今日の昼過ぎの事、買い物から帰って少し経った頃
家の電話がなりまして夫が出た。
私の妹から。
最初「ふむふむ、え~?」と少しばかり妹と会話した夫が
その受話器を私によこしつつ
とっても落ち着いてこう言った。
「おやっさん(と、夫は私の父をこう呼ぶ)、夕べ夜中に
救急車で病院に運ばれたって」
「は?」
え?
え?え?
慌てて受話器を夫の手から奪い取る私。
妹によると、母から連絡があって
昨夜夜中に父がトイレで大量の下血をし
(かなりの塊もあったと)
慌ててかかりつけの病院へ電話したものの、
土曜日の夜中ということもあって
当直の先生が整形外科の先生しかいないとか☆
なので救急車を呼んでの搬送となったんだけど
ここでも土曜日の深夜という分厚い壁が邪魔をして
いわゆる「たらい回し」の果て
ようやく受け入れてくれる病院が見つかり
HCU(← すみません、ここでの説明は省きますので
検索をお願いいたします)にひとまず入ったとのことで。
今日が日曜日でよかった!
すぐにバイトに行かねばならない次男に
ばーちゃん家に行ってくると伝言をして
夫、長男、私とで車を飛ばして実家へ向かう。
すると実家では昨夜からの緊張するバタバタのため
疲労困憊の母が仮眠を取っていて
私の姿を確認すると疲れた体を起こして
上記の下血のことなどの事の次第を説明してくれた。
そこへ連絡をくれた妹もやってきて
とりあえず明日また病院へ行くからという母を残して
私ら三人と妹の四人で父が担ぎ込まれた病院へ
車をかっ飛ばして向かう。
受付の病院職員さんに説明を受けて向かった
そのHCUに入ってみると、父が
ベッドの上に ちょこんと座ってまして。
母からの説明でどれだけの重病状態なんだろうと
心配!心配!心配!だった私は(たぶんほかの3人も)
安堵の脱力☆!!
担当のナースさんに話を聞くと
やっぱり担ぎ込まれたのが土曜日の深夜ということで
当直の先生がおそらく父の症状を診られる診療科以外の
先生だったのでしょう、とりあえずは大量下血に対処する
点滴を受けているところでした。
当然のごとく、血圧計や心電図の測定端子が
体中にくっついていてその数値が
ベッドサイドのマシンのモニターに出ていましたが
素人目に見ても安心できる数値で。
明日には担当の先生が決まって検査も始まるとのことだったのと、
思いのほか父が元気・・・と言うのはおかしいかも知れませんが
意識不明とか危篤状態ではなかったことに安堵して
早々に病院を後にしました。
HCUだし見舞客が長居できる病室ではなかったしね。
そして再度実家に立ち寄り病院での父の様子を母に伝え
私らは帰宅してきました。
明日また私だけでも実家へ行って
母と一緒に病院へ見舞いと様子見に行ってきます。
このまま大したことにならずに退院になればいいんだけどな。
まずは大量下血の原因がなんなのか
しっかり検査してもらわないと!
しかし数年前からあれやこれやと
寄る年波に勝てない症状が目立ち始め
すでに慢性化した病気を抱えて
病院とは縁を切れない身となっている父。
そんな父を介護する母、
父より一つ年上。
老老介護の典型的パターンじゃないか!
正月や5月の連休などで実家へ行くたびに
両親の「老い」が目をそられられない現実だということを
痛感させられる。
小さな背中がますます小さくなっていく。
そんな状態。
病院へ向かう車の中で妹は言った。
「もしかしたら 覚悟が いるかも」と。
その言葉、現実味があるだけに 重い。
こまめに実家へ行って
母の様子も父の状態もしっかり見ることにする。
母の力になる。ちょっとでも。
数年前に姑、舅を見送ってから終わった状態になってた老親介護。
また始まることを覚悟した。
家の電話がなりまして夫が出た。
私の妹から。
最初「ふむふむ、え~?」と少しばかり妹と会話した夫が
その受話器を私によこしつつ
とっても落ち着いてこう言った。
「おやっさん(と、夫は私の父をこう呼ぶ)、夕べ夜中に
救急車で病院に運ばれたって」
「は?」
え?
え?え?
