ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪
うちの車が車検の期限前なので
今日、夫がディーラーへ納車(?)しました。
ザッと見てもらったところでは大きな修理が必要な個所は
なさそうなのですが、検査担当さんに
しっかり見てもらった後で修理箇所が見つかったりしたら…
出費がコワイ☆
明日には検査が終わってまたうちへ戻ってきますが
悪いところがないように!!と願うばかり。
で、車検が終わるまで借りてる代車で
買い物に行きましたが、やっぱり普段から乗り慣れてる
車と乗り心地が違いますなぁ~!(笑)
マイカーを買い換えたら慣れるまで時間を要しますが
代車だと慣れる間もなく返却するので問題ないか!(笑)
どこにも異常なくマイカーが戻りますように!(再度お祈り!)
[0回]
PR
タイトルに9月になりました、と書きながらも
特に何事もなく過ぎた8月(あ、お盆に富山旅行に行ったな♪)を
見送って迎えた9月。
残暑もまだしばらく厳しいようでうちのゴーヤも
こちらの食し力が落ちてきたので
ツタになったまま熟しきってしまってるものが
多々ありまして(ゴーヤよ、ごめんなさい!)
まだ栽培の課題が続きます。
連日の暑さに溶解しておりますがしっかり対策しながら
なんとかダウンすることなく過ごしておりますので
9月も元気に過ごせるよう水分をちゃんと摂って
乗り切ります!!
[0回]
今日8月31日はスーパームーンでブルームーンと
言う事で晩御飯が終わってから2階ベランダに出てみましたが
う~ん、満月が見えてはいるものの、うっすらかすんだ
ぼや~~~っとした月で輪郭もはっきりしなくて☆
まぁ春なら今夜の月は「おぼろ月夜」となって
それはそれで風流なんでしょうね♪
(でも雲や霞がかかった月なら満月に限らず
三日月でも半月でもおぼろ月夜と言うそうな!
勉強になりました!おぼろ月夜の事をネット検索しましたが
いろいろ面白かったです!)
でも残念!せっかくの満月なので雲一つない夜空ならよかったけど
次回のスーパームーンに期待します!
[0回]
昨日書いた完熟ゴーヤですが、
私がいつも料理の参考にしているク。ク〇ッド(一応伏字に)で
完熟ゴーヤのメニューを探すと あった!
ゴーヤと言えば緑色や白色のうちに調理して頂くのが
一般的なので鮮やかなオレンジ色になるまで
熟したゴーヤを食べるという考えが
そもそも無かった我が家。
もう何年もグリーンカーテン目的で植えて育てて
実った実もしっかり頂くという
夏の恒例行事(笑)になっていたゴーヤ。
収穫時期を逃してオレンジ色になるまで
熟しすぎたゴーヤは
すみません!今まで捨ててました!
ごめんなさい!ゴーヤ!!!
熟すとブヨブヨに柔らかくなって
種だって赤い色のヌルっとした物質に覆われて
それを見ると「あぁあ!傷んじゃった!」と思って
捨てちゃってましたー!
でも先日某SNSを見ていたらそんな完熟ゴーヤは
実は甘くておいしいんだよ♪と伝える動画があって
そりゃまぁ驚いたったら!
で、完熟ゴーヤで検索したら
ビックリするほどたくさんのレパートリーの
レシピが出てきた!
や~~、もうね、目からうろこといいますか
今まで捨てちゃってた自分に喝!ですわ。
調理レシピサイトで探した完熟ゴーヤ料理の中から
まずは一番簡単だった切ってドレッシングをかけるだけ、の
サラダにしてみようとやってみました。
完熟で柔らかいし苦みもないので調理も簡単!
今回は胡麻ドレッシングで美味しく頂きました♪
何より驚いたのが種の周りの赤色のヌルヌル。
これがまぁ甘いったら!
スプーンですくって種だけ口へ。
(これまたネットで調べるとゴーヤが緑色の若い身は苦くて
熟してオレンジ色になると柔らかくなって
種も甘みのある物質に包まれるのは
鳥などに食べさせて遠くへ種を運ばせるのが
目的なんだとか。若いうちは種もまだまだ成長中なので
しっかり大きくなるまでは鳥に食われないように
実を苦くしてるんだって!
詳細はぜひググってみてくださいませ!)
ヌルヌル部分だけくちゅくちゅと舐めるように
頂いたら固い種は出しますが
こんな甘いのを今まで捨てちゃってて
もったいない事をした~~~!
次回からは完熟したものも工夫して
美味しくいただきます!!
