ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪
今日は特に何の予定もなかったからか、
ブログのネタになりそうなことも起きず
無事に一日が終わろうとしています。
昨日の夜の台風かと思うほどの強い雨も
今朝には止んでました。
ゆうべのカミナリは音はさほどでしたが
とにかくピカっと光る稲光が怖くて☆
やっぱり雷は苦手やわ~☆
で、
風も強い雨だったので今朝起きて
プランターで育ちつつある野菜の苗が
倒れてるのに驚いて
慌てて支柱を添えて立てたり。
もう6月に入ったし、気温がちょいと高い日が
続いたこともあって、キュウリの成長がよくて
そーろそろ収穫できそうかな?な状態になってて♪
収穫が楽しみ♪
そんな金曜日の夜。
[0回]
PR
先ほどから外の様子が変わりまして
ずっと静かだったのが強風が吹きだして
雨が降りだしました。
昨日からの天気予報で今日のこの雨の事は
伝えられていたので「お♪予報当たった!」と
思ったのと同時に「これで梅雨入りかな?」って
雨の季節へと入ったかと思ったんですが
梅雨入りは来週以降になりそうだとか。
私の気の方がはやかったですね(笑)
あぁ、外はけっこうまとまって降ってきましたー!
今のところはカミナリの音は聞こえてないですが
ドカーンとくるのかなぁ~☆?
来なくていいよね~~!>カミナリ
雷は鳴らずに朝までにこの雨が止みますように~!
カミナリ嫌い!!
[0回]
タイトルの通りで、明日の朝起きたら
カレンダーを一枚めくらないと。
島根県~山口県への旅行に行ったのが
今月の1日からだったので明日で
一か月ってことになりますが
もっと前だったような気がしてます☆(^^;)
天気予報を見てみるとこちら大阪は
明後日金曜日に雨降りとなってますが
もしかしてこれが梅雨入りになったり
しちゃったりするのかしらん?
暑い+蒸し蒸しという苦手中の苦手な時期が
まーたやってくるんですが
洗濯乾燥機ってな文明の利器を持ってないので(笑)
部屋干しの洗濯物を乾かすのに
扇風機がこき使われる時期でもあります。
頑張っておくれよ!扇風機ー!!
私と同じように暑いのが苦手!とおっしゃる同志よ!(笑)
もうすぐやってくる梅雨時期を蒸し暑さに負けないで
うまぁく乗り切ろうね♪
[0回]
先日病院で受けた年に一度の採血検査、
その結果を聞きに今日も病院へ行ってきました。
受付のあと、ロビーで待つこと20分ほどして
名前を呼ばれて診察室へ。
先生が見せてくれた検査結果は
検査項目2つとも結果数値が基準値内で合格~♪
いや、合格ってのも変ですが
結果は再発の心配なし!良好~♪ってことで
ホッと一安心、胸をなでおろしました。
検査結果を頂いて診察室を出るまで30秒かからず(笑)
ええ、私の場合は良好な検査結果を聞くなら
これがベストでしょう。
先生の話し方も穏やかで必要なことを
的確に話して下さるし。
これが要注意とか再発!な数値だったりしたら
その説明やら以降の治療の話などで
どれだけ時間がかかることやら!
平常心では聞けませんわな、そういう話は。
「改めてご家族と一緒に来てください」
なーんてことになりますわ!
とにもかくにも一安心♪
手術を受けてから丸17年。
未だ再発の可能性があるってのは
やっかいなことですが、
検査は年に一度でいいし
ずっと基準値内の数値が出ているので
その可能性も低いんだろうなと思ってます。
が、0(ゼロ)じゃないことは
ちゃんと自覚しておきます。
は~~~♪ ほんとにホッとした♪
今夜は安眠できそうだ♪(笑)
[0回]
この数日は暑くてテレビの天気予報の
最高気温予測を見るのもヤになってます・・・☆
毎年のことながら暑さに弱い自分が
ほんとにヤになりますわ~~☆
こういう「暑さに強い」とか「弱い」ってのが
遺伝だとしたら間違いなく私は
父の血をしっかり引いてます。
父は私と同じで暑いのがヤな人だし
母は逆に少々の暑さなら平気で
寒いのがダメな人なので。
両方の「暑さに強い」「寒さに強い」を
うまく引いていればよかったのにと
贅沢な文句を言ってみたり。
明日からもますます気温が上がりそう☆
せめて衣替えを早めにやりますか!