慌てて受話器を夫の手から奪い取る私。
妹によると、母から連絡があって
昨夜夜中に父がトイレで大量の下血をし
(かなりの塊もあったと)
慌ててかかりつけの病院へ電話したものの、
土曜日の夜中ということもあって
当直の先生が整形外科の先生しかいないとか☆
なので救急車を呼んでの搬送となったんだけど
ここでも土曜日の深夜という分厚い壁が邪魔をして
いわゆる「たらい回し」の果て
ようやく受け入れてくれる病院が見つかり
HCU(← すみません、ここでの説明は省きますので
検索をお願いいたします)にひとまず入ったとのことで。
今日が日曜日でよかった!
すぐにバイトに行かねばならない次男に
ばーちゃん家に行ってくると伝言をして
夫、長男、私とで車を飛ばして実家へ向かう。
すると実家では昨夜からの緊張するバタバタのため
疲労困憊の母が仮眠を取っていて
私の姿を確認すると疲れた体を起こして
上記の下血のことなどの事の次第を説明してくれた。
そこへ連絡をくれた妹もやってきて
とりあえず明日また病院へ行くからという母を残して
私ら三人と妹の四人で父が担ぎ込まれた病院へ
車をかっ飛ばして向かう。
受付の病院職員さんに説明を受けて向かった
そのHCUに入ってみると、父が
ベッドの上に ちょこんと座ってまして。
母からの説明でどれだけの重病状態なんだろうと
心配!心配!心配!だった私は(たぶんほかの3人も)
安堵の脱力☆!!
担当のナースさんに話を聞くと
やっぱり担ぎ込まれたのが土曜日の深夜ということで
当直の先生がおそらく父の症状を診られる診療科以外の
先生だったのでしょう、とりあえずは大量下血に対処する
点滴を受けているところでした。
当然のごとく、血圧計や心電図の測定端子が
体中にくっついていてその数値が
ベッドサイドのマシンのモニターに出ていましたが
素人目に見ても安心できる数値で。
明日には担当の先生が決まって検査も始まるとのことだったのと、
思いのほか父が元気・・・と言うのはおかしいかも知れませんが
意識不明とか危篤状態ではなかったことに安堵して
早々に病院を後にしました。
HCUだし見舞客が長居できる病室ではなかったしね。
そして再度実家に立ち寄り病院での父の様子を母に伝え
私らは帰宅してきました。
明日また私だけでも実家へ行って
母と一緒に病院へ見舞いと様子見に行ってきます。
このまま大したことにならずに退院になればいいんだけどな。
まずは大量下血の原因がなんなのか
しっかり検査してもらわないと!
しかし数年前からあれやこれやと
寄る年波に勝てない症状が目立ち始め
すでに慢性化した病気を抱えて
病院とは縁を切れない身となっている父。
そんな父を介護する母、
父より一つ年上。
老老介護の典型的パターンじゃないか!
正月や5月の連休などで実家へ行くたびに
両親の「老い」が目をそられられない現実だということを
痛感させられる。
小さな背中がますます小さくなっていく。
そんな状態。
病院へ向かう車の中で妹は言った。
「もしかしたら 覚悟が いるかも」と。
その言葉、現実味があるだけに 重い。
こまめに実家へ行って
母の様子も父の状態もしっかり見ることにする。
母の力になる。ちょっとでも。
数年前に姑、舅を見送ってから終わった状態になってた老親介護。
また始まることを覚悟した。
PR
![父、夜中に救急搬送される](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
昨日までの雨も止んで今日は日が照ってる♪
数日ぶりに洗濯物をベランダに干しました♪
やっぱエエねぇ~♪ 外に干せるのは♪
雨が降った後の日差しにプランター菜園の野菜たちも
一気に生長した感じ♪
明日の夕食にはもぎたてキュウリが出せそうです♪(笑)
窓際の花壇に植えたゴーヤもニョキニョキと伸びまして
ツルが窓の柵いっぱいに絡まり
もうすぐ「グリーンカーテン」が完成しそう♪
ちっこい実も出来ていてあと何日かしたら
食卓にゴーヤチャンプルーが…出せるでしょうきっと♪(笑)
ただ今回の雨でちっこい畑は浸水・水没したせいで
ビー玉サイズのスイカはもう諦めなくちゃ…な結果に・・・(泣!)
収穫寸前だったホウレンソウも
すでに「おひたし」状態に…(笑えない…)
でももったいないので、ちょっとでも大丈夫そうなものは摘み取って
なんとかおかずに使いたい!!
