洞と秋吉台。
たっぷり見学しました!

拍手[0回]

昨日書きました通り今日からお出かけ!(5月13日に加筆加写真)

はい、昨日のブログに書いた通り、
今日から夫、長男と3人で島根県~山口県へと
旅行に行ってきます。

初の出雲大社参り(夫と長男は行ったことがあるって)や
鬼太郎ロード、温泉などなどを楽しんできます。

美味しいものも堪能するぞ~!(笑)


(ここから5月13日に追加記述)

てな訳で、この日現地に到着してからの
写真を少々、えゆうの備忘録を兼ねて(笑)
載せておきます。

今のデジカメは容量の心配がほとんどない上に
フィルムカメラと違って現像やプリントのことを
気にしなくて撮影できることから
このほかにも山のように写真を撮ってますが
(不要な写真も一瞬にして消せるし)
このブログの容量に限りがあるので
掲載の写真はほ~~~~~んのごく一部です。

まず1日目は、





鳥取県は境港にあります「水木しげるロード」をぶら~り♪
ご存知、ねずみ男!




歩道にあるマンホール?のふたにも
さまざまな妖怪たちが描かれております。

我が愛しの(笑)一反もめん~~~~♪ みーっけ♪




はい、主役の鬼太郎くん♪
・・・にしては写真がちっちゃくなっちゃった☆





ロードの両側の歩道にもこうした像が
たくさんあります。
その中の一つで鬼太郎のリモコン下駄。
曲線が妙にリアルで(笑)





「河童の泉」 真ん中下部でねずみ男が溺れていたり、
(泳いでいるのではないと思うぞ!)
右側の木の上では鬼太郎が小便小僧になってます!!
・・・どういうキャラ設定なんだろう・・・??



ロードにある妖怪神社の「目玉おやじ清めの水」
この目玉おやじさん、実は水に浮かんでいる状態で
チョン!と軽く触るだけでクルクルと回るんです!
で、勢いよく回すとクルクルクルクルクルーー!っと
高速回転もしちゃうという。
・・・すみません、高速回転やっちまいました・・・つい(^^;)☆



境港を離れて島根県の松江城に到着。
水木しげるロードをゆっくり巡りすぎちゃって
次の出雲大社を回る時間とホテルへのチェックインの
時間を考えると天守閣の中を見学できず
今回は外からの写真だけパシャ!



縁結びの神様でしられる出雲大社の正面から。
観光ガイドブックに載っていそうな
定番中の定番なアングルになっちゃいました!
見るだけじゃなくちゃんとお参りしましたので
これで私の縁結びもバッチリ~♪(え?)


という訳で、一日目に巡った観光地の写真のごく一部を
載せました。

鬼太郎の仲間である一反もめんラブ♪の私には
たまらんスポットをたっぷり堪能しました♪
お土産も一反もめんをメインにしっかり!
ぬかりはありません(笑)

2日目は秋芳洞を存分に見学しております。

拍手[0回]

おでかけ~!

ただ今ゴールデンウィーク真っ只中でして
うちの家族(転勤中の次男を除いて)もちょいとばかし
旅行なぞしてきます。

去年のちょうど今ごろも広島へ一泊で行きまして
ヤマトミュージアムもしっかり見学しました。

今年は広島県と同じ方向ですが
鳥取県を経由して島根県~山口県を訪問、
まずは鬼太郎ロードを満喫して(笑)
出雲大社などを参拝して
その他いろいろ廻ろうかと。

帰宅は4日の朝になります。

それまでの間のブログは
夫と長男がそれぞれ持っている
ノートパソコンを持参してくれるので
そちらで更新できればGOODですが
出来なければ帰宅してから
日付を変更のうえ(笑)更新しますね。

お天気の週間予報だと
旅行中の雨の心配は無さそうでよかった♪


さ、ではでは、明日からの準備をして
今日はしっかり休みます♪

拍手[0回]

雨、よぉ降ったなぁ~☆

タイトルの通りでしばらくぶりに
これだけまとまって降った感じがします。

で、明日は雨が上がる予報なので
そろそろ花壇で育っているスナップエンドウを
収穫して次にゴーヤを植える準備に入らないと!

あんまり遅くなると真夏に間に合わなくなるとか。

土の調整とかゴーヤの苗を植えたりの役目は
夫と長男がやりますが
私は収穫したスナップエンドウを
以下に美味しく料理するのが役目。

またあれこれレシピを探さないと!

でも本当はスナップエンドウに限らず
いろんな食材を美味しく調理できる
そんなレシピを頼りにせずとも
ササッと料理できるのが
一番いいのよなぁ~・・・。




頑張る!!!

拍手[0回]

明日おニューに交換♪

・・・おニューという言い方ってすでに死語かしらね?(^^;)

うちの玄関についているインターホン・・・というより
呼び出しピンポーンですが、ここに引っ越してくる前の
住人さんが使っていたものをそのまま使い続けて
すでに22年以上。

モニターも何もなくてどなたかが来たら
家の中から相手を確認することができずに
とにかく玄関ドアを開けて相手を確認する。

これが宅配便の配達の方とか
郵便配達の方が簡易書留を配って来たとか
購読している新聞屋さんが集金に来たとか
こういう方ならOKなんですが

中にはいるでしょ?

別の新聞の勧誘とか
上品そうなオバさまが
上品そうな口調で勧誘してくる宗教とか
うちには全く必要ないあれやこれやのセールスとか

こういうヤツらだって確認できないまま
出ちゃって速効断る!とかね。

で、やっとこさモニター確認ができる
インターホンに取り換えようと
今日某大型電化製品販売店で買ってきました。

夫と長男と私と店員さんとで
あーだこーだと品定めして
「よっしゃ!これ♪」という物に決定♪

帰りに種苗販売店へ寄って
お目当ての野菜の苗も買って
家庭菜園のプランター栽培の準備もOK♪

インターホンは明日取付ることに。


うほほ~♪楽しみ♪

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
えゆう
性別:
非公開

アクセス解析

最新コメント

[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 新・えゆうのゆったり日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]