明日がんばろ!!
[0回]
いつものゴミ出しの時にゴミを入れる
いわゆる「ごみペール」と呼ばれている
フタつきのゴミ用ポリバケツですが
家の外で使う大きなアレね。
かなり長い間うちでも使ってきていて
(ここに引っ越してきてから買った物ですが
引っ越してきてすでに22年が過ぎてるので
少なくとも20年は使ってる)
何度も雨に打たれ風に吹かれ台風に飛ばされ
夏の猛暑に焼かれ冬の寒風にさらされ、で
劣化に耐え切れず割れてきたというね。
それでも本体の方は全く大丈夫なので
ホームセンターでフタだけ買ってきて
取り換えました。
ただ。本体のリットル数とあってるはずなのに
家に持ち帰って本体に買ってきたフタをしたら
ビミョ~~に大きさが合わない☆
やっぱり本体のメーカーと違うから
そりゃ仕方ないか!
本体は色がかなり褪せてますが
フタだけ濃い水色でこちらも合わない☆
それでもなんとかフタが出来るので
このまま使うことにしました。
古くなって割れたフタはゴミに出しましたが
ゴミ用の袋に入れようと小さく割り分けようとしたら
劣化のせいで手でパキパキと簡単に割れちゃって☆
改めて使ってきた長い時間を思ってみたり。
また長年使うことになるでしょうが
大事に使いますぞ♪
でも次のフタ買い換えまでに今度は本体の方が劣化で
使えなくなってるかも知れない・・・(^^;)
[0回]
先日24日に書いた接ぎ木のゴーヤを
植えたらゴーヤと本来は育つことがない接ぎ木の
土台となっているこの場合同じウリ科の
「メロン」もスクスクと育っている、のその後ですが
相変わらず
本来育てたいゴーヤと競うように
土台のメロンもビックリするほどデカい葉を広げ
スクスクスクスクと育っております。
たった2日間でゴーヤもメロンも
そりゃスクスクスクスクと。
葉っぱ、まじデカい!!
さぞや立派なゴーヤとメロンが
収穫できるよね~~~~♪(じゅるり♪)
ゴーヤは花壇に3本植えましたが
土台までしっかり育っているのはこの1本だけ。
両方ともおおきくなぁ~~♪(笑)
楽しみ~~~~♪
が、
その育ってる土台の葉っぱを見た夫も長男も言いました。
「あのな、下(=土台)でデカなってる葉っぱな、
あれ、もしかして“メロン”やのぉて
“かぼちゃ”かも知れんわ☆」と。
はい?
メロンじゃない?
かぼちゃ??
南京?
パーンプキーン????
この瞬間、頭の中で描いていた
ゴーヤと一緒に立派に育ったメロンが
冬至のかぼちゃの煮物に変化しました☆
ぅお~~~~~まいがっ!
うっっっそぉ~ん!!
別のプランターで「かぼちゃ」も一つ、
育てていますが、よくよく葉っぱを見てみると
似てる・・・?
違うようにも見えるけど・・・??
さぁどっち??
その土台がプランターで育てているかぼちゃと違う種類なら
メロンか、カボチャかよくわからん☆
もうしばらく様子見をすれば
どっちだかわかるとのことなので
結果はもうちょっと先にわかることに。
メロンであって欲しいなぁ~~~!
無理かなぁ~~~~??
無理なのかなぁ~~~~~??(うーぬ・・・)
[0回]
また週末がやってきますな~。
特に行楽の予定などは無いですが
なーんだか嬉しくて♪
天気予報も雨にはならないようで
初夏らしい暑さになりそう・・・☆
5月最後の週末が来ます。
ブログになりそうなネタはないですが
睡魔はたっぷりと来てるので
そろそろ今日はこの辺で。
明日もいい日になりますように♪
[0回]
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
|
|
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
|
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
最新記事
(01/01)
(07/18)
(07/12)
(07/11)
(07/01)
最新コメント
[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]
(02/23)
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)