タイトル ↑ の通りのお天気週間予報が出てるので
今日あえて書いておきます!
今日は雨降りですが
暑い!!
暖房どころか半袖Tシャツ一枚でもいいぐらいの
室温に今なってます!
ただでさえ暑がりの私なので余計にこの気温の高さが
暑く感じるんだろうけど
いや、暑いわ☆
で、来週半ばあたりに寒の戻りが来て
一か月ほど前の寒さになるとのことなので
ほんの数日前はTシャツでいい!なんてこと書くほど
気温が高かったんだなっと今日のこの日記を見返してみるか(笑)
それだけこの春先の気候が不安定ってことなんですな~。
この不安定な時期に力いっぱい花を咲かせる桜、
やっぱりすごいね!
去年の花が散った後から一年後の今のこの時期に
全力で咲くための力を蓄えているというそのパワーと
咲くだけ咲いたら短い期間で一気に散るその潔さ、
日本人はそんな桜だからこんなにも魅かれるのかしらね~。
・・・って桜ばっかりをほめてると他の春咲きの花たちが
怒りだしそうだわね(笑)
花と言えば
うちの家庭菜園でもイチゴの白い花が咲いてます~♪
可愛いぞ~~♪いやほんま♪(^0^)
今日あえて書いておきます!
今日は雨降りですが
暑い!!
暖房どころか半袖Tシャツ一枚でもいいぐらいの
室温に今なってます!
ただでさえ暑がりの私なので余計にこの気温の高さが
暑く感じるんだろうけど
いや、暑いわ☆
で、来週半ばあたりに寒の戻りが来て
一か月ほど前の寒さになるとのことなので
ほんの数日前はTシャツでいい!なんてこと書くほど
気温が高かったんだなっと今日のこの日記を見返してみるか(笑)
それだけこの春先の気候が不安定ってことなんですな~。
この不安定な時期に力いっぱい花を咲かせる桜、
やっぱりすごいね!
去年の花が散った後から一年後の今のこの時期に
全力で咲くための力を蓄えているというそのパワーと
咲くだけ咲いたら短い期間で一気に散るその潔さ、
日本人はそんな桜だからこんなにも魅かれるのかしらね~。
・・・って桜ばっかりをほめてると他の春咲きの花たちが
怒りだしそうだわね(笑)
花と言えば
うちの家庭菜園でもイチゴの白い花が咲いてます~♪
可愛いぞ~~♪いやほんま♪(^0^)
PR
先日入社式&宿泊研修に行ってた次男が帰宅。
10名を超える新入社員と一緒にまずは
入社した会社がどんな仕事をしてるのかや
就業規則やその他もろもろの研修を受けてたとのこと。
今回はほんとの基本部分でいよいよ明日からは
配属部署(・・・と言うより配属支所ですな)での
業務の研修がみっちり始まるそうな。
ちょいと遠距離になるのでその分
今までよりもかなり早起きしなくちゃ!な
生活に一変するわけで、そんな早い時間に起きるのは
高校時代の剣道部朝練以来じゃないか?
と思い返してみたり。
まぁこれも社会人スタートに必要なら
しっかり頑張って早起きしなくちゃだわね。
しばらくは先輩や上司の指導に
ついていくだけで精一杯だろうけど
一日でも早く一人前の社員になれるように
努力して下され!
10名を超える新入社員と一緒にまずは
入社した会社がどんな仕事をしてるのかや
就業規則やその他もろもろの研修を受けてたとのこと。
今回はほんとの基本部分でいよいよ明日からは
配属部署(・・・と言うより配属支所ですな)での
業務の研修がみっちり始まるそうな。
ちょいと遠距離になるのでその分
今までよりもかなり早起きしなくちゃ!な
生活に一変するわけで、そんな早い時間に起きるのは
高校時代の剣道部朝練以来じゃないか?
と思い返してみたり。
まぁこれも社会人スタートに必要なら
しっかり頑張って早起きしなくちゃだわね。
しばらくは先輩や上司の指導に
ついていくだけで精一杯だろうけど
一日でも早く一人前の社員になれるように
努力して下され!
