忍者ブログ

新・えゆうのゆったり日記

ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
舅が亡くなった後、その舅の身の回りのものを整理しまして
遺しておくものはちゃんと場所を決めてしまいこみ、
そのほかの不要物はこないだ粗大ゴミとして大量に処分して
トラックで持ってってもらったんですが
今日は改めて中途半端に散らかったままの家中を掃除しました。

そうしてあれこれ必要になるものがありましたので
夫と一緒にホームセンターまで買いに行きました。

珍しく今日は長男、次男のお供つき(笑)

そうしてお目当てのものを買いましてさぁ帰ろうかと
店の外に出たら駐車場の一部で「フリーマーケット」を
賑々しくやっておりました。

こういったこと大好きな私と子供たち、
夫に「ちょっと見てくるね~~♪」と言うが早いか
それぞれに出店ブースを覗いて回りまして♪

しかしその時の時刻がすでにフリマ閉店の時間を
過ぎていたので出店者の方々は商品を片付けに入ってましてねぇ。

それでもめげずに「おもしろ文具」を売ってるブースに
立ち寄ってみたらたくさんのキーホルダーを
販売していて今ではおそらく手に入らないであろう
「たれぱんだ」のキーホルダーを見~~~~っけ♪

それもいろんな種類があって驚きました!!
まぁフリマですから以前人気が高かった頃に作られた
グッズでしょうけれど。

一時かなりの人気があった「たれぱんだ」ですが
製造元の会社もそのごいろんな人気キャラクターを次々に
考案・発売してますので今ではなかなか新しい
たれぱんだグッズを見つけるのは難しい状態でしょうね。

ヤマト大好きえゆうですが、たれぱんだも負けないくらい
大好きですんで一つ、二つと選んで購入♪

と、そんなキーホルダーの中にヤマトなキーホルダーを
見~~~~~~~~~~~~~っけ!!

たれぱんだのキーホルダーが何種類もあるのに
そのヤマトなキーホルダーはたった1個!!

迷うことなくゲット!

ちなみにキーホルダーは全部一つ100円でした♪



で、そのヤマトなキーホルダーってのが↓これ。

キーホルダー1


「1」でイスカンダルからの使者サーシャが最期まで
手にしていた通信カプセルを思わせる形のケースのなかに
ミニチュアヤマトが入っております。
下に写っているのは大きさの比較のためにおいた
ごく普通のCD-Rです。

キーホルダーにしてはデカい方かも知れません。


ミニチュアヤマトのアップ↓
キーホルダーアップ写真



で、これの面白いところは下の写真には写ってませんが
右側の銀色部分にあるスイッチを押すと
艦首の前部分についている小さなライトが点くんですな。

なんでこんな部分にライトがついてるんだろう?と
思ってたんですが写真に撮ってみてその謎が判明!!

波動砲発射ー!に見える!(笑)

波動砲発射ー!

メーカーさん、やるなおぬし!!(笑)


写真に撮らないで実物見るだけなら
ほんとにちっちゃいライトがポチっと
つくだけなんですがねぇ~~~☆(笑)


・・・しかし、このキーホルダーっていつごろ発売されたもの
なんでしょうか??

本体の裏側を見ると「松本零士ミュージアム」と書かれてます。
(メイドインは中国らしい)

これについてのこと、ご存知の方がいらしたらぜひぜひ
詳細を教えて下さいませ♪


・・・しかし新しいものではないようでライトの電池残量が
少ないらしくて点き方がアヤしい・・・・。

電池の交換できるのかなぁ~~~~~????

拍手[0回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9 10
11 12 14 15 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
えゆう
性別:
非公開

アクセス解析

最新コメント

[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]

バーコード

アーカイブ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 新・えゆうのゆったり日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]