はい、もうタイトルのまんまの今日でした。
特に出かける用事もない今日は夫が前々から作り替えたいと言ってた
お風呂場の窓の網戸をトンテンカンと日曜大工で作りまして
引っ越してきて以来初めての風呂場網戸のリニューアルとなりました。
自分でホームセンターへでかけ、必要な材料を全部買ってきて。
元々お風呂場の窓にははめ込み型の古い木枠の網戸が
ついてましたが、もうね、がっちりとはめ込まれていて
網の貼り換えや洗うなどしようとしたら
壊してはずすしかないやっかいな網戸☆
この家自体が古いので建てられたころは
こんな網戸でもよかったんだろうけどね~。
でもなんでこんな網戸にしたんだか☆
こんな網戸だと洗うも貼り換えもできないって
家を建てた工務店は考えなかったんかね?
なのでこれまで汚れも見て見ぬふりをしてましたが(^^;)
今日いよいよ夫はこの古い網戸をバキバキー!!っとバールで取り外し
(もちろん、壊して外す結果になりました)
半日がかりで作った新しい網戸をかっちりとはめ込んでくれました。
今度は網の汚れで貼り換えるときも壊さず簡単に外せるようにしたとか。
さすが、昔バイトとはいえ大工の経験がある人はやるねぇ~♪(笑)
ありがたいことです♪
ありがたいな~っと喜んでたら
夫から「ほい、これ♪」と
上記の夫がホームセンターから買ってきた材料分のレシートが
私の元へやってきました(笑)
残念!夫の小遣い持ちじゃなかったか!(こらこら☆)
明日出勤前に渡しておきましょう(笑)
日曜大工、お疲れ様でした!
特に出かける用事もない今日は夫が前々から作り替えたいと言ってた
お風呂場の窓の網戸をトンテンカンと日曜大工で作りまして
引っ越してきて以来初めての風呂場網戸のリニューアルとなりました。
自分でホームセンターへでかけ、必要な材料を全部買ってきて。
元々お風呂場の窓にははめ込み型の古い木枠の網戸が
ついてましたが、もうね、がっちりとはめ込まれていて
網の貼り換えや洗うなどしようとしたら
壊してはずすしかないやっかいな網戸☆
この家自体が古いので建てられたころは
こんな網戸でもよかったんだろうけどね~。
でもなんでこんな網戸にしたんだか☆
こんな網戸だと洗うも貼り換えもできないって
家を建てた工務店は考えなかったんかね?
なのでこれまで汚れも見て見ぬふりをしてましたが(^^;)
今日いよいよ夫はこの古い網戸をバキバキー!!っとバールで取り外し
(もちろん、壊して外す結果になりました)
半日がかりで作った新しい網戸をかっちりとはめ込んでくれました。
今度は網の汚れで貼り換えるときも壊さず簡単に外せるようにしたとか。
さすが、昔バイトとはいえ大工の経験がある人はやるねぇ~♪(笑)
ありがたいことです♪
ありがたいな~っと喜んでたら
夫から「ほい、これ♪」と
上記の夫がホームセンターから買ってきた材料分のレシートが
私の元へやってきました(笑)
残念!夫の小遣い持ちじゃなかったか!(こらこら☆)
明日出勤前に渡しておきましょう(笑)
日曜大工、お疲れ様でした!
PR
![日曜日らしい日曜日(笑)](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
あんなに強い揺れの地震なんて
18年前のあの大震災以来だわね。
今朝の5時30分を過ぎてちょうどお洗濯の途中だった私、
洗濯機の前にいたときに地震が起こって
身動きが取れない!!
あの時の怖い怖い記憶が蘇って
間違いなく揺れている間は体が硬直してたと思う。
夫や子供らも揺れで目をさまし
テレビの地震情報番組を見てたら
この辺りの震度は4と。
揺れたもんなぁ~~!!
今朝とっても大きな地震がありました。
本当に大きな揺れでしたが
幸いにも家具の転倒や家族のけがもなく一家みんな元気です。、
「天災は忘れたころに…」とはよく言ったものだ。
地震に対して完全に無防備だったよ・・・。
猛省点が多いことに気づかされた地震でした・・・。
18年前のあの大震災以来だわね。
今朝の5時30分を過ぎてちょうどお洗濯の途中だった私、
洗濯機の前にいたときに地震が起こって
身動きが取れない!!
