お昼前からだんだん晴れてきた今日。
そのお昼前に出かけた際に公園のそばを通ったら
聞こえてきたじゃありませんか!!!
セミの鳴き声が!
え?もう??
いや、もう7月になってるけど
まだ梅雨明けしてないけど
もう?
同じ大阪府内でも他のところじゃ
もっと早くから鳴いてるのかな?
陽射しが強くなっては来てたけど
そのセミの声を聞いた途端に暑さが何倍にもなる
そんな気がするのは絶対に条件反射よね(苦笑)
こちらの梅雨明けはまだまだ先らしいんですが
条件反射してしまった暑さに弱い身には
すでに梅雨が明けちゃった真夏です☆
暑い季節が間近なんですな~~~~。
そのお昼前に出かけた際に公園のそばを通ったら
聞こえてきたじゃありませんか!!!
セミの鳴き声が!
え?もう??
いや、もう7月になってるけど
まだ梅雨明けしてないけど
もう?
同じ大阪府内でも他のところじゃ
もっと早くから鳴いてるのかな?
陽射しが強くなっては来てたけど
そのセミの声を聞いた途端に暑さが何倍にもなる
そんな気がするのは絶対に条件反射よね(苦笑)
こちらの梅雨明けはまだまだ先らしいんですが
条件反射してしまった暑さに弱い身には
すでに梅雨が明けちゃった真夏です☆
暑い季節が間近なんですな~~~~。
PR
天気予報がドンピシャで今日はかなり強めの雨が
お昼過ぎまで降り続きました。
雨もだけど風もけっこう強い!!
昼間は夫たちがいないので強風や豪雨で家庭菜園が
どうにかなっちゃったとしても
土砂降りの中で私ひとりじゃどうにもならないし
第一外に出られるような雨じゃなく
どしゃーーーーーーーーーー!!っと降っている間は
もう気が気じゃありませんでした。
で、昼過ぎになってやっと小雨になり
小雨からどうにか止んでちっちゃい畑を見てみると
やっぱり家庭菜園に使っている支柱のほとんどが
ぐわわわーーーん!っと傾いとるやないかー!!
特にアーチ状に支柱を組んで釣り下がる状態で
実ってるスイカがエライこっちゃ!!
ビックリしたので普通に大阪弁になりました。
夕方を過ぎて帰宅した夫と長男がちっちゃい畑や
プランターをチェックしていましたが
支柱を支える金具が小さいので
強い雨や風のなかでは支え切れていないとかで
帰宅したばかりの夫と長男が
ホームセンターに必要な金具などを
買いに行ってました。
そうして帰宅したらすぐにトンテンカンと
支柱をしっかり頑丈に立てる作業をしたので
次に強い雨が来てもまぁ大丈夫だろうと。
うん、大丈夫であってほしい。
今日の野菜たちはしっかりしっかりと
水分補給(笑)したので
あとこれでカーっとお日様が照ってくれればもう
文句なしなんですがね~☆(苦笑)
そうそう都合よくはいきませんな。
お昼過ぎまで降り続きました。
雨もだけど風もけっこう強い!!
昼間は夫たちがいないので強風や豪雨で家庭菜園が
どうにかなっちゃったとしても
土砂降りの中で私ひとりじゃどうにもならないし
第一外に出られるような雨じゃなく
どしゃーーーーーーーーーー!!っと降っている間は
もう気が気じゃありませんでした。
で、昼過ぎになってやっと小雨になり
小雨からどうにか止んでちっちゃい畑を見てみると
やっぱり家庭菜園に使っている支柱のほとんどが
ぐわわわーーーん!っと傾いとるやないかー!!
特にアーチ状に支柱を組んで釣り下がる状態で
実ってるスイカがエライこっちゃ!!
ビックリしたので普通に大阪弁になりました。
夕方を過ぎて帰宅した夫と長男がちっちゃい畑や
プランターをチェックしていましたが
支柱を支える金具が小さいので
強い雨や風のなかでは支え切れていないとかで
帰宅したばかりの夫と長男が
ホームセンターに必要な金具などを
買いに行ってました。
そうして帰宅したらすぐにトンテンカンと
支柱をしっかり頑丈に立てる作業をしたので
次に強い雨が来てもまぁ大丈夫だろうと。
うん、大丈夫であってほしい。
今日の野菜たちはしっかりしっかりと
水分補給(笑)したので
あとこれでカーっとお日様が照ってくれればもう
文句なしなんですがね~☆(苦笑)
そうそう都合よくはいきませんな。
昨夜から今朝にかけての天気予報が伝えたとおりに
夕方ごろから雨が降りだしたこちら大阪です。
今のところはまだ小雨です。
が!
が!!
九州の方でかなりの雨をもたらした梅雨前線が
そのままこちらの方に北上してきてる状況。
で、そのままの雨量がこちらにもとなると
かなーりヤバいことになるってことで
家庭菜園の事もあって戦々恐々でございます。
どうかどうか、ゲリラ豪雨はいらんです!!
降るな、とは言わないのでほどほどに降ってくれればと
願うんですが、もしかして、いやもしかしなくても
この願いは天に通じてないかもしれませんねぇ~~・・・☆
長期予報では6月はカラ梅雨っていう予報だったんですが
かなり降水量はあったんじゃないの??
むしろ7月の方が雨が多いって聞いたけど
そこんところはどうなんでしょ??
うーん・・・☆
・・・梅雨明けはいつだろう・・・
梅雨が明けたら明けたでまた暑さと戦わねばならんのですがね~☆
夕方ごろから雨が降りだしたこちら大阪です。
今のところはまだ小雨です。
が!
が!!
