ここ数日は一日のうちで
雷が鳴って雨が降ったかと思えば
それが通り雨だからすぐに雨は上がって晴天が…の
繰り返しで、そのせいか体がすっきりしないや☆
こんな時期にガタっと体調を壊すんだね~☆
油断して風邪ひかないように
気を付けておこ!
雷が鳴って雨が降ったかと思えば
それが通り雨だからすぐに雨は上がって晴天が…の
繰り返しで、そのせいか体がすっきりしないや☆
こんな時期にガタっと体調を壊すんだね~☆
油断して風邪ひかないように
気を付けておこ!
PR
![ネタなし☆](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
数か月ほど前になりますか、
この春から「LUPIN the Third ―峰不二子という女―」っていう
ルパン三世シリーズの新作テレビシリーズが
深夜アニメとして始まるという情報を得まして、
してまたその作品の主人公が
ルパンではなく、タイトルの通り峰不二子。
深夜放送ってこともあってかなり大人向けな
作品になってるとのことで(ふふふ)
かなーりの期待を抱いて放送を待ってました。
が、その情報を得たのがほんとに数か月前で
(もしかしたら去年のうちだったかもしれない)
始まる時期がまだ先の春だっちゅーことで
すっかり忘れてました。
今日、ネットを巡っていてたまたま
この作品の事が記事として挙がっているのを見るまで。
日テレじゃとっくに4月から始まってるやんー!
慌てて調べましたがな!!
制作局が日テレなのでこちらでの放送は読売テレビだから
公式サイトをチェック!チェック!チェーック!!
…が、ないじゃん☆
放送予定も、すでに放送が始まってる様子もない。
ググる。
・・・すぐにWikiにたどり着き、読売テレビでの
放送がないため、こちら大阪…てか
近畿地方では見られないことが判明☆
ネットの某動画サービスで無料で見られることがわかるものの
すでに放送開始から4話目までは配信が終了してる
現実にぶち当たる・・・☆
五右衛門がこれまでのところ、3話目にしか
出てない現実にもぶち当たる☆
それでも5話目だけをどうにかギリギリセーフで見た。
絵的にはアニメ第一作目に近いか。
ルパンは緑ジャケットだし
まだ次元と仲間になる前だし。
(この辺りがかえって新鮮に見えた)
うん、やっぱり大人向け。
さすが深夜アニメだわね(笑)
いずれは読売テレビでもやるかな~??
やってくれるかな~~??
やってほしーなー。
(・・・やっぱDVD販売を待つしかないのかぁ~??)
某動画サイト、
以降の更新を忘れずにチェックしとこ。
この春から「LUPIN the Third ―峰不二子という女―」っていう
ルパン三世シリーズの新作テレビシリーズが
深夜アニメとして始まるという情報を得まして、
してまたその作品の主人公が
ルパンではなく、タイトルの通り峰不二子。
深夜放送ってこともあってかなり大人向けな
作品になってるとのことで(ふふふ)
かなーりの期待を抱いて放送を待ってました。
が、その情報を得たのがほんとに数か月前で
(もしかしたら去年のうちだったかもしれない)
始まる時期がまだ先の春だっちゅーことで
すっかり忘れてました。
今日、ネットを巡っていてたまたま
この作品の事が記事として挙がっているのを見るまで。
日テレじゃとっくに4月から始まってるやんー!
慌てて調べましたがな!!
制作局が日テレなのでこちらでの放送は読売テレビだから
公式サイトをチェック!チェック!チェーック!!
…が、ないじゃん☆
放送予定も、すでに放送が始まってる様子もない。
ググる。
・・・すぐにWikiにたどり着き、読売テレビでの
放送がないため、こちら大阪…てか
近畿地方では見られないことが判明☆
ネットの某動画サービスで無料で見られることがわかるものの
すでに放送開始から4話目までは配信が終了してる
現実にぶち当たる・・・☆
五右衛門がこれまでのところ、3話目にしか
出てない現実にもぶち当たる☆
それでも5話目だけをどうにかギリギリセーフで見た。
絵的にはアニメ第一作目に近いか。
ルパンは緑ジャケットだし
まだ次元と仲間になる前だし。
(この辺りがかえって新鮮に見えた)
うん、やっぱり大人向け。
さすが深夜アニメだわね(笑)
いずれは読売テレビでもやるかな~??
やってくれるかな~~??
やってほしーなー。
(・・・やっぱDVD販売を待つしかないのかぁ~??)
某動画サイト、
以降の更新を忘れずにチェックしとこ。
![こっちじゃ見られんのかぁ~…☆](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
で、黄金週間(笑)が終わった途端、
書くネタがなくなっちゃいました☆
まぁね、今日はごく普通の平日だしね。
あっという間に終わった連休が明けて
夫も子供たちもそれぞれ仕事だ学校だへと出かけていき、
また通常の生活になりますな。
さ、私も毎日の生活リズムってやつを元に戻さないと!