あの時の怖い怖い記憶が蘇って
間違いなく揺れている間は体が硬直してたと思う。
夫や子供らも揺れで目をさまし
テレビの地震情報番組を見てたら
この辺りの震度は4と。
揺れたもんなぁ~~!!
今朝とっても大きな地震がありました。
本当に大きな揺れでしたが
幸いにも家具の転倒や家族のけがもなく一家みんな元気です。、
「天災は忘れたころに…」とはよく言ったものだ。
地震に対して完全に無防備だったよ・・・。
猛省点が多いことに気づかされた地震でした・・・。
![朝っぱらからびっっっくりしたーーーー!](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
昨日から書きはじめているうちの家庭菜園、
野菜を作っているのは夫と長男ですが、
今日仕事から帰宅して苗の様子を見た夫ががっくし肩をおとしてる。
昨日の強風でダメになったキュウリの苗1号(プランターに
苗を3株植えたのでそれぞれ1号、2号、3号と命名(笑))に続き、
2号、3号も元気がないみたいだと。
あらま☆
土がダメなのか?(いやちゃんと菜園用の土を入れてある)
肥料が足りないのか?(やりすぎない程度にちゃんとやってる)
日当たりの具合が悪いのか?(いや日当たりはばっちり!)
水が足りん?(毎日様子を見ながら水やりしてる)
はてさて?
何が悪いのか?と夫は思案中☆
でも完全に枯れたのではないのでしばらくこのまま
様子を見ることに。
それであともう少し野菜の苗を植えるプランターを
増やすというので、「ピーマン」をリクエスト。
上手く実がなればポコポコとたくさん採れるんだとか。
おお♪いいじゃん♪(笑) いくらでも料理するわ♪
というわけで、明日はプランター増量分(笑)と
ピーマンの苗を買いに出かけてきます。
ポコポコと採れるピーマン、楽しみだ♪(笑)
野菜を作っているのは夫と長男ですが、
今日仕事から帰宅して苗の様子を見た夫ががっくし肩をおとしてる。
昨日の強風でダメになったキュウリの苗1号(プランターに
苗を3株植えたのでそれぞれ1号、2号、3号と命名(笑))に続き、
2号、3号も元気がないみたいだと。
あらま☆
土がダメなのか?(いやちゃんと菜園用の土を入れてある)
肥料が足りないのか?(やりすぎない程度にちゃんとやってる)
日当たりの具合が悪いのか?(いや日当たりはばっちり!)
水が足りん?(毎日様子を見ながら水やりしてる)
はてさて?
何が悪いのか?と夫は思案中☆
でも完全に枯れたのではないのでしばらくこのまま
様子を見ることに。
それであともう少し野菜の苗を植えるプランターを
増やすというので、「ピーマン」をリクエスト。
上手く実がなればポコポコとたくさん採れるんだとか。
おお♪いいじゃん♪(笑) いくらでも料理するわ♪
というわけで、明日はプランター増量分(笑)と
ピーマンの苗を買いに出かけてきます。
ポコポコと採れるピーマン、楽しみだ♪(笑)
![キュウリ、全滅かも…☆](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
この春から(てか、先月から)夫と長男がそろって
家庭菜園を始めまして(笑)
夫はもともと田舎の実家が兼業農家だったことや、
長男は北海道の農産物を農場主さんから委託を受けて
こちら近畿地方や東海、関東地方で販売する営業職だったりすることから
野菜を作る、ということには以前から興味を持っておりまして。
大規模な農作なんてのは家に畑を所有していないので
できませんが、ちまっと趣味でできる程度の家庭菜園、
プランターや花壇(を、ちっこい畑もどきにした(笑))で
キュウリや玉ねぎを植えてまして。
あとジャガイモもほんの少々。
キュウリは小さな苗を購入してプランターに移植。
まだまだやっとこさ芽が伸びてきた段階なので
もうね、生まれたばかりの赤ちゃんを
大事に大事に育てるみたいな(笑)
そんな感じ。
ただ夫よ、長男よ、すまん!