九州の方でかなりの雨をもたらした梅雨前線が
そのままこちらの方に北上してきてる状況。
で、そのままの雨量がこちらにもとなると
かなーりヤバいことになるってことで
家庭菜園の事もあって戦々恐々でございます。
どうかどうか、ゲリラ豪雨はいらんです!!
降るな、とは言わないのでほどほどに降ってくれればと
願うんですが、もしかして、いやもしかしなくても
この願いは天に通じてないかもしれませんねぇ~~・・・☆
長期予報では6月はカラ梅雨っていう予報だったんですが
かなり降水量はあったんじゃないの??
むしろ7月の方が雨が多いって聞いたけど
そこんところはどうなんでしょ??
うーん・・・☆
・・・梅雨明けはいつだろう・・・
梅雨が明けたら明けたでまた暑さと戦わねばならんのですがね~☆
先週見ていたお天気の週間予報では
明日の火曜日、明後日の水曜日は雨がしっかり降る、との
内容だったので今日は張り切って今日の分を含め
3日分の買い物を済ませてきました。
ママチャリよ、よくぞ積んだよ!ありがとう!
梅雨の合間の晴天&気温上昇で
汗だくだくで帰宅してね、
その汗をふきふきしながら
お昼のニュースと天気予報を見てたら
こちら大阪あたりの明日の雨は
夜になってからだという。
それまでは曇りで推移するそうな。
なんつった?
こちら大阪あたりの明日の雨は
夜になってからだという。
それまでは曇りで推移するそうな。
うっそぉぉん!!
この瞬間襲ってきた言いようのない疲労感☆
・・・いいのよ、いいのよ・・・
買い物という用事が一気に片付いたんだもの、
いいのよ、いいのよ。
なーんだ、そうしたら明日も買い物行けたんじゃん!
今日のうちに無理して大量に買い物しなくても
よかったんじゃん・・・
だぁぁぁもぉおおおうっっ!! _| ̄|○
明日の火曜日、明後日の水曜日は雨がしっかり降る、との
内容だったので今日は張り切って今日の分を含め
3日分の買い物を済ませてきました。
ママチャリよ、よくぞ積んだよ!ありがとう!
梅雨の合間の晴天&気温上昇で
汗だくだくで帰宅してね、
その汗をふきふきしながら
お昼のニュースと天気予報を見てたら
こちら大阪あたりの明日の雨は
夜になってからだという。
それまでは曇りで推移するそうな。
なんつった?
こちら大阪あたりの明日の雨は
夜になってからだという。
それまでは曇りで推移するそうな。
うっそぉぉん!!
この瞬間襲ってきた言いようのない疲労感☆
・・・いいのよ、いいのよ・・・
買い物という用事が一気に片付いたんだもの、
いいのよ、いいのよ。
なーんだ、そうしたら明日も買い物行けたんじゃん!
今日のうちに無理して大量に買い物しなくても
よかったんじゃん・・・
だぁぁぁもぉおおおうっっ!! _| ̄|○
先日こちらにうちの家庭菜園で育ち中の
野菜たちのちっちゃな実、赤ちゃん野菜をいくつか
掲載しましたが、一つ撮影し忘れてたのがあったので
今日そいつをここに持ってきます。
はい、スイカです。
おととし家庭菜園を始めてから
毎年スイカの栽培はやっていてそのおととしは
まさにバスケットボールのように大きな実や
お尻の形のような(笑)ちっちゃな実まで
大収穫になりましたが(これをうちでは
ビキナーズラックと呼んでいる(笑))逆に去年のスイカは
実がなる前に「根切り虫」にそれこそ根っこを
プッツリ!切られてしまって苗が育たず
ほぼ全滅状態で夫も長男も _| ̄|○ 状態☆
で、それらを省みてツルを地面にはわせる育て方を
改めて支柱を高めに組んでツルを上へ上へと伸ばして
スイカの実を「ぶら下げる」栽培に変更。
初めての挑戦ですがやっとこさ
夫と長男が「これをやりたかったんやー!」と
声をそろえるほど理想の実り方になったんだとか。
まだまだちっちゃい実ですがこれから
どんどん大きくなって夫と長男と(私と次男も(笑))が
狂喜乱舞するほど(笑)立派な実になってくれるのを
ただただ願うばかり。
もっと願うと中身がしっかり詰まってて
しっかり甘いと嬉しい♪(笑)
害虫よ、来るなよーーーー!!!
野菜たちのちっちゃな実、赤ちゃん野菜をいくつか
掲載しましたが、一つ撮影し忘れてたのがあったので
今日そいつをここに持ってきます。
はい、スイカです。
おととし家庭菜園を始めてから
毎年スイカの栽培はやっていてそのおととしは
まさにバスケットボールのように大きな実や
お尻の形のような(笑)ちっちゃな実まで
大収穫になりましたが(これをうちでは
ビキナーズラックと呼んでいる(笑))逆に去年のスイカは
実がなる前に「根切り虫」にそれこそ根っこを
プッツリ!切られてしまって苗が育たず
ほぼ全滅状態で夫も長男も _| ̄|○ 状態☆
で、それらを省みてツルを地面にはわせる育て方を
改めて支柱を高めに組んでツルを上へ上へと伸ばして
スイカの実を「ぶら下げる」栽培に変更。
初めての挑戦ですがやっとこさ
夫と長男が「これをやりたかったんやー!」と
声をそろえるほど理想の実り方になったんだとか。
まだまだちっちゃい実ですがこれから
どんどん大きくなって夫と長男と(私と次男も(笑))が
狂喜乱舞するほど(笑)立派な実になってくれるのを
ただただ願うばかり。
もっと願うと中身がしっかり詰まってて
しっかり甘いと嬉しい♪(笑)
害虫よ、来るなよーーーー!!!