忍者ブログ

新・えゆうのゆったり日記

ここは「らいむらいと♪」管理人 えゆうの駄文日記です♪

   

※(後日アップ分)特に何の予定もなく

※この本文は1月25日からのサーバーダウンのため
日付当日に更新できなかったブログをサーバー復旧後の
後日にアップしております。

今回のサーバーダウン、まだ直らない☆
こんなに長くサーバーがダウンするのは珍しいわ。
いつ直るのかね~~??
本サイトもこのブログを同じサーバーなので
やっぱりダウンしたまま・・・。

閉鎖してませんからぁ~~~~~~~!!!

ー・-・-・-・-・-・-・
今日は特にこれと言って特にブログのネタに
なりそうな面白いこともなく
平穏な一日でした。

ただベランダには相変わらず鳥どもが
やってきてはポットン!していきやがる!

いろいろ手立てはしてるつもりですが
何が一番いいのやら☆

うーん・・。

拍手[0回]

PR

※(後日アップ分)まだサーバーダウン戻らず☆

※この本文は1月25日からのサーバーダウンのため
日付当日に更新できなかったブログをサーバー復旧後の
後日にアップしております。


まだサーバーダウンが修復されない・・・。
時々ダウンしてもすぐに復旧されるんですが。

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
今日は家庭菜園を始めてからよく行くようになった
大手園芸店へ行きましてこの春からの家庭菜園用の
土を大量に購入したり!
(かなり重いので積んだ後の車に乗ると
 車高が下がってるのが分かったぐらい!!)
と、原木シイタケを栽培すべく、
その原木を購入するためホームセンターへ。

ちょっと前から原木シイタケも
家庭菜園で育ててまして
こちらは原木にすでにシイタケ菌が
打ち込まれていて育てるのに
適した環境において水分などに
気をつけておけばすぐにシイタケが
顔を出して大きくなる、というもので
j実際買ってすぐにニョキニョキと
大きなカサを開いてシイタケが
収穫できました。

本来原木シイタケは菌を打ち込んで
収穫できるまでに2年ぐらいかかるとかで
これはこの原木を販売した会社(?)が
菌を打ち込んでそろそろシイタケが育って
収穫できるまで育ててから
ホームセンターなどへ卸してるんだろうと
推察した夫と長男。

確かに買ってすぐに収穫できるのは
嬉しいけれど、やっぱり家庭菜園は
自分らでなるべく最初から育ててナンボ、の
考えなので、ならば原木と菌を買って
自分で打ち込んで数年育てようじゃないか!と
思い立ち、まずは原木を買い込んだ次第。

しかし、原木も菌も結構な価格。

2年後か3年後かわかりませんが
無事に育ってくれよと
調理係の私も祈っております。

拍手[0回]

※(後日アップ分)サーバーがダウンしてる・・・☆

※この本文は1月25日からのサーバーダウンのため
日付当日に更新できなかったブログをサーバー復旧後の
後日にアップしております。


どうもこのブログのサーバーがダウンしてるようで
今日のブログを今日中に更新できそうにありません。

おととしの台風でネット回線が断線した時同様に
復旧され次第更新できるように
メモ帳(笑)に仮保存しておきます。

明日には復旧するかなぁ~?
ー・-・-・-・-・-・-・

今日は正月以来の実家行きでした。

母もうちが家庭菜園を始めてから
実家のちーさい庭にプチトマトや
なすびの苗を植えて育ててまして
(植えたのはうちの夫と長男ですが)
母も昔は田舎の実家にいるときに
農作の経験があるので
昔取ったナントカではないですが
これらの世話が上手で
ナスビやプチトマトをたくさん
収穫できました。

うちの家庭菜園よりたくさんできてビックリ!

自分ちだけじゃ食べきれないので
私の妹家族やご近所さんにも
おすそ分けしたとか。

でも冬場だと家庭菜園もなかなか
難しいので室内でできる
「しいたけ栽培キット」を
プレゼントしました。
いわゆる“菌床しいたけ”ね。

ホームセンターでも販売されてるもので
添付されてる説明書通りに作業すれば
(と言っても水で湿らせる、とか
 乾燥させないとか温度調節だけ
 気を付ければまずはOK♪)
さほど難しくないキットなので
母もやってみる気満々で(笑)

さーて、どれだけ収穫できるか、

それ以前にちゃんとシイタケができるのか

母からの連絡が楽しみです(笑)

拍手[0回]

さて週末!

