忍者ブログ

新・えゆうのゆったり日記

ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪

   

さて10月!!

今朝カレンダーをめくったら残りが2枚に
なりました。

今年もあっという間に10月!

体感的にはまだ気温がしぶとい残暑を思わせますが
夫と長男は「昨日よりはだいぶ秋らしい感じするで」と。

ここで暑さに弱い私と比較的暑さに強い二人との
体感の違いを痛感します。

が、テレビの天気予報でも明日からのこちら関西地方は
一日の最高気温が30℃を下回る日が続くとの事で
ちゃんと季節は進んでるんだなっと。

いよいよ、やっとこさ私的に「待ってました!」な
秋が来るのが嬉しくって♪

あれだけの長い猛暑、残暑を乗り切ったのでご褒美に
半年ぐらい秋が爽やかにいてくれていいんだけど(笑)
そうなると冬が拗ねそうなので
やっと来た秋を存分に堪能したいです!

食欲はあるし~~~♪(笑)

拍手[0回]

PR

綺麗な満月、観られました♪

昨日が満月、中秋の名月だと思ってましたが
月齢を調べてみると今夜がほんとの満月とのことで
夜になってから外に出て満月を観てみました。

夜の空も「満月、観たってや~!」(はい、大阪弁(笑))と
中秋の名月をじっくり観るようにとしてくれてるかのように
雲をぜんぶどこかに片づけてくれて
絵にかいたようなまーんまるの月が
夜空の真ん中に静かに鎮座していました。

私は晩御飯の用意中にそのまま外に出たので
夫がベランダからその満月をスマホに撮りましたが
「やっぱ夜の空を撮ろう思たら
 あのバズーカみたいなでっかいカメラでないと
 きれいに撮れんわ☆」との感想を。

うん、でもきれいに撮れてたから良き良き♪

月見団子もすすきもないほんの2分間ほどの
お月見でしたが満足でした!

拍手[0回]

あ?満月は今日じゃなかったのね?

先ほど寝る前に明日回収がある資源ごみを
外に出したときにふと、空を見ると雲の合間から
まぁるいお月様が見えたので「あぁ今日は満月かぁ~♪」と
嬉しくなって家に戻りPCで月齢の事を検索したら

満月は明日でしたー!(あら☆)

でもって、明日の満月が中秋の名月なんだとか。

そっかぁ!9月だもんねぇ~!

サザエさんちなら月見団子と花瓶に挿したすすきを並べた縁側に
みんな揃ってお月見・・・なシーンになるんですね!

庭の片隅で秋の虫が鳴いて
秋の涼しい風がそより~~~っと。

うん、うちはお団子もすすきも
涼しい風もないけど☆(いつまで続くのこの猛暑!)

明日の名月はゆっくり眺めたいな~。

雲にはちょっと待ってもらって(笑)

拍手[0回]

準備しておくのに越したことはないね

アカウントを持っている某SNSに
普段あまり投稿はしないものの、閲覧自体はほぼ毎日していて
その流れで企業の広告も目にします。

今日はそんな広告(多種多様な企業さんが載せておられる)で
なぜか災害時などに備えるべくいわゆる「持ち出しリュック」の
類のものが多くて、ついつい見ちゃって。

いつ起きるかわからない災害時に備えるべく
最低でもこういうものがあると便利ですよ、
困りませんよ、という品々がセットになって
販売されているもので、こういうのを見ると
自分がほとんど用意できてないことを痛感!

5年前の強い地震で怖い思いをしたのに(この時は幸いにも
市の指定の場所まで避難するほどの被害はなかった)
のど元過ぎれば何とかでアカンなぁ~と。

もっとしっかりこの手の広告はしっかり見て
購入を考えなきゃ、と思った次第です。

拍手[0回]

たくさん実ったゴーヤもいよいよシーズンオフに・・・

ここ数年夏のグリーンカーテンに間に合うよう
苗を植えて育てている花壇のゴーヤ。

今年はここ数年で一番の生長を見せてくれて
グリーンカーテンはわっさわっさと茂った葉っぱが
役目をしっかり果たしてくれて
たくさんの花を咲かせた後は大きな実が
これまたたくさん実ってくれて
ご近所の方に差し上げたり、
うちで食べきれない分は山のように刻んで
夏の直射日光がしっかり当たるベランダに
大ざるに広げて干してカラッカラの干しゴーヤに。

今年はこちらも食べきれないぐらい出来上がりました!

保存は効きますがおいおい調理して頂きます!