[0回]
今月に入ったぐらいから実がなるのが
遅く・・・というか実がついてもあまり大きくならなく
なってきた花壇のゴーヤ。
あぁもうおしまいの時期に来たのかな~、と思いつつ
もうちょっと置いとこうか、ということになって
そのままにしておいたら先日の台風で
さほどの被害はなかったので安心したんですが
が!
その影響なんでしょうかゴーヤがまた勢いつきだして
花はたくさん咲くし実もまたたくさんつくし
どんどん大きくもなってきて!
あら~~♪また元気出てきたやん♪と
喜んでたら
今年植えたゴーヤたちは今からが最盛期!と
思っても間違いないぐらいたわわに実がなるなる!
収穫してもまだこれから大きくなる実が多く
喜ばしいんですが
追いつきません☆
お知り合いにおすそ分けしてもまだまだ・・・。
そのうちに追熟しちゃってオレンジ色になっちゃって☆
(ネットで調べてみるとこれはこれで調理次第で
美味しい料理になるとの事でレシピを参考に
トライしてみますが)
まぁまずは胡麻和えにしていただきます。
前に一度やってみたら気に入りました♪私が(笑)
しかし今年のゴーヤ、凄すぎる!
また干しゴーヤにもしなくては!!
[0回]
ベランダの雨どいを修理するため
(予定では次の週末に)ホームセンターで夫が見繕って
必要な材料を買い揃えました。
修理する日までどうか強い風雨がないことを
願うばかり!!
頼むから大雨よ来ないでーーー!!
ほんま、頼んます!!!
[0回]
今日は買い物その他があって仕事が休みの夫と
車で出かけてましたが8月下旬でもまだまだ暑い!
日は照ってるし車内のエアコンも効きが悪い☆
けど気温が高いし朝干した洗濯物もカラリと乾くぜ♪
なーんて思いながら出かけて夕方ごろ帰宅しようと
建物から出てくると、ありゃまぁ~☆
空一面に灰色の雲と轟音の雷!!
雨、土砂降りやんかぁ~~~~~~~!!
あまりの天気の差にボーゼン!
傘持ってきてなーい!!!!
車を停めた駐車場は屋上!!
止みそうもない雨だったので取りあえず夫が
走って車まで行き車内の置き傘を持ってきてくれて
なんとか二人、バケツひっくり返しの雨の中を
車までたどり着きびしょ濡れで乗り込んで帰宅しましたが
おとといのここに書いたベランダの要修理雨どいから
雨水ダダ洩れの直撃で干していた洗濯物は びっちょり☆
買い物の楽しさから一転、晩御飯もそこそこに
濡れた洗濯物の洗い直し☆
(本当はこの週末にその雨どいの修理をしたかったんだけど
夫一人(と私の手つだい)では難しく長男の手を借りようと
話をしてみると長男は以前からの友達らとのBBQでの
泊りがけで出かける予定があって無理!とのことで
修理は来週以降ってことになってた☆)
凹むわぁ~・・・☆
気象庁の情報でこちら方面に竜巻や突風が吹く注意や
雷や急な風の変化に気を付けるようにと出てた。
(台風も接近してきてるようだし☆)
その情報をよく見てなくて空の様子も見てなかった☆
あーーー・・・この時期のお天気、
なめちゃいかんですな。
勉強になりました!!
[0回]
今日は天気予報の通りに雨が降りました。
遠くで雷もなって一時強い雨が降ったんですが
二階のベランダで「ダダダダッ!」と
ものすごい雨音がして窓を開けると
ベランダの屋根から流れる雨水を流す雨どいがえらいことに☆
横に雨水が流れる雨どいと、その流れた水を
下水に流す縦の雨どいの接続部分が外れていて
雨水が雨どいの外へダダ洩れ!!
その大量の雨水が1階の窓のひさしを直撃して
そんな大きな音がしてた訳で。
うあ~~~!雨どいが外れとる~~☆
こないだも風が強い日に比較的強い雨降りだったから
その時にズレたのか、いつズレたのかわからないものの
こりゃしっかりした修理必須!
会社から帰宅した夫に伝えてこの週末に
材料の買い出しから修理と日曜大工することに。
おそらく休日が1日(もしくは2日間☆)潰れることも確定!
でも早めにやっとかないといかん事なので
私も出来る事、手伝います!
修理終わるまで雨、降らんといてやぁ~~~☆
[0回]
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
最新記事
(01/01)
(07/01)
(06/25)
(06/13)
(06/10)
最新コメント
[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]
(02/23)
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)