ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪
タイトル、これは私の左腕のことで。
覚えています。今年の3月某日、ふと背中の左側がかゆくなって
かきかきしようと左手を後ろに回したら
いだ~~~~~~~~~~!!!
腕が、肩が痛くて背中に回せない!!!
ンなアホな!!
その前の日までは普通に動いてたのに
その時になってなんで痛くて動かん??
仕方なくその時は孫の手を使いましたが
その日以来、左手が、肩が痛くてどうにもこうにも☆
エプロンの紐は後ろで結べないし、
風呂上りにブラをつけても背中の部分を
整えられない☆
(私、えらいなで肩なのでスポーツタイプの
上からかぶる形のブラ使用)
とにかく、肩の痛み、腕の痛みで
腕をちょっとでも後ろに動かそうものなら
激痛が~~~~~~~~~!
ええ、すぐにわかりました。
ウワサに聞く「五十肩」だと。
でもこの五十肩は自然に治るってのを知ってたので
特に医者には行かず(後々これが長引かせることに
なったんだろうなぁ~~☆)痛いながらも出来る範囲で
腕を動かすストレッチを無理なくやってました。
それでもエプロンの紐が結べないのがとにかく難儀☆
どう頑張っても激痛でダメ☆
ブラのホックみたいに前で留めて後ろに回してのように
前で紐を結んでからクルリっと背中側におくって
それから首の部分をかける、みたいな~☆
自然に治ってくるとは言うものの、それには数か月かかるとある。
ネットでも検索したし、ひと様が経験したのを聞いてもいたし
治るまでにそれぐらいかかるんだと覚悟もしたし。
それからはほんとに痛くて腕を動かす範囲が限られてるしで
困ること多々ありましたが、最初に痛みを感じてほぼ半年。
ここへ来てようやく左腕が後ろに回るまでになって
エプロンの紐が難なく結べるようになって♪
整形外科系の痛みって時間が薬とよく言いますが
それにしちゃ時間がかかりすぎじゃね?
この半年、湿布薬にもお世話になったし。
でも貼ったところですぐには治らないけどね~☆
ほんっとに難儀しました、この半年。
まだ完全に痛みが無くなった訳ではないですが
一時に比べればほぼほぼ完治状態♪(笑)
こんな症状が出て来るのも年齢的なことが一番の理由でしょうが
凹んだりはしませんわよ♪(笑)
もうしばらく腕のストレッチは続けていこか♪
[0回]
PR
いつものごとく、寝る前にブログを書こうとしてみるも
サーバーの不調があるようでスムーズに動かず☆
しばらく時間を置いてようやく書けています。
完全に復旧するまでまだちょいと時間がかかるかな?
さて、秋が深まって来て今日はお風呂のお湯の温度を
ちょいとばかし上げました。
暑い時期はシャワーばっかりだったのが
湯船にお湯をためて肩までしっかり浸かって。
う~~ん♪♪ これぞ秋ですわ~~~♪
やっとこさ来た秋♪
この数年は温暖化の影響なのか何なのか、
どうも秋の期間が短くなってる気がする。
残暑からちょっと涼しくなって秋の到来!と
喜んだらすぐに寒さが強くなって冬になっちゃうしね!
せめてもう少しだけ秋よゆっくりしてって~♪
本気で秋に伝えたいわ!!(笑)
[0回]
暑さにからきし弱い私がブログの中心でタイトルを叫ぶ!!(笑)
・・・某番組関係各所から怒られるかも知れない、こりゃ☆
もうね、快適この上なしでございます。
この地域のこの時期のこの気温、この気候♪
はぁ~~~♪やっとこの季節がキターー♪
うっひゃぁ~~~お♪ すずし~~~~~~~♪
こんなテンションの上がり方です(笑)
夜もエアコンはもちろん、扇風機もなしで
安眠できそう~♪
この快適な日を無事、元気に過ごせたのは
なによりだな~~っと♪
明日もいい一日になりますように♪
[0回]
あっという間の連休も終わる3日目は
買い物に行った以外は特にこれと言って所用も行楽もなく
明日からの平常にリズムを戻すべく
いつもの日曜日と同じくグッダグダの一日を過ごしました。
う~~~~ん♪部屋でゴロゴロ。エエわぁ~♪(笑)
何のかんのと言いつつ三連休はほとんどがドライブがメインで
いい休日を過ごせました。
カメラ小僧(笑)たる夫もお目当てのコスモスの写真を
たくさん撮影できたのでこの三連休の目的は果たせたし(笑)
そしてこの連休中の秋雨前線のおかげで
一気に気温が下がってまさに秋本番!!
ヒンヤリした空気にがらりと入れ替わって
季節が一気に前に進んだ感じがしてます。
やっとこさ大好きな季節が来たわ♪
少々冷え込んでも大丈夫な私もさすがに
今朝の急な冷え込みにしっかり長袖を着ました。
でも日が当たって昼ごろには気温も上昇!!
となると一気にポカポカ陽気に。
こんな気温の不安定さが体調を崩しやすくなる理由よね。
カゼひかんように気ぃつけとこ!!
