忍者ブログ

新・えゆうのゆったり日記

ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
今日は次男が通う高校で「公開授業」と
いう名の授業参観がありました。

午後の授業のうち保護者の方にいつ来ていただいて
見ていただいてもいい、というオープンスクール形式の
参観で、1学期にあった時にも一度行ってますし
どんな様子かは大方のところわかってるんですが、
まぁPTA委員やってることもあるし、
ちょろっとだけ見に行きました。

午後の授業ってお昼ご飯食べた後だから
睡魔との闘いの時間でもあるんでしょうが、
けっこうみんな一生懸命に授業受けてましたね。
うん、エライ、エライ♪(笑)

でも高校ともなると参観に来られる
保護者さんたち、少なかったなぁ~~☆

で、この参観のために学校へ行く途中、
道路で信号待ちをしてたら私の前を
バイクで走って行こうとしてたおじさんが
とってもにこやかに「ども~、こんにちは~♪」と
挨拶してくださいまして。

「?」 誰だろ?

その方のいでたちはごくフツーのポロシャツに
ズボン、で頭にはもちろんヘルメット。

誰だろうと思いながらも記憶の中では
知ってる方なんですよ、絶対に。

が!  名前が浮かんでこないー!!

学校へ向かいながらあれこれ思い出そうと
新聞配達のおじさんや宅配のおじさんとか
郵便局の人とかとか、もういろいろ!
思い出してみるもののでもみんな違うし~☆

ご近所にお住まいのおじさんでもないし。



分かっていただけるだろうか?

この思い出せそうで思い出せないモヤモヤを!

で、思い出せないうちに学校へ着いて参観。

終わって帰宅途中にあるスーパーに立ち寄って
買い物を済ませた頃にはそのおじさんのことは
すっかり忘れてて☆(おい!)


そうして家に帰って仏壇のお花の水をかえようとして
「あぁっ!」(手ポン!)

そのおじさん、誰か思い出した!!

6年前に姑が亡くなって以来ずっと
葬儀やら法事やらでお世話になってるお寺の
お坊さんじゃん!!(おいおい!)

だって!だって!

いつも黒い袈裟姿に坊主頭の姿しか見たこと無かったから
今日みたいにほんっとに普段着でヘルメットかぶって
バイク乗ってるところなんてお初だし!

いやぁ~~!ほんっとに雰囲気違ってわかんなかった!

でも法事の時は長い読経の後で必ず
仏教の徳のあるお話を聞かせてくださるお坊さんも
普段着だとほんっとにフツーのおじさんなんだね~。

ちょっと親近感(笑)

は~~♪今日中に思い出せてすっきりした♪

うん、今夜もいい眠りにつけそうだ♪(笑)


さてここでおとといWeb拍手に頂いた
コメントへのお返事と参ります~~♪

昨日はバトンオンリーでしたので
今日させて頂きます♪

27日13:45 匿名さん
>(略)・・・既に3枚買わされてるし。。。(以下略)

先日私が書いた「次男の部活で上着をそろえる」件への
コメントを頂戴して有難うございます♪

匿名さんちもお子さんの部活で似たようなことでの
出費が重なっているとか。

わかります~~~~~!

子供が部活やってるなら懸命に頑張ってほしいし
そのためにそれなりの出費も仕方ないな、と
思う反面やっぱり懐は痛くなりますね~!
枚数がかさむとなおさら!

買ったからにはちゃんと着用してもらって
子供たちにはぜひとも引退まで頑張りぬいて
もらいましょ~~!(笑)


コメントを有難うございました♪

拍手[0回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9 10
11 12 14 15 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
えゆう
性別:
非公開

アクセス解析

最新コメント

[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]

バーコード

アーカイブ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 新・えゆうのゆったり日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]