たとえ摘み取れるのがほんのわずかでも!
5月の連休明けごろから今年初めて挑戦した家庭菜園、
ここへきていろいろと課題が見えてきています。
数日ぶりに洗濯物をベランダに干しました♪
やっぱエエねぇ~♪ 外に干せるのは♪
雨が降った後の日差しにプランター菜園の野菜たちも
一気に生長した感じ♪
明日の夕食にはもぎたてキュウリが出せそうです♪(笑)
窓際の花壇に植えたゴーヤもニョキニョキと伸びまして
ツルが窓の柵いっぱいに絡まり
もうすぐ「グリーンカーテン」が完成しそう♪
ちっこい実も出来ていてあと何日かしたら
食卓にゴーヤチャンプルーが…出せるでしょうきっと♪(笑)
ただ今回の雨でちっこい畑は浸水・水没したせいで
ビー玉サイズのスイカはもう諦めなくちゃ…な結果に・・・(泣!)
収穫寸前だったホウレンソウも
すでに「おひたし」状態に…(笑えない…)
でももったいないので、ちょっとでも大丈夫そうなものは摘み取って
なんとかおかずに使いたい!!
たとえ摘み取れるのがほんのわずかでも!
5月の連休明けごろから今年初めて挑戦した家庭菜園、
ここへきていろいろと課題が見えてきています。
![晴れ♪](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
先々週の金曜日に二つの病院に掛け持ちで通院し、
片方は年に一度の採血検査を、
もう一方は思いもよらぬ婦人科での日帰り手術と
摘出物の病理検査を
それぞれ受けていて今日はそろって結果が出ているので
その結果を聞きにまた通院。
午前中は年に一度の採血検査の結果を。
再発すると命を失うか、寝たきりになるかという病気ということもあり
結果を聞くまでは戦々恐々の思いだったんですが
結果は良好!(やたー♪)
ただ結果には二つの数値が出ているのですが
一番肝心な数値の方は正常値だから安心していいよと
先生はおっしゃるが、もう一つの方がちょっと高い数値。
…この高く出た数値、ストレスが大きければ大きいほど
危ない数値になるので
自分的にはヤバいんだと解釈しないといかんな。
何がストレスになっているのか。
自覚がないだけに厄介だね。
うーん…☆
まずは解消のためと称して
フリータイムの一人カラオケにでも行ってみっか?(笑)
で、結果良好に喜んで病院を出てみれば
さっきまでうっすら日がさしていた天気が
雨☆
仕方なく濡れてママチャリかっ飛ばしましたとさ☆
おかしい…天気予報ではもっと後から
降り始めるはずだったんだけど…(読みが甘いえゆう… _| ̄|○ )
さてもう一つの婦人科の方は午後から。
しっかり雨が降ってましたが
徒歩圏内なので運動がてらてくてくと。
すでに気心が知れてるナースさん(お世話になっております!)に
呼ばれて診察室へ。
先生から2週間前に摘出したポリープの病理検査の結果を聞く。
こちらも良性のものでガンではなかったとのこと。
やた~~~~~♪
けれど先生曰く、「ポリープを摘出した場合、ほーんの小さなものでも
ガン細胞だった、ということが多々あるもので、
あなたの場合はけっこう大きなポリープを取った訳だし、
他にも(子宮内から)小さなモノが大量に出てきたので
これはもうほぼガン細胞だと思いました。
それで取り出したものを全部検査に出したんです。
だからこの結果が出るまで私も気が気じゃなかった」と。
私、なぜかこの病理検査を楽観視してたので
先生の言葉に
全身から イヤな汗が滝のごとく流れた☆
こんな大量の冷や汗なんてそうそうないよ!
私を守護して下さっているすべての物に感謝しました!!
家に帰って来てから今日聞いた二つの検査結果を思い返し
ほんとーに、ほんとーに、大げさでなくほんとーに
良好だった結果に心底安堵して
生きていられることに最大級の感謝をした!
お世話になったお医者の先生にももちろん!!