今日はとっても立派なゴボウを買っちゃたので
張り切ってニンジン入りのキンピラを作りました。
私が作るキンピラゴボウは「ささがき」ではなく
斜めに薄切りにしたあと「細切り」にするタイプなので
これが結構時間がかかるので夕方も早めに作り出して
いい具合にキンピラが出来上がりました。
結婚当初は「ささがき派」の夫と
作り方で主張の火花がバチバチになりましたが
今では作るのが私なので細切りキンピラが
わが家のキンピラになってます(笑)
甘さは控えめで七味唐辛子もちょいと効かせて♪
こういう保存がきくおかずはいつも多めに作るので
今日も大皿いっぱいに出来上がり♪
でもありがたいことにうちの家族は
キンピラ好きなので常備菜・・・と言うほどには
長く残りません(笑)
たまにこういう手間がかかる和食を作ると
ホッとしますわ。
さて、たっぷり作ったキンピラ、
しっかり噛まないといけないメニューなので
一口ひと口じっくり噛んで味わいます。
しっかり噛むのってダイエットの基本だしね♪(笑)
・・・だからと言ってキンピラ食べたからって
痩せるとは思ってません、はい。
むしろキンピラがあるとね、
逆にご飯が進んじゃうのよね~~☆(^^;)
コマッタモンダ☆
張り切ってニンジン入りのキンピラを作りました。
私が作るキンピラゴボウは「ささがき」ではなく
斜めに薄切りにしたあと「細切り」にするタイプなので
これが結構時間がかかるので夕方も早めに作り出して
いい具合にキンピラが出来上がりました。
結婚当初は「ささがき派」の夫と
作り方で主張の火花がバチバチになりましたが
今では作るのが私なので細切りキンピラが
わが家のキンピラになってます(笑)
甘さは控えめで七味唐辛子もちょいと効かせて♪
こういう保存がきくおかずはいつも多めに作るので
今日も大皿いっぱいに出来上がり♪
でもありがたいことにうちの家族は
キンピラ好きなので常備菜・・・と言うほどには
長く残りません(笑)
たまにこういう手間がかかる和食を作ると
ホッとしますわ。
さて、たっぷり作ったキンピラ、
しっかり噛まないといけないメニューなので
一口ひと口じっくり噛んで味わいます。
しっかり噛むのってダイエットの基本だしね♪(笑)
・・・だからと言ってキンピラ食べたからって
痩せるとは思ってません、はい。
むしろキンピラがあるとね、
逆にご飯が進んじゃうのよね~~☆(^^;)
コマッタモンダ☆
うちの家の2階のベランダから
お向かいのお家の桜の木が良く見えるんですが
その枝にはほぼ半分以上のきれいな花が咲いています。
ここ数日の暖かさで一気に咲いたような♪
よそのお宅の桜の木ですがこの時期は
洗濯物を干したり取り込んだりの時に
しっかりと目の保養をさせて頂いています(笑)
が、そんな桜の花に水を差すように
今週後半は曇り空から雨降りに変わってくるという
開花の時期には残念な天気予報が~~☆
ほんとに水を差しますな~(苦笑)
おそらく来週には小学校も中学校も
入学式を迎えるでしょうから
桜の咲いた花たちにはなんとか週末の雨に
耐え抜いてもらいたいもんです。
花と言えば
うちの家庭菜園で育っているイチゴの苗に
そろそろ白くてかわいい花が咲きだしてます。
これでうまく結実してくれて
大きな赤い実がなることを期待するばかり♪
そういや、まだまだ最近出だした品種の
「白いイチゴ」とやらも栽培してたはず。
(白いイチゴと言っても絵具で
真っ白に塗ったような白い実が出来るのではなく
本来の赤い色がかなーり抜けたような感じ)
もちろんそれだって期待度は大きい!
ただ、イチゴの生産農家さんのように
たくさんたくさんの苗を育てているわけじゃないので
さほど実の数がないとしても
せめて一個ぐらいは味わいたい!(笑)
夫よ、長男よ、栽培頑張ってくだされ~~!
ここに一人、口を開けて待ってるのがおりますぞ!(笑)
お向かいのお家の桜の木が良く見えるんですが
その枝にはほぼ半分以上のきれいな花が咲いています。
ここ数日の暖かさで一気に咲いたような♪
よそのお宅の桜の木ですがこの時期は
洗濯物を干したり取り込んだりの時に
しっかりと目の保養をさせて頂いています(笑)
が、そんな桜の花に水を差すように
今週後半は曇り空から雨降りに変わってくるという
開花の時期には残念な天気予報が~~☆
ほんとに水を差しますな~(苦笑)
おそらく来週には小学校も中学校も
入学式を迎えるでしょうから
桜の咲いた花たちにはなんとか週末の雨に
耐え抜いてもらいたいもんです。
花と言えば
うちの家庭菜園で育っているイチゴの苗に
そろそろ白くてかわいい花が咲きだしてます。
これでうまく結実してくれて
大きな赤い実がなることを期待するばかり♪
そういや、まだまだ最近出だした品種の
「白いイチゴ」とやらも栽培してたはず。
(白いイチゴと言っても絵具で
真っ白に塗ったような白い実が出来るのではなく
本来の赤い色がかなーり抜けたような感じ)
もちろんそれだって期待度は大きい!
