忍者ブログ

新・えゆうのゆったり日記

ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪

   

やっと晴れた♪

洗濯物を思い切りベランダに干しました♪

明日はもっと快晴になるんだとか♪
(その分気温もたかくなるそうで☆)

冬物のあったかふんわりシーツも思い切って
洗濯しよう。

扇風機も掃除していつでも使えるようにしとこ♪

すでに初夏ですわ、初夏♪

で、すでに暑さに負けそうなオバちゃんがここに☆(苦笑)


明日は夫が早出出勤なのでいつもより
早めに起きないと!!

アラーム止めて二度寝するのだけはアカン☆

しっかり起きろ私ーーーー!!(笑)

拍手[0回]

PR

ギリ帰宅!(笑)

今日は朝から天気がすっきり晴れなくて
予報も夕方から雨になるとの事だったので

なら午前中は大丈夫かな?と判断して
年に一度、採血検査を受けている病院まで
ママチャリかっ飛ばしてきました!(笑)

大きい病院なので待つ時間が長いのは
覚悟してましたが、今の新型コロナの影響でしょう。
他の病院で治療を受けられない患者さんも
来院しているそうでいつもより
診察待ちの患者さんが多かったです。

結構な待ち時間のあとドクターの問診と
採血検査を受けてきましたが
来月にはまた別の検査もあって
この病院にママチャリかっ飛ばして通うのが
しばし続くわけで。

今は今日の血液検査の結果が良かったことを
ただただ願うばかり!!

拍手[0回]

髪を切るたび毎回思う

ヘアカットしまして
家でシャンプーするとき毎回思います。

「こーんなにシャンプー少なくてエエんかい!」

髪を10センチ以上切ったら
シャンプーを使う量が
ボトル1プッシュでOKになっちゃって(笑)

今まで3プッシュだったっけ。

お風呂タイムが随分と短くなったし

苦手な暑い季節を前にすっきりしたし♪

すっきり気分で今日も睡眠取ります♪


ただ


ヘアカットしても目立つ白髪はかわらない・・・_| ̄|○

拍手[0回]

睡魔に完敗☆

父の死後、やることが多くて
これからがまた時間のかかる申請や
手続きを実家と協力して
済ませて行かないとダメだわ☆

一つ一つ、片づけて行かないと☆

市役所や実家など行くところも多いし
マジでどこでもドアが欲しいです!!!


がんばろ!!

拍手[0回]

さ、日常に戻らねば

連休明けの6日、7日は
夫の会社がメンテナンス工事のため
仕事が休みだったのでかなりの
長期休日になったこのG・Wでした。

もっともその2日間の休みの分は
他の土曜日休みが2回、出勤日になるんですが☆

父の葬儀があったりしばらくぶりの
次男の帰省があったりで
本当にバタバタした記憶しかないですが
それでも連休は終わって
明日からまたいつもの毎日に。

連休明け早々、夫は早出出勤。

いきなり寝坊すんなよ、私ーーー!!

明日はやることいっぱい!

目覚ましアラームのボリューム、
ちゃんと上げておく!!!

がんばれ、私!

拍手[0回]

怒涛の一週間でした

先日4月30日の早朝5時前、
夫は朝食後で出勤準備中、
私は洗濯物を干していたその時に電話が鳴りました。

拍手[0回]

・・・願いかなわず・・・

先ほど父が亡くなりました。

お世話になっている介護施設から4時30分に
父が心肺停止になり亡くなったと
連絡がありました。

前々からの状態からある程度の
覚悟はしていたつもりですが
いざそれが本当となると。

なのでしばしブログやネット、
休みます。

拍手[0回]

雨やまず・・・☆

昨日からの雨が止まないまま・・・。


高齢者介護施設でお世話になっている父が
今月に入った辺りから
体調がすぐれない日が多くなってきていて
気がかりです。

これまでも体調が悪くなるたび
スタッフさんたちの手厚い介護を受け
持ち直してきたので
また体調が戻るのを願うばかり。

新型コロナの影響さえなければ
しょっちゅう面会できるものを!!!

父ちゃん、頑張ってやーー!!!

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
えゆう
性別:
非公開

アクセス解析

最新コメント

[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 新・えゆうのゆったり日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]