[0回]
昨日行ったコスモス畑が二分咲きほどで
あまりお目当ての写真が撮影できなかった
うちのカメラ小僧(笑)たる夫がリベンジを果たすべく
今日も車を飛ばして京丹波へと走りまして
こちらにあるコスモス園でパシャパシャ!
咲き具合もちょっと進んでいて写真を撮るには
ほどよい感じ♪
こちらにはいろいろな「かかし」がコスモス畑のなかに
展示(?)されていて面白かったです。
されど、さすがに2日間長距離のドライブとなると
助手席や後部座席に乗っているだけでも
結構疲労感がたまりました☆
うん、楽しかったけどね♪ドライブ好きだし♪
さーて、明日はもう連休三日目。
明後日からの通常に備えて休養をしっかりとって
家事も頑張らないと!!
そのためにも睡眠しっかりとります♪
[0回]
このブログには何度となく夫と長男の共通の趣味が
デジタルカメラ&撮影で、その被写体は自然物たる花や紅葉。
で、季節は初秋でそろそろコスモスでしょ!ということで
今日はきれいに咲くコスモスを求めるドライブとして
三重県桑名市にありますコチラへ行ってきました
↓
「なばなの里」
中の施設や花のことなどはリンク先をご覧いただくとして
(手抜き失礼!!!)
満開のコスモスを目指してやってきましたが
ここしばらくの長雨や気候が不安定な日が続いた影響で
コスモスの咲きレベルが2分咲きとのことで
ちょっとばかし残念な状態でした。
それでも色とりどりのコスモスがたくさん咲いて
ご家族連れのお客さんたちもそれぞれに
カメラを向けて花たちを撮影していました。
ただお天気がよくなくてずっと曇り空!
こちらもちと残念!!!
中には「里の湯」という天然大浴場もあって
花を撮影した後はひと風呂浴びて
いいお湯を堪能しました。
名物のイルミネーションがまだ始まっていなくて
次に行ける時にはそのイルミネーションを
たっぷり楽しめる時期にまたゆっくりと
訪れられるといいな~~♪
満開のコスモスも見てみたいし♪
そんな時に行けたらカメラ小僧たる夫が
よりいっそう撮影を張り切りますわ(笑)
気かがりだった雨も降ることなく一日が過ぎて
連休初日、たっぷりドライブ(笑)も楽しめた
一日になりました♪
明日も天気予報では雨が降るとのことですが
夜、帰宅してからの空を見てると
降りそうな気配はなく。
降らずに秋晴れの空を期待しつつ
今夜はそろそろ休みます~♪
[0回]
今日は昨日にもまして秋らしいさわやかな晴天になったので
気持ちよくお布団干せました。
すでにシーズンを終えて撤収しなくちゃいけない
枯れたゴーヤのツルがまだベランダの柵に
絡んだままで、してまたその柵の面が
一番日当たり時間が長いのでここに干したいのですが
致し方なく別のベランダに。
ゴーヤのツルも水分を含んでるとゴミ処理するにしても
量が多いままなので根を抜いてカラカラに乾燥するまで
そのまま放置。
こうすることで虫がつかずに片付け作業も楽になります。
根を抜いてすでに数日。
いい具合に枯れてきたのでこの三連休明けぐらいには
ゴーヤの片づけをして花壇は次の植え付けの
用意・作業になるでしょう。
そしてまた来年には新たにゴーヤを植えて
グリーンカーテン&晩御飯のおかず(笑)として
役立ってもらう予定です。
今年は去年に比べてゴーヤの実なりが
少なかったのですが、やっぱりミカンのように
表年、裏年ってあるのかしらん???
来年は表年になるとありがたい!
今年のゴーヤ、そのほかの夏野菜たちに
感謝、感謝です!!
[0回]
もうね、いつ以来の青空なんやら!と感激するほど
今日は真っ青な空が広がりました♪
まさに台風一過の空。
気持ちよく洗濯物も乾きました♪
風も心地よくってまさに秋晴れですな~~♪
・・・でもまた次の台風が発生してるってどーよ・・・☆
女心と秋の空、なーんて変わりやすいものの例えにも
なってる秋のこの空ですが、
晴れたり台風が来てみたり10月だってーのに
真夏日になってみたり。
この場合は女心より秋の空の方が
よっぽどコロコロ変わってる気がするわ☆
明日もこのお天気が続く予報なので
晴れたらお布団干しますか♪
ふんわかふかふかになると嬉しい♪&気持ちよい~~♪
んでもって、この週末のカレンダーは
三連休なんですな~。
祝日の体育の日がハッピーマンデーになったがために
毎年日にちが変わるようになって数年ですが
今回の体育の日は10月10日ですわいね♪
物心ついたときから「体育の日=10月10日」だったので
すごくしっくりくる♪(笑)
かと言って特に何かスポーツをするわけでは無いんですが(^^;)
はい、天下無敵の運動音痴とは私の事よ♪
人間、時には開き直りも必要かと(笑)
週末のお天気がどうもイマイチな感じですが
秋の休日、何かいい事あるといいな♪
さ、明日も頑張りまっす♪
[0回]
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
|
|
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
|
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
最新記事
(01/01)
(07/18)
(07/12)
(07/11)
(07/01)
最新コメント
[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]
(02/23)
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)