そして連休中手を抜いた部屋の掃除、ちゃんとやんなくちゃ!!
書くネタがなくなっちゃいました☆
まぁね、今日はごく普通の平日だしね。
あっという間に終わった連休が明けて
夫も子供たちもそれぞれ仕事だ学校だへと出かけていき、
また通常の生活になりますな。
さ、私も毎日の生活リズムってやつを元に戻さないと!
そして連休中手を抜いた部屋の掃除、ちゃんとやんなくちゃ!!
![さて、連休終わりました!](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
や~、昨日の興奮のまま書きまくった日記、
読み返してみると支離滅裂だわ…☆
でもほんっとに演奏者も観客も一体になって盛り上がったステージは
とってもとってもよかったです♪
そのステージの感動の余韻に浸りながらの帰途、
雲一つない夜空にまるでCGのように
くっきり、はっきりと姿を見せたまぁるいお月さま。
あまりにもくっきりしたその月を
同じく帰途に就いた方々はみんな
手にした携帯電話のカメラでカシャ!
うーん、私も携帯のカメラがフリーズしてなきゃ絶対撮ったものを!
(早よ修理に出せぃっ!)
で、その見事なほどのまんまるお月さま、
ネットの記事に載ってました。
NASAの報道ですと、この5月5日、6日に見られる満月は
スーパームーンと呼ばれて通常の満月よりも
明るくでっかく見えるんだとか。
ほかの満月よりも30%明るくて14%でっかいんですってよ~!
なんでも月の軌道っていうのが楕円形になってて
月が地球に接近したその時に満月になると
でっかく明るいスーパームーンになるんだって。
それで今回地球に最接近する満月が
昨日から今日にかけての夜と、
今日から明日にかけての夜ですって。
昨日のコンサートの帰りに一緒に月を見た夫、
いわるゆ「カメラ小僧」(笑)でそんな見事な満月を目の前にしながら
カメラを持ってなかったことを悔やむ、悔やむ!
(夫に言わせると「携帯のカメラじゃきれいに撮れん!」)
で、今夜は家にいたのでさっそくカメラを持ち出し
三脚までセットして満月のショットを狙う!!
が、プロ仕様の立派な望遠レンズではないうえに、
かなりの年数使ってきた三脚は使っているうちに
ツツツ~~っと下がってくる☆
それでもあーでもない、こーでもないと
カメラ小僧2世(笑)の長男とあれこれカメラをいじりながら
結構な枚数を撮影してましたが
「これ、いいじゃん♪」な出来はほんの数枚。
夜景の、それも月のベストショットってのは
なかなか満足いくだけのものを撮るのは難しいようです。
AFじゃなく自分でピントや明るさを調整しなくちゃ
いけないらしい。
いわゆるバカチョンカメラでピンボケ写真を撮る私には
まずベストショットは無理だ☆
その撮影した中の一枚がこれです。
願いをかけたら叶いそうなそんな気がしてます(笑)
読み返してみると支離滅裂だわ…☆
でもほんっとに演奏者も観客も一体になって盛り上がったステージは
とってもとってもよかったです♪
そのステージの感動の余韻に浸りながらの帰途、
雲一つない夜空にまるでCGのように
くっきり、はっきりと姿を見せたまぁるいお月さま。
あまりにもくっきりしたその月を
同じく帰途に就いた方々はみんな
手にした携帯電話のカメラでカシャ!
うーん、私も携帯のカメラがフリーズしてなきゃ絶対撮ったものを!
(早よ修理に出せぃっ!)
で、その見事なほどのまんまるお月さま、
ネットの記事に載ってました。
NASAの報道ですと、この5月5日、6日に見られる満月は
スーパームーンと呼ばれて通常の満月よりも
明るくでっかく見えるんだとか。
ほかの満月よりも30%明るくて14%でっかいんですってよ~!
なんでも月の軌道っていうのが楕円形になってて
月が地球に接近したその時に満月になると
でっかく明るいスーパームーンになるんだって。
それで今回地球に最接近する満月が
昨日から今日にかけての夜と、
今日から明日にかけての夜ですって。
昨日のコンサートの帰りに一緒に月を見た夫、
いわるゆ「カメラ小僧」(笑)でそんな見事な満月を目の前にしながら
カメラを持ってなかったことを悔やむ、悔やむ!
(夫に言わせると「携帯のカメラじゃきれいに撮れん!」)
で、今夜は家にいたのでさっそくカメラを持ち出し
三脚までセットして満月のショットを狙う!!
