新・えゆうのゆったり日記
ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪
大学に通う長男は夏休み前の試験期間中に
入っておりまして試験終了後もなにやらいろいろと
特別講習があるとかで帰宅がめちゃ遅でして
大学生も大変だな~~~~っと思ってましたら
この試験と休み前特別講習が終わるとほぼ2ヶ月間の
夏休みがあるそうな。
大学生エエなぁ~~~~!(←夏休みのことを聞いた夫の
第一声(苦笑))
いや大学の夏休みって結構長い期間あるとは聞いてましたが
こんなに長いとは思わなかったなぁ~☆
しかし長男曰く、「3月の授業日数が多いから春休み少ないし
そこでつじつまうまいこと合ぅとるわ☆元々二学期制やし。」
なるほど!(笑)
今の時期バイト先で来月の勤務シフトの調整をしてるとかで
お盆休みの帰省のこともきっちり申告したらしいので
恐らく帰省期間中は勤務をはずしてもらえるだろうと。
店長さん、ご迷惑をおかけいたします~~~~~!
(某コンビニでバイトしてるの)
で、今日はお寺さまに電話して初盆法要の日も決めたし、
帰省が済んで相続やらその他もろもろのことがほんとに
ひと段落したら真剣に仕事探さないとな、私も。
試験と言えば・・・先月惜しくも不合格になった
次男の剣道二段への昇段試験、本来なら今月末に
再試験を受けるはずだったんですが、あろうことか
手違いがあって再試験受験の申し込みが出来ず
受けることが出来なくなってしまいました☆
受験勉強や部活の「引退」の関係から
今月末の再試験を受けられないとまず中学生のうちに
二段合格を手にすることは出来ない可能性が大きくなった。
確かに今年度中にあと数回試験は実施されるんですが
部活を引退となると合格できるだけの練習量が
確保できなくて。塾の勉強時間がハンパじゃないし。
ここまで懸命に剣道をやってきたのにもったいない!!
もっともすでに初段を取って1年経過しているので
高校生になってからでも二段への挑戦は出来るから
いっそのこと来年以降試験を受けてもいいんだけど
次男の言葉の端々(はしばし)からはどうも
高校に入れたら剣道部ではない別の部活に
はいりたいんだなという気持ちをちらほらと感じます。
確かに二段の資格は中学生のうちに取っておきたい
気持ちも次男にはちゃんとあるんだけど。
自分がやる部活なんだから高校でどのクラブに入っても
いいんだけどね~☆いいんだけどぉ~!
う~~~~ん!もったいない!!
大学にしろ剣道にしろ私自身が全く経験してこなかったことを
真正面から頑張っている子供たちを見て
いろいろ考えることが多くなった最近の私。
入っておりまして試験終了後もなにやらいろいろと
特別講習があるとかで帰宅がめちゃ遅でして
大学生も大変だな~~~~っと思ってましたら
この試験と休み前特別講習が終わるとほぼ2ヶ月間の
夏休みがあるそうな。
大学生エエなぁ~~~~!(←夏休みのことを聞いた夫の
第一声(苦笑))
いや大学の夏休みって結構長い期間あるとは聞いてましたが
こんなに長いとは思わなかったなぁ~☆
しかし長男曰く、「3月の授業日数が多いから春休み少ないし
そこでつじつまうまいこと合ぅとるわ☆元々二学期制やし。」
なるほど!(笑)
今の時期バイト先で来月の勤務シフトの調整をしてるとかで
お盆休みの帰省のこともきっちり申告したらしいので
恐らく帰省期間中は勤務をはずしてもらえるだろうと。
店長さん、ご迷惑をおかけいたします~~~~~!
(某コンビニでバイトしてるの)
で、今日はお寺さまに電話して初盆法要の日も決めたし、
帰省が済んで相続やらその他もろもろのことがほんとに
ひと段落したら真剣に仕事探さないとな、私も。
試験と言えば・・・先月惜しくも不合格になった
次男の剣道二段への昇段試験、本来なら今月末に
再試験を受けるはずだったんですが、あろうことか
手違いがあって再試験受験の申し込みが出来ず
受けることが出来なくなってしまいました☆
受験勉強や部活の「引退」の関係から
今月末の再試験を受けられないとまず中学生のうちに
二段合格を手にすることは出来ない可能性が大きくなった。
確かに今年度中にあと数回試験は実施されるんですが
部活を引退となると合格できるだけの練習量が
確保できなくて。塾の勉強時間がハンパじゃないし。
ここまで懸命に剣道をやってきたのにもったいない!!
もっともすでに初段を取って1年経過しているので
高校生になってからでも二段への挑戦は出来るから
いっそのこと来年以降試験を受けてもいいんだけど
次男の言葉の端々(はしばし)からはどうも
高校に入れたら剣道部ではない別の部活に
はいりたいんだなという気持ちをちらほらと感じます。
確かに二段の資格は中学生のうちに取っておきたい
気持ちも次男にはちゃんとあるんだけど。
自分がやる部活なんだから高校でどのクラブに入っても
いいんだけどね~☆いいんだけどぉ~!
う~~~~ん!もったいない!!
大学にしろ剣道にしろ私自身が全く経験してこなかったことを
真正面から頑張っている子供たちを見て
いろいろ考えることが多くなった最近の私。
PR
やっぱ部活の体験は貴重だよね♪
いらっしゃいませ~♪
おお!平成と同時に大学生とは記念すべきと言えるのではないでしょうか♪
ちなみにうちの長男は平成と同時に生まれました☆
(母子手帳に書かれた出産予定日は“昭和64年”だったのな(笑))
それはさておき、いもむすめさんはハードながら
とっても充実したサークル活動をされたんですね~♪
好きでやってらしたからこそ真剣に取り組めて
今もって交友があるんでしょうね♪
素晴らしいです!!
残念なことに長男は現在、高校でやっていた吹奏楽を無期限休止状態に
してるのがもったいないんですが
また時間の使い方を見直してどうにか吹奏楽をやって欲しいなと心底思ってます。
次男も同じく、どんな高校へ進学するのかわかりませんが
悔いなく充実した学校生活にしてもらいたいです♪
学校に行っている間の部活って大人になって
趣味のサークル活動するのとはまた違って
貴重なものだと思いますしね♪
無題
サークルで人形劇をやっていて、いつも練習だったんでバイトは早朝ものか、単発の派遣ってのが多かったです。
そういえば演劇系の学生ってみんなお金なかったなぁ・・・。
毎年8月は1週間の公演旅行で、小学校やら公民館に泊まりながら人形劇をしてました。
食事は家庭科室でみんなで自炊(笑)
名古屋出身の後輩が食事当番したときには、カルチャーショックを味わいましたです。惜しいことに、大阪の人がいなかったのですが。
NHKに出たり、何人かプロも出したサークルでしたが
、新入生が入らず数年前に解散しました。
でも、ダンナも含めて今でも付き合いがあるのはこのサークルの仲間たちです。
息子さんにも、一生付き合える仲間ができるといいですね。
よい学生生活を~♪