こうして今日もブログを書いて一日の締めができることに感謝を。
生きなきゃね。
片方は年に一度の採血検査を、
もう一方は思いもよらぬ婦人科での日帰り手術と
摘出物の病理検査を
それぞれ受けていて今日はそろって結果が出ているので
その結果を聞きにまた通院。
午前中は年に一度の採血検査の結果を。
再発すると命を失うか、寝たきりになるかという病気ということもあり
結果を聞くまでは戦々恐々の思いだったんですが
結果は良好!(やたー♪)
ただ結果には二つの数値が出ているのですが
一番肝心な数値の方は正常値だから安心していいよと
先生はおっしゃるが、もう一つの方がちょっと高い数値。
…この高く出た数値、ストレスが大きければ大きいほど
危ない数値になるので
自分的にはヤバいんだと解釈しないといかんな。
何がストレスになっているのか。
自覚がないだけに厄介だね。
うーん…☆
まずは解消のためと称して
フリータイムの一人カラオケにでも行ってみっか?(笑)
で、結果良好に喜んで病院を出てみれば
さっきまでうっすら日がさしていた天気が
雨☆
仕方なく濡れてママチャリかっ飛ばしましたとさ☆
おかしい…天気予報ではもっと後から
降り始めるはずだったんだけど…(読みが甘いえゆう… _| ̄|○ )
さてもう一つの婦人科の方は午後から。
しっかり雨が降ってましたが
徒歩圏内なので運動がてらてくてくと。
すでに気心が知れてるナースさん(お世話になっております!)に
呼ばれて診察室へ。
先生から2週間前に摘出したポリープの病理検査の結果を聞く。
こちらも良性のものでガンではなかったとのこと。
やた~~~~~♪
けれど先生曰く、「ポリープを摘出した場合、ほーんの小さなものでも
ガン細胞だった、ということが多々あるもので、
あなたの場合はけっこう大きなポリープを取った訳だし、
他にも(子宮内から)小さなモノが大量に出てきたので
これはもうほぼガン細胞だと思いました。
それで取り出したものを全部検査に出したんです。
だからこの結果が出るまで私も気が気じゃなかった」と。
私、なぜかこの病理検査を楽観視してたので
先生の言葉に
全身から イヤな汗が滝のごとく流れた☆
こんな大量の冷や汗なんてそうそうないよ!
私を守護して下さっているすべての物に感謝しました!!
家に帰って来てから今日聞いた二つの検査結果を思い返し
ほんとーに、ほんとーに、大げさでなくほんとーに
良好だった結果に心底安堵して
生きていられることに最大級の感謝をした!
お世話になったお医者の先生にももちろん!!
こうして今日もブログを書いて一日の締めができることに感謝を。
生きなきゃね。
![心晴れ晴れ~~~♪(笑)](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
今日のカテゴリーは「家庭菜園あれこれ」になりますが
内容的にはどう見ても「…うーぬ…☆」なので
こちらにしました。
昨日から降っている雨、カラ梅雨だった分を一気に取り返すような
雨量になってるんじゃないかと思われますが、
その雨の勢いによって、うちの家庭菜園のミニ畑が
ものの見事に
水没しました…☆
2か月ぐらい前にちっちゃい畑を作るべく
夫と長男が中心になって
土を掘り返し、畑に向いている土を入れ
肥料をまいて…ととっても頑張りまして
(おかげでホームセンターやら園芸店の
常連になりましたさ!(笑))
・・・ちっちゃい畑とはいえ、想像以上のすンごい量の土を入れました☆
趣味の範囲を超えてるよぉ~~☆>出費が~!
そこへほうれん草とスイカ、サツマイモを
ちょこっと植えまして
最近になってようやくスイカに花が咲いて
夫や長男がせっせと人工授粉。
やっとこさビー玉ぐらいのスイカの実がなりだして
(このビー玉サイズの時からすでに緑と黒の
縞模様が見えることに感動すら覚えた!)
大きくなるのを楽しみに楽しみにしてた矢先の
この水没☆
こないだの雨でもミニ畑が水没したものの、
ビー玉実(笑)はどうにか持ちこたえてくれたんだけど
…今回の水没はその時の規模以上の水没になったので
根っこがダメになってる可能性が大いにありまして…。
畑には菜園向きのいい土をいれたんですが、
その周りの土が粘土質で水はけの悪さがハンパないもので
周りから畑に溜まった雨水が流れてきちゃうんですよねぇ~・・・。
仕事から帰宅した夫と長男が一生懸命に
溜まった雨水をかき出してましたが
そこへまた雨が大量に降るのでキリがない☆
・・・あーあ・・・。
恵みの雨のはずが・・・・。
ちょっとショックがキてます…☆
自然って思うようにはなりませんなぁ~…当然ですが☆
内容的にはどう見ても「…うーぬ…☆」なので
こちらにしました。
昨日から降っている雨、カラ梅雨だった分を一気に取り返すような
雨量になってるんじゃないかと思われますが、
その雨の勢いによって、うちの家庭菜園のミニ畑が
ものの見事に
水没しました…☆
2か月ぐらい前にちっちゃい畑を作るべく
夫と長男が中心になって
土を掘り返し、畑に向いている土を入れ
肥料をまいて…ととっても頑張りまして
(おかげでホームセンターやら園芸店の
常連になりましたさ!(笑))
・・・ちっちゃい畑とはいえ、想像以上のすンごい量の土を入れました☆
趣味の範囲を超えてるよぉ~~☆>出費が~!