ゴーヤを育て始めて数年で間違いなく最大量の
実の収穫を得られた今年のゴーヤも
そろそろ終わりに近づいてきたようで、

日々の水やりも欠かさず時に夫が肥料も
やってたりしましたが、まだ花は咲くものの、
その後の実は真夏の頃に比べて小さいままで、
大きくならずに虫に食われてしまったり☆

葉っぱもあちらこちら枯れているものが
目立ってきました。

夫曰く、「今年のゴーヤもそろそろ終わりやな」と。

考えてみればまだ暑さが残っているとはいえ、
秋のお彼岸も過ぎ、来週にはもう10月。
ゴーヤ、よく頑張ってくれました。

ブログを見返してみて確認すると
今年のゴーヤはすでに7月には実をつけ収穫し、
干しゴーヤも作っていることから
この2か月間ずっと実をつけてくれていて。

ありがたいことです!

明日、夫が帰宅したら根切りをして
その後枯れ切ったら片づけることになるでしょう。

片づけた後は次に植える(たぶんスナップエンドウ)の
準備の土の整えなどをする予定ですが
私も水やりぐらいながら手伝いします。

今年のゴーヤに感謝!!ありがとね!

拍手[0回]

お?もしかして秋の気配?(笑)

晴天の今日は週末と秋分の日が重なった日でもあり
夫とお墓参りに行って来ました。

前回のお墓参りは先月のお盆休みの時で
お供えしていたお花はすっかり枯れていて
お墓の足元には雑草が生えていて・・・

ご無沙汰をお詫びしつつきれいに掃除して
お参りしました。

その後バケツや柄杓を片付けて車に乗ろうとしたら
吹いてきた風にひんやりさを感じて。

猛暑だ酷暑だどっこいしょだ・・・あ、いやいや

連日天気予報は気温の高さを報じて
暑さ対策をとるよう伝えていましたが

ふっと秋の気配が・・・見れば赤とんぼも飛んでるし♪

暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったものだと
感心したりもします。

が!

その天気予報が伝える続きが

「来週はまだまだ気温が下がりませんので
 水分補給や暑さ対策をしっかりとなさって下さい」

気象庁HPの天気予報を見ても

今日より明日以降はまた気温上がってるやん!

まだ暑いやん!

私のしんみり感心を返してもらいたいわ!


メーカーさん、〇水麺の再販を~~!

まだまだ頂きますから!流〇麺ー!!


あかん・・・こんな時間にお腹空いてきた!

拍手[0回]

まぁだ残暑厳しいぞ!

今日買い物にいつも行くスーパーに行ったら
ついこないだまで売られてた、わたしの大好きな!

袋から出してざるに移してから水でシャバシャバすれば
すぐに美味しく頂ける〇水麺の(品名あえて伏せてます)
ざるそばとか、稲庭風細うどんとか
そうめんとかとかの全種類が!

流〇麺(品名は…以下略)が!!

売り場にない!!ないっ!

え?もうシーズン終わりってこと?

冷たいざるそばとか、ざるうどんとか
お手軽にチュルっと!

え~~~~!まーだまだ残暑厳しいよ?

まーだまだ細うどんとか、ざるそばとか
つべたい冷や麺、美味しいよ?

製造会社が10月を前に作るのをシーズンオフにしたのか
販売店側が冷やし麺シリーズをシーズンオフにしたのかは
わかんないけど

まだまだ余裕でいけますって!

私、まだまだ頂きますよ?

いや、売り場からの撤収は早すぎるー!

仕方ない。家にあるお素麺、ゆでますか・・・!
でも台所、暑いー!!ガスコンロ使うとなおさら!!

あぁ、暑さに弱いのにもう来年の夏の販売を
待つ私がいます・・・☆

拍手[0回]

映画見てきました!

公開されたら必ず観に行く!と決めて楽しみにしていた
シティーハンターの新作映画、観てきました。

事前にテレビ放送されていた告知動画番組や特番を見ていて
楽しみに楽しみにしていて、公開から10日以上経ちましたが
しっかり楽しめて満足感いっぱいです。

内容についてはネタバレ防止で触れませんが
大スクリーンと迫力ある音響も相まって
家でDVDやブルーレイで楽しむのとは違う感覚が
ありました。(そりゃそうだ!それが映画館へ
観に行く醍醐味だもんね♪)

前回の映画公開作品も劇場へ観に行ったんですが
その時にはびっくりしたことにパンフレットが売り切れで
全く買えず!映画の感動も吹き飛ぶほど落胆したんですが
後日、別のシネコンがあるショッピングセンターに
買い物に行ったついでにダメ元でシネコンの
売店に立ち寄ったら、おおお!在庫あるやん!で即ゲット!

諦めなくて良かった!(笑)

今回はちゃんと買えました(笑)(笑)

観終わった私個人の感想としては(はい、あくまでも
私の感想です)最終章と銘打った今回の作品ですが
ちょーーーーーーーっと消化不良なところがあるので
ぜひこの消化不良を治してくれる続編を
期待するところです。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
えゆう
性別:
非公開

アクセス解析

最新コメント

[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 新・えゆうのゆったり日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]