忍者ブログ

新・えゆうのゆったり日記

ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
さて、今日も今日とて背中の粉瘤(ふんりゅう)の
治療に病院まで行ってきました。
今日こそはとドクターに「これって粉瘤ですか?」って
たずねたら「粉瘤です」ってあっさり言われちゃったよ☆

なかなか病名っちゅーか症状名言ってくれないんだもん!
患者の方から病名言わせるなっちゅーの!

以前化膿した箇所の治療のために局所麻酔したうえで、
ちょびっとメスを入れて処置しようにも
なかなか麻酔が効かなくてね~~、
効かないままその処置をされて激痛に悶絶したのな(^^;)

その後は患部がきれいになれば摘出手術、まぁこれは
日帰りですむっちゅー話だったんですが、これがまた
何ゆえかいつまで経っても化膿し続けるんですな☆

で、今日もドクターに診て頂いた結果、
「もう一度切開して化膿しているのをとことんきれいに
 してしまいましょう!そうしないといつまでも
 化膿を繰り返すばっかりで摘出できませんから。」って
ことでまたまた局所麻酔だよ~~~~~☆(げげげー!)

あぁ蘇るトラウマ(笑)
ちゃぶ台ひっくり返したくなる痛みが
背中に蘇ってくるぜ~~!うぉりゃーっ!

そんな私の思いなんぞ気づかず
ドクターは担当ナースさんにてきぱきと
指示して必要な注射やら器具を用意。

もう「まな板の鯉」状態の私☆

覚悟決めた~~~~~~!


その患部周辺にチクチクと針が刺さる痛みを
感じてね。あぁ麻酔だぁ~~~~☆(ンげぇ~~!)





でもね、でもね♪

今度はね、あっという間に麻酔が効いてね♪(うきゃぁ♪)

先生はとっとと処置をしてくれるんですが
背中をごそごそ触られてる感覚しかなくて
痛みがほんっっっっっっとになくってラッキィ~~♪

多分言われたとおりメスで切開されてるんで
それなりの痛みがかなりあるはずなのに
ほんとになんの痛みも感じなくて
「思いっきりやってくれぃ♪」って
言いそうになったりして(笑)

今回の処置で化膿部分がきれいになったら
いよいよ粉瘤の大もと部分の切除になるんだろうけど
どんとこい♪もう大丈夫♪(笑)


そんなこんなで今背中にはでっかいガーゼが
しっかりと留められてます♪

おう!ここまできたら最後まで付き合って
治しきってやるわい♪


で、今日も麻酔のために痛みがなかったとはいえ
体に切り傷が出来る処置をしたモンで
化膿止めやら痛み止めのお薬が処方されてね、
病院で会計済ませて意気揚々と帰宅、
近所にあるなじみの薬局さんへその処方箋を
出したのね。

・・・そしたら☆

その処方された化膿止めの抗生物質が
なにやら特殊というかあまり処方されない
薬だとかでそのお店には置いてないことが判明。

親切な薬剤師さん、市内のどこの薬局に行けば
その抗生物質を置いてるか調べて下さったんですが
なんとしたことか!市内の処方箋を扱う薬局の
どこにも置いてないことがまたまた判明☆☆

なので結局またママチャリかっ飛ばして20分、
さっき行った病院(隣の市なのな☆)の
すぐ近所にある薬局へ行って
薬を処方してもらったというすっごく手間がかかる
オマケがついたわいさ!あーあ・・・。


今日学んだ教訓:病院から薬を処方されたら
その病院の最寄の薬局で購入しましょう。


ちゃんちゃん!

ママチャリかっ飛ばし、ええ運動になるわぁ~!(笑)

拍手[0回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9 10
11 12 14 15 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
えゆう
性別:
非公開

アクセス解析

最新コメント

[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]

バーコード

アーカイブ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 新・えゆうのゆったり日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]