私自身はさほど家庭菜園に興味を持てないので
傍観してるだけですが(^^)
夏以降にうまく収穫できたら、お料理を担当するわ♪(笑)
そんな中、夫が手塩にかけてる(笑)キュウリが
やっとこさ、小さな葉っぱが出始め、それが徐々に伸びてきて
さぁこれから大きくなるぞ~♪と喜んでいた矢先に
今日の台風並みの強風でその新芽が
ポッキリ!と折れちゃいまして☆
(見事な折れっぷりで復活不可能…☆)
仕事から帰宅した夫、 がっくり!
がっくり…ですが…
夫、くじけない!(笑)
キュウリ、また再挑戦するんだとか!(お♪)
この週末に新たに苗を買って再スタートの予定。
さてさて、今度はうまくいくかな??
行くことを私も祈ってるから♪
これから不定期に「家庭菜園日記?」が
この場に登場する回数が増えると思われます(笑)
明日から私も水やりぐらいはお手伝いしよう。
家庭菜園を始めまして(笑)
夫はもともと田舎の実家が兼業農家だったことや、
長男は北海道の農産物を農場主さんから委託を受けて
こちら近畿地方や東海、関東地方で販売する営業職だったりすることから
野菜を作る、ということには以前から興味を持っておりまして。
大規模な農作なんてのは家に畑を所有していないので
できませんが、ちまっと趣味でできる程度の家庭菜園、
プランターや花壇(を、ちっこい畑もどきにした(笑))で
キュウリや玉ねぎを植えてまして。
あとジャガイモもほんの少々。
キュウリは小さな苗を購入してプランターに移植。
まだまだやっとこさ芽が伸びてきた段階なので
もうね、生まれたばかりの赤ちゃんを
大事に大事に育てるみたいな(笑)
そんな感じ。
ただ夫よ、長男よ、すまん!
私自身はさほど家庭菜園に興味を持てないので
傍観してるだけですが(^^)
夏以降にうまく収穫できたら、お料理を担当するわ♪(笑)
そんな中、夫が手塩にかけてる(笑)キュウリが
やっとこさ、小さな葉っぱが出始め、それが徐々に伸びてきて
さぁこれから大きくなるぞ~♪と喜んでいた矢先に
今日の台風並みの強風でその新芽が
ポッキリ!と折れちゃいまして☆
(見事な折れっぷりで復活不可能…☆)
仕事から帰宅した夫、 がっくり!
がっくり…ですが…
夫、くじけない!(笑)
キュウリ、また再挑戦するんだとか!(お♪)
この週末に新たに苗を買って再スタートの予定。
さてさて、今度はうまくいくかな??
行くことを私も祈ってるから♪
これから不定期に「家庭菜園日記?」が
この場に登場する回数が増えると思われます(笑)
明日から私も水やりぐらいはお手伝いしよう。
![強風めーーーっっっ!](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
昨日も書いた通り、背中に出来てた
粉瘤の摘出手術を受けてその後抜糸。
その抜糸から一週間が経過して術後の患部の状態を
ドクターに診てもらうため医院へ行ってきました。
診ていただくと、傷口はきれいになって来てるとか♪
(ここ、タイトルとつながります(笑))
あと傷口の辺りの色素沈着を抑えるビタミン剤が
まだしばらく服用が必要なので新たに処方を頂いて。
次回の事後観察の診察は3週間後。
その時にはもっと傷口も目立たなくなってるといいな♪
次回の診察が楽しみだったりもします♪(笑)
粉瘤の摘出手術を受けてその後抜糸。
その抜糸から一週間が経過して術後の患部の状態を
ドクターに診てもらうため医院へ行ってきました。
診ていただくと、傷口はきれいになって来てるとか♪
(ここ、タイトルとつながります(笑))
あと傷口の辺りの色素沈着を抑えるビタミン剤が
まだしばらく服用が必要なので新たに処方を頂いて。
次回の事後観察の診察は3週間後。
その時にはもっと傷口も目立たなくなってるといいな♪
次回の診察が楽しみだったりもします♪(笑)
![きれいになってるって♪(笑)](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)