ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪
うちの家庭菜園、もう3年ほどかな?やり始めて。
最初はそんなに育てる品種も多くなかったんですが
年を追うごとにだんだん増えちゃって
してまたキュウリやナスビにしても
スーパーや八百屋さんには
あまり売って無さそうな珍しい品種を
育てて収穫したい!と栽培担当(笑)の
夫と長男の共通した目標を掲げて
あれやこれや、ネットを検索したり
菜園専門誌を読みこんだりしながら
いろいろと育ててきました。
が、なかなか満足いくものが出来ないことが
多々ありましたが
ここへ来てようやく、夫も長男も
「これはよぉできた♪」と喜ぶレベルのものが
収穫できました。
それが ↓ これでして

左の長いピーマンのようなのが「万願寺とうがらし」
(とうがらし、と言っても基本は辛くなくて
ピーマンのように美味しくいただけます)
で、時計回りに なすび(普通の長ナス)
ニンジンがいろいろ(笑)
ただ、一般によく見かけるオレンジ色の
ニンジンはなーかなかいい形には
育たず、小さいままで、しかも「足」が
生えたかのように二股になったりねじれたり☆
それが今回、すごくきれいな形に仕上がったので
夫と長男の喜びようはそりゃもう!(笑)
で、食用ほおずき、に おくら
その下が今年最初のかぼちゃ。
私は栽培担当ではないですが
それでも夫や長男がいろいろ試しつつ
考えつつで育ててきた野菜が
無事にこうして収穫できると嬉しくて♪
万願寺とうがらし(ものによっては
ハンパなく辛い!!!)は早速今日の晩御飯に
グリル焼きにしておかかと醤油で頂きました。
いつもめっちゃくちゃ辛いのがあったりするので
まるで万願寺とうがらしのロシアンルーレットのように
こわごわと口に入れてましたが
今日の収穫分はハンパない辛みの物は
ほとんどなくておいしくいただけました♪
ホッと胸をなでおろす(笑)
かぼちゃは3週間ぐらいこのまま追熟させてから
料理に使います。
その3週間の間にカボチャのレシピを
ちゃんと調べておかないと!
煮物や天ぷらもいいんだけど
たまには違うものも作ってみたいし♪
という訳で、今日は家庭菜園の収穫について
備忘録的日記でした♪
[0回]
PR
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
最新記事
(01/01)
(07/01)
(06/25)
(06/13)
(06/10)
最新コメント
[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]
(02/23)
(02/24)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
COMMENT