そこへほうれん草とスイカ、サツマイモを
ちょこっと植えまして
最近になってようやくスイカに花が咲いて
夫や長男がせっせと人工授粉。
やっとこさビー玉ぐらいのスイカの実がなりだして
(このビー玉サイズの時からすでに緑と黒の
縞模様が見えることに感動すら覚えた!)
大きくなるのを楽しみに楽しみにしてた矢先の
この水没☆
こないだの雨でもミニ畑が水没したものの、
ビー玉実(笑)はどうにか持ちこたえてくれたんだけど
…今回の水没はその時の規模以上の水没になったので
根っこがダメになってる可能性が大いにありまして…。
畑には菜園向きのいい土をいれたんですが、
その周りの土が粘土質で水はけの悪さがハンパないもので
周りから畑に溜まった雨水が流れてきちゃうんですよねぇ~・・・。
仕事から帰宅した夫と長男が一生懸命に
溜まった雨水をかき出してましたが
そこへまた雨が大量に降るのでキリがない☆
・・・あーあ・・・。
恵みの雨のはずが・・・・。
ちょっとショックがキてます…☆
自然って思うようにはなりませんなぁ~…当然ですが☆
![あー・・・スイカ駄目かも…☆](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
今日の午前中から降り出した雨を見てると
今までのカラ梅雨はなんやったんや!?と
ツッコミたくもなりますって、はい。
台風の影響と梅雨前線が一緒になっちゃってるもんだから
降るとなると長い時間ず~~っと降りますなぁ~~☆
うちのちっこいちっこい畑、その周りが水はけの悪い
粘土質の土だもんで、ちょっと雨が降ると水が溜まり
その水が畑へと流れてしまってすぐ洪水状態に陥るから
畑が水没しかねん!!
やっとちっちゃな実をつけたスイカの苗と
もうすぐ収穫できるほうれん草を守るため
昨日のうちにちっこい畑の周りに
「土嚢」をいくつか積んだんですが
(ホームセンターで買ってきたの(笑))
積んだんですが
今日の雨量の前には意味なしでした…☆ _| ̄|○
もうちっとバランスよく降ってくれればいいんだけど。
たとえちっちゃなちっちゃな畑で家庭菜園やるってのが
こんなに大変だとは!!
自然を相手に農業に携わってらっしゃる方々に
深く深く敬意をあらわします!
あぁ、スイカのちっこい実がどうかこの雨に負けず
しっかり生長してくれますように!!
今までのカラ梅雨はなんやったんや!?と
ツッコミたくもなりますって、はい。
台風の影響と梅雨前線が一緒になっちゃってるもんだから
降るとなると長い時間ず~~っと降りますなぁ~~☆
うちのちっこいちっこい畑、その周りが水はけの悪い
粘土質の土だもんで、ちょっと雨が降ると水が溜まり
その水が畑へと流れてしまってすぐ洪水状態に陥るから
畑が水没しかねん!!
やっとちっちゃな実をつけたスイカの苗と
もうすぐ収穫できるほうれん草を守るため
昨日のうちにちっこい畑の周りに
「土嚢」をいくつか積んだんですが
(ホームセンターで買ってきたの(笑))
積んだんですが
今日の雨量の前には意味なしでした…☆ _| ̄|○
もうちっとバランスよく降ってくれればいいんだけど。
たとえちっちゃなちっちゃな畑で家庭菜園やるってのが
こんなに大変だとは!!
自然を相手に農業に携わってらっしゃる方々に
深く深く敬意をあらわします!
あぁ、スイカのちっこい実がどうかこの雨に負けず
しっかり生長してくれますように!!
![雨の降り方が極端すぎ☆](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)