今週後半はお天気がすっきりしない日が
多くて気分もすっきりしませんでした☆

来週は晴天多し!を期待しましたが
どうも今週とあまり変わらない予報で
げんなりしますが、家庭菜園の大根たちは
喜んでるかな?(また来月に入ればまた種苗販売店へ行って
今年育てる野菜の種や苗を
買いに行く予定だそうで

いい苗、いい種がそろうと
また今年の家庭菜園の始まりってことで。

何を栽培して何が収穫できるのか

楽しみ~!!

拍手[0回]

結構まとまって降った雨

ここしばらく晴天が続いていて
空気がカラッカラに乾いていたので
今日の雨はたっぷりの湿り気を
与えてくれましたが

部屋干しの洗濯物も
たっぷりの湿りを抱え込んで
乾かないままです☆

冬の雨のメリット・デメリットが
両方いっぺんに(笑)

いや、雨で気温が下がるので
デメリットの方が多いか!

今夜もあったかくして
睡眠取ります~~!!

拍手[0回]

春までの戦いか?

はい、今日もまたベランダに寄り付く
鳥どものことでございます。

昨日、おとといと観察してみて
ベランダのどこにとまりよるのか
だいたいわかりましたので
そこに鳥よけのマットをしいて
飛んできた鳥どもが
とまれないようにしてやりました!

そしたらかなり寄り付きは減りましたが
鳥どもも賢くて何度か来ると
鳥よけを敷いていないところに
とまって結局ぽとり☆

鳩でも雀でも、ましてやカラスでもない
小型の鳥で種類がわからないものの、
どうやら渡り鳥らしくて
この冬が終わって春になると
どこぞ別の地に飛んでいくようなんです。

なのでその飛んでいく春になるまでの
長い闘い(苦笑)はまだ数か月は
届くことになりそうです・・・☆

拍手[0回]

対策第一弾!(笑)

昨日書いた鳥のポトリ問題ですが
とりあえず100円ショップで猫除けや鳥よけにも
使えるというマットを購入しまして
ベランダの鳥がとまりそうなところに
ダーーーっと設置しました。

わかりやすく言うと合成樹脂でできた
シートに上向きにトゲトゲが並んでる…というか
生えてるというか(笑)
この上を猫や犬が歩くと
足の裏の肉球にトゲトゲが
チクチク、ザクザク当たって
歩けなくなる→寄り付かなくなる、と
そんなグッズを今回使用してみて
これでポトリするにっくき鳥どもが
来なくなればOK♪

効果がなくてまだやってきて
ポトリするなら
また別の手を考えないと
いけないですが

このトゲトゲシートで
なんとか効果絶大になってくれないかな~!

たのんます!!!

拍手[0回]

鳥めぇ~~~~!(怒!)

おとといから洗濯物を干しているベランダに
鳩やカラスではないナントカいう鳥
(正式名称わからず☆)が3羽ほど
急に寄り付きだして
洗濯物からエアコン室外機だろうが
お構いなしにフンを落としていきやがって!

3羽なのにその量たるやなんてこと!

うちの目の前のお宅に柿の木があって
葉っぱは枯れて落ち葉となってますが
実はたくさん木に残っていて
おそらくその実を餌に食いに来てるんだと
思うんですが、

なぜか餌を食ってる途中でうちのベランダに来て
ポトリしていくんですわ!(超激怒!)

夫とも相談してホームセンターで
鳥よけのあれこれを買いまして
設置しましたが、効き目がなくて
さらなる手を打たなければ!な
状態です☆

ほんとにもぉ~~~~!

どうしてくれようか!

やり場のない怒りをこらえて
ネットショップで「ベランダ 鳥よけ」と
検索しては適切な品物がないか
探していた今日でした☆

ええぇい! どうしてくれようか!!

不要になったCD2枚を
大きな鳥の目のように並べてつるすと
小型の鳥が寄り付かなくなるって効果、
本当にあるんでしょうかねぇ~?(ちとギモン☆)

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
えゆう
性別:
非公開

アクセス解析

最新コメント

[07/27 mam]
[06/14 米山ゆりな]
[03/31 みーこ]
[08/14 mam]
[04/13 mam]

バーコード

アーカイブ

Copyright ©  -- 新・えゆうのゆったり日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]