が、プロ仕様の立派な望遠レンズではないうえに、
かなりの年数使ってきた三脚は使っているうちに
ツツツ~~っと下がってくる☆
それでもあーでもない、こーでもないと
カメラ小僧2世(笑)の長男とあれこれカメラをいじりながら
結構な枚数を撮影してましたが
「これ、いいじゃん♪」な出来はほんの数枚。
夜景の、それも月のベストショットってのは
なかなか満足いくだけのものを撮るのは難しいようです。
AFじゃなく自分でピントや明るさを調整しなくちゃ
いけないらしい。
いわゆるバカチョンカメラでピンボケ写真を撮る私には
まずベストショットは無理だ☆
その撮影した中の一枚がこれです。
願いをかけたら叶いそうなそんな気がしてます(笑)
![スーパームーン、しっかり見ました♪](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
今日は夫と大阪城野外音楽堂で開催された
「GO!GO!市音!大阪市音をほめる会」の
野外コンサートへ行ってきました。
私がここであれやこれやと長々説明するよりは
まずこちらのリンク先 → 「GO!GO!市音!大阪市音をほめる会」 を
ご覧ください。(リンクフリー確認済)
そもそもこのほめる会とはなんぞや?が
すぐにご理解いただけるかと。
(上記ページ内リンクにありますTwitterにスタッフの方が
撮影した舞台写真などがアップされてますので
そちらをご覧いただくとコンサートの様子が
よくわかります♪)
この大阪市音楽団は創設されてから
かなーり長い歴史をたどってこられているんですが
私がこの音楽団の演奏を生で聴くきっかけを
くれたのはヤマトつながりのネット友人で、
遠路はるばる(笑)愛知県にある会場へ
コンサートを見に行ったのが最初でした。
宮川彬良さんと大阪市音楽団が送り出す音楽は
ほんっとーに楽しくて楽しくて
(アキラさんのトークはそれ以上に楽しい(笑))
吹奏楽は聴く専門で演奏したことはない素人な私でも
演奏レベルはさすがプロ!と素直に感動できるもので
安心して耳と心をゆだねられます。
それからも何度かコンサートへは行きましたが
同じ曲を何度聴いても聴くほど感涙が増える!(笑)
アルバムCDをその場で買ってアキラさんに
サイン&握手していただいたことも何度か。
サイン入りアルバムは我が家の家宝よ(笑)
そんな大好きになった大阪市音楽団が
今、某市長の提案のために存続の危機に
追い込まれようとしていて、その状況を救わんと
立ち上がって今日の無料コンサートを
開催したのが宮川彬良さん。
スタッフの皆様も大阪市音楽団友の会の方も
みなさん真剣に動いてらして、
また今回のこのコンサートが新聞記事や
アキラさんのラジオ出演などで告知されたのが
功を奏して音楽堂が満席になるほどの
お客様がお越しでした。
座席は午後3時からの整理券配布とのことなので
早めに家を出て午後一時に配布場所に到着。
しっかり2時間待って30番台の二枚をゲット!!
その後開場の午後5時まで近くの喫茶店で
時間をつぶしてつぶしてつぶして(笑)
早くから並んだおかげで3000席のうちの
30番台をゲットできたので
開場後はステージにとっても近い場所の席を
取ることができました。
そして午後5時55分(「GO!GO!市音!、の
ゴーゴーにひっかけて(笑))にいよいよ開演。
実はアキラさん、今日はこのコンサートの前に
兵庫県西宮市で別のコンサートに出演されていて
まさにダブルヘッダー状態☆
それでも微塵の疲れも見せずににぎにぎしく、
楽しいステージを見せてくれました。
公演時間が1時間ほどということで宇宙戦艦ヤマトの曲も
全第四楽章のうち、一、二楽章だけになったりしましたが
耳なじみのある大阪市音楽団の演奏はどれも
とってもとっても堪能できました。
アキラさんのトークを挟みつつ「ゲスト」を紹介します、と登場したゲストが
舞台そでから登場してくると「うっそぉ~!!」な反応が
開場中から湧き上がった
佐渡 裕先生!!!(世界的指揮者のあの方!)
ワタシも「うっそぉ~~!」と目を疑ったぐらい(笑)
アキラさんとの楽しいトークの後、佐渡先生による
大阪市音を指揮して「アルメニアンダンス」を演奏。
そしてそのあともう一人登場したゲストが
吹奏楽をやってらっしゃる方なら
「知らないとモグリ」と言われる
淀川工科高等学校吹奏楽部の顧問
丸山先生が登場!
もうね、開場中がどよめく、どよめく!
(そりゃこれだけの大物ゲストが来たら
どよめきも起こるって!(笑))
そうして三人でのトークは楽しくにぎやかながらも
大阪市音楽団をいかに存続させていくかという点は
しっかりアピール!
私も賛同します、そのご意見!!
こ~んなすごくて素晴らしい大阪市音楽団を
なくしちゃいかんですよ!
ずっと応援してます!!
今日の内容は感動の赴くまま、
テンションが上がったままに書いたので
内容的にはゴッチャゴチャな文になっていて
存じますが、すみません、ご容赦くださいませ~!
「GO!GO!市音!大阪市音をほめる会」の
野外コンサートへ行ってきました。
私がここであれやこれやと長々説明するよりは
まずこちらのリンク先 → 「GO!GO!市音!大阪市音をほめる会」 を
ご覧ください。(リンクフリー確認済)
そもそもこのほめる会とはなんぞや?が
すぐにご理解いただけるかと。
(上記ページ内リンクにありますTwitterにスタッフの方が
撮影した舞台写真などがアップされてますので
そちらをご覧いただくとコンサートの様子が
よくわかります♪)
この大阪市音楽団は創設されてから
かなーり長い歴史をたどってこられているんですが
私がこの音楽団の演奏を生で聴くきっかけを
くれたのはヤマトつながりのネット友人で、
遠路はるばる(笑)愛知県にある会場へ
コンサートを見に行ったのが最初でした。
宮川彬良さんと大阪市音楽団が送り出す音楽は
ほんっとーに楽しくて楽しくて
(アキラさんのトークはそれ以上に楽しい(笑))
吹奏楽は聴く専門で演奏したことはない素人な私でも
演奏レベルはさすがプロ!と素直に感動できるもので
安心して耳と心をゆだねられます。
それからも何度かコンサートへは行きましたが
同じ曲を何度聴いても聴くほど感涙が増える!(笑)
アルバムCDをその場で買ってアキラさんに
サイン&握手していただいたことも何度か。
サイン入りアルバムは我が家の家宝よ(笑)
そんな大好きになった大阪市音楽団が
今、某市長の提案のために存続の危機に
追い込まれようとしていて、その状況を救わんと
立ち上がって今日の無料コンサートを
開催したのが宮川彬良さん。
スタッフの皆様も大阪市音楽団友の会の方も
みなさん真剣に動いてらして、
また今回のこのコンサートが新聞記事や
アキラさんのラジオ出演などで告知されたのが
功を奏して音楽堂が満席になるほどの
お客様がお越しでした。
座席は午後3時からの整理券配布とのことなので
早めに家を出て午後一時に配布場所に到着。
しっかり2時間待って30番台の二枚をゲット!!
その後開場の午後5時まで近くの喫茶店で
時間をつぶしてつぶしてつぶして(笑)
早くから並んだおかげで3000席のうちの
30番台をゲットできたので
開場後はステージにとっても近い場所の席を
取ることができました。
そして午後5時55分(「GO!GO!市音!、の
ゴーゴーにひっかけて(笑))にいよいよ開演。
実はアキラさん、今日はこのコンサートの前に
兵庫県西宮市で別のコンサートに出演されていて
まさにダブルヘッダー状態☆
それでも微塵の疲れも見せずににぎにぎしく、
楽しいステージを見せてくれました。
公演時間が1時間ほどということで宇宙戦艦ヤマトの曲も
全第四楽章のうち、一、二楽章だけになったりしましたが
耳なじみのある大阪市音楽団の演奏はどれも
とってもとっても堪能できました。
アキラさんのトークを挟みつつ「ゲスト」を紹介します、と登場したゲストが
舞台そでから登場してくると「うっそぉ~!!」な反応が
開場中から湧き上がった
佐渡 裕先生!!!(世界的指揮者のあの方!)
ワタシも「うっそぉ~~!」と目を疑ったぐらい(笑)
アキラさんとの楽しいトークの後、佐渡先生による
大阪市音を指揮して「アルメニアンダンス」を演奏。
そしてそのあともう一人登場したゲストが
吹奏楽をやってらっしゃる方なら
「知らないとモグリ」と言われる
淀川工科高等学校吹奏楽部の顧問
丸山先生が登場!
もうね、開場中がどよめく、どよめく!
(そりゃこれだけの大物ゲストが来たら
どよめきも起こるって!(笑))
そうして三人でのトークは楽しくにぎやかながらも
大阪市音楽団をいかに存続させていくかという点は
しっかりアピール!
私も賛同します、そのご意見!!
こ~んなすごくて素晴らしい大阪市音楽団を
なくしちゃいかんですよ!
ずっと応援してます!!
今日の内容は感動の赴くまま、
テンションが上がったままに書いたので
内容的にはゴッチャゴチャな文になっていて
存じますが、すみません、ご容赦くださいませ~!
![心が一生分の感涙を流した(ぐらい興奮した!)](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)