忍者ブログ

[418]  [419]  [420]  [421]  [422]  [423]  [424]  [425]  [426]  [427]  [428

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
えゆう
性別:
非公開

最新記事

アクセス解析

最新コメント

[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]

カテゴリー

バーコード

リンク

RSS

アーカイブ

ブログ内検索

最古記事

いつものゴミ出しの時にゴミを入れる
いわゆる「ごみペール」と呼ばれている
フタつきのゴミ用ポリバケツですが

家の外で使う大きなアレね。

かなり長い間うちでも使ってきていて
(ここに引っ越してきてから買った物ですが
 引っ越してきてすでに22年が過ぎてるので
 少なくとも20年は使ってる)
何度も雨に打たれ風に吹かれ台風に飛ばされ
夏の猛暑に焼かれ冬の寒風にさらされ、で
劣化に耐え切れず割れてきたというね。

それでも本体の方は全く大丈夫なので
ホームセンターでフタだけ買ってきて
取り換えました。

ただ。本体のリットル数とあってるはずなのに

家に持ち帰って本体に買ってきたフタをしたら


ビミョ~~に大きさが合わない☆




やっぱり本体のメーカーと違うから
そりゃ仕方ないか!

本体は色がかなり褪せてますが
フタだけ濃い水色でこちらも合わない☆


それでもなんとかフタが出来るので
このまま使うことにしました。


古くなって割れたフタはゴミに出しましたが
ゴミ用の袋に入れようと小さく割り分けようとしたら
劣化のせいで手でパキパキと簡単に割れちゃって☆

改めて使ってきた長い時間を思ってみたり。


また長年使うことになるでしょうが
大事に使いますぞ♪

でも次のフタ買い換えまでに今度は本体の方が劣化で
使えなくなってるかも知れない・・・(^^;)

拍手[0回]

PR
長年お役立ちありがとう!
先日24日に書いた接ぎ木のゴーヤを
植えたらゴーヤと本来は育つことがない接ぎ木の
土台となっているこの場合同じウリ科の
「メロン」もスクスクと育っている、のその後ですが

相変わらず

本来育てたいゴーヤと競うように
土台のメロンもビックリするほどデカい葉を広げ
スクスクスクスクと育っております。

たった2日間でゴーヤもメロンも
そりゃスクスクスクスクと。

葉っぱ、まじデカい!!

さぞや立派なゴーヤとメロンが
収穫できるよね~~~~♪(じゅるり♪)

ゴーヤは花壇に3本植えましたが
土台までしっかり育っているのはこの1本だけ。

両方ともおおきくなぁ~~♪(笑)

楽しみ~~~~♪




が、

その育ってる土台の葉っぱを見た夫も長男も言いました。


「あのな、下(=土台)でデカなってる葉っぱな、
 あれ、もしかして“メロン”やのぉて
 “かぼちゃ”かも知れんわ☆」と。












はい?









メロンじゃない?




かぼちゃ??



南京?



パーンプキーン????



この瞬間、頭の中で描いていた
ゴーヤと一緒に立派に育ったメロンが
冬至のかぼちゃの煮物に変化しました☆



ぅお~~~~~まいがっ!



うっっっそぉ~ん!!



別のプランターで「かぼちゃ」も一つ、
育てていますが、よくよく葉っぱを見てみると


似てる・・・?

違うようにも見えるけど・・・??


さぁどっち??


その土台がプランターで育てているかぼちゃと違う種類なら
メロンか、カボチャかよくわからん☆


もうしばらく様子見をすれば
どっちだかわかるとのことなので

結果はもうちょっと先にわかることに。



メロンであって欲しいなぁ~~~!


無理かなぁ~~~~??


無理なのかなぁ~~~~~??(うーぬ・・・)

拍手[0回]

もしかしてそれはメロンではなく・・・?
また週末がやってきますな~。

特に行楽の予定などは無いですが
なーんだか嬉しくて♪

天気予報も雨にはならないようで
初夏らしい暑さになりそう・・・☆


5月最後の週末が来ます。


ブログになりそうなネタはないですが
睡魔はたっぷりと来てるので
そろそろ今日はこの辺で。

明日もいい日になりますように♪

拍手[0回]

週末~♪
昨日書いたゴーヤの苗ですが
やっぱり一日ではさほどの成長は無いようで
かなり雨も降ったので今日は良く観察してません。

一本の苗でメロンとゴーヤが育ってる状態を
夫も長男も楽しんでいるようで
ならば私もこれからの育ちを
楽しみに夏を待とうと。

暑いのはほんとに苦手なんですが☆

けれどその前に梅雨がありますな~~☆


私にとって毎年恒例の試練の季節がやってきます!


まだこちらの方は梅雨入りしてませんが
苦手な時期を頑張って乗り切ろうっと!

拍手[0回]

よぉ降ったなぁ~~☆
うちの玄関横の花壇に今年も恒例の(笑)
夏の日よけ兼食用にとゴーヤの苗を植えてありますが
この数日で珍しい?面白い?ことになって来てます。

植えたゴーヤ。野菜の苗の仕組に詳しい方なら
ご存知でしょうが、しっかり強く育つように
同じウリ科の植物の苗をある程度育てて
上の部分をちょいと切り落としたところに
ゴーヤの苗を接ぎ木してあるんですが、

わかりやすく接ぎ木をされた下の部分の苗をAとすると、
そのAに接ぎ木したゴーヤが本来育てたい野菜と
なるんですが、うちが植えたゴーヤのA部分は
同じウリ科の「メロン」だそうで
この数日のうちでゴーヤもしっかり
育ってきてるのは良いとして、

なぜか!

土台となるべきAであるメロンも
なぜかスクスクとそだってるようで
接ぎ木してる部分のところから
メロンの「ツル」が伸びてきたと
長男が教えてくれました!

こんなことこの数年のゴーヤ栽培で
初めての事なのでさぁどうしましょ!?

本来なら伸びてきたメロンのツルは
チョキン!とカットするべきなのでしょうが
おもしろくなっちゃった夫と長男。

これが家庭菜園であって
ゴーヤを育てて販売することが本職でないので
出来上がった野菜の品質をさほど重視しなくても
いいもんだからこのままカットせずに1本の苗で
ゴーヤとメロンを育ててみることにしたと!

え~~??

育つの?両方とも?

全く持ってわからん!!

ゴーヤが育つのか

メロンが育つのか

両方が育つのか

どちらも育たずダメになるか。


ゴーヤを育てる、というよりは
植物観察の状態になってきましたが
明日以降もちょいちょいこの苗のことを
ここに書いて行きます。

このブログに「ゴーヤ栽培観察」の
カテゴリー分けが増えますわ(笑)

拍手[0回]

そんなことあるんやぁ~~!!