ただ、イチゴの生産農家さんのように
たくさんたくさんの苗を育てているわけじゃないので
さほど実の数がないとしても
せめて一個ぐらいは味わいたい!(笑)
夫よ、長男よ、栽培頑張ってくだされ~~!
ここに一人、口を開けて待ってるのがおりますぞ!(笑)
先日大学を卒業した次男が今日入社式を迎えました。
朝も早よから起きだしていそいそと準備に余念がなく(笑)
(たぶん緊張もあって目覚ましより早く目が覚めたんだろな)
朝ご飯もしっかり食べて準備万端、出かけて行きました。
ビシっとスーツも着こんでね。
(でもまだまだ“スーツに着られてる”感はあるなぁ~(笑))
入社式の直後からいきなり3泊4日の新人研修があるので
キャリーバッグに着替えなどの荷物を詰め込んでガラガラと
駅へ向かう後姿を見送ってるとどうしても
「頑張れよーー!」と心の中で叫ばずにいられなくて。
思えば私も高卒後にOLとして採用されて
入社式の後は社内研修に社外研修と
続きましたが一番のヤマ場は電話の受け答えでしたね~。
入社当時は電話交換手の方がいらしたので
自分のところの部署にかかってくる電話は
もちろん自分の周りの方にかかってくるものばかり
でしたが、そのうちその交換手のシステムも無くなって
外部からの電話を直接取らなくちゃいけなくなって!!
さーあ大変!!
周りの上司や先輩たちはみんな新人たちに取らせるのが
勉強だー!で一致してるので外線はもちろん、
内線電話であっても
電話が鳴ったってもだれも取らないしね。
たぶん多くの新人さんが陥る「電話恐怖症」に
私もきっちり陥って。
今でこそ笑い話になってますが
しばらくはあまりにも電話に神経質になりすぎて
仕事を終えて家に帰ってからも
自宅にかかってきた電話につい
「はい!お待たせいたしました!〇〇課のえゆうです!」って
声高らかに出たりね(笑)
そばにいた父親は大笑い!
あぁ懐かしい(笑)
次男と一緒に入社した新人さんたちが
少しでも早く一人前になれるよう
エールを送りますぞ!
頑張れ若造!!(笑)
朝も早よから起きだしていそいそと準備に余念がなく(笑)
(たぶん緊張もあって目覚ましより早く目が覚めたんだろな)
朝ご飯もしっかり食べて準備万端、出かけて行きました。
ビシっとスーツも着こんでね。
(でもまだまだ“スーツに着られてる”感はあるなぁ~(笑))
入社式の直後からいきなり3泊4日の新人研修があるので
キャリーバッグに着替えなどの荷物を詰め込んでガラガラと
駅へ向かう後姿を見送ってるとどうしても
「頑張れよーー!」と心の中で叫ばずにいられなくて。
思えば私も高卒後にOLとして採用されて
入社式の後は社内研修に社外研修と
続きましたが一番のヤマ場は電話の受け答えでしたね~。
入社当時は電話交換手の方がいらしたので
自分のところの部署にかかってくる電話は
もちろん自分の周りの方にかかってくるものばかり
でしたが、そのうちその交換手のシステムも無くなって
外部からの電話を直接取らなくちゃいけなくなって!!
さーあ大変!!
周りの上司や先輩たちはみんな新人たちに取らせるのが
勉強だー!で一致してるので外線はもちろん、
内線電話であっても
電話が鳴ったってもだれも取らないしね。
たぶん多くの新人さんが陥る「電話恐怖症」に
私もきっちり陥って。
今でこそ笑い話になってますが
しばらくはあまりにも電話に神経質になりすぎて
仕事を終えて家に帰ってからも
自宅にかかってきた電話につい
「はい!お待たせいたしました!〇〇課のえゆうです!」って
声高らかに出たりね(笑)
そばにいた父親は大笑い!
あぁ懐かしい(笑)
次男と一緒に入社した新人さんたちが
少しでも早く一人前になれるよう
エールを送りますぞ!
頑張